東京フリーランスはオンラインプログラミングスクールデイトラを運営しています。
自走できる人材になることを推奨し、それを支援する教材になっているためTwitter上には受講生が試行錯誤しているつぶやきがたくさん見られます。
だいぶ疲れた!下層ページ含めて全7ページ。
SEO周りの設定も概ね完了。ACFの重要性が身に染みて感じた。
あとカスタム投稿を使わずに、あえてカスタムフィールドで回す理由とかも作業をしていて理解が進んだ。CSSがまあまあ乱れてるので、今後の課題ですね。、、#デイトラ 卒業制作 pic.twitter.com/8JiF2fCwJp
— りっくん (@GT0b4) June 5, 2020
#今日の積み上げ
✔️#デイトラ 中級編DAY21
カードにアニメーションを追加する
めっちゃ楽しかった😳😳
新しいおもちゃを貰った子供みたいに
永遠にwow.jsを触ってた😚
種類豊富で使いやすいから
ポートフォリオにいっぱい使おう🥰🥰#駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/DIiDZM70ot— nozomi (@nozomi11169527) June 4, 2020
こうした投稿を見て「デイトラ、なんとなく良さそう!」と思って受講する方も続々増えています。
けれど、単発の呟きだけでは全体を俯瞰した感想はわかりません。
そこでこの記事では実際にデイトラを受講した人のリアルな声が書いてあるブログをまとめています。
デイトラは未経験でも学べるプログラミングスクールですが、ミスマッチをなくしたいと思っています。そのためこちらからの売り文句ではなく、参加者の生の声を判断材料として欲しいと考えてまとめました。
デイトラを始めようか迷っている人はぜひこれら参加者のブログを参考にしてみてください!
デイトラWeb制作コース受講生の感想ブログまとめ
教材をやりこんだ現役Web制作フリーランスの受講生
こちらは現役Web制作フリーランスのしょーご(@samuraibrass)さんのブログです。
フリーランスで実際に案件を獲っているという立場から、デイトラの初級編~上級編の各コースについての感想を詳細に解説しています。
「フリーランスとしてやっていけるだけのスキルが身につくのか?」という点を気にしている方におすすめの記事です!
初級編を終えた受講生
こちらはKawaiさん(@_Re_place_)のブログです。
未経験からどこまでスキルが身についたのか、デイトラコミュニティのリアルな雰囲気について画像付きで詳しく説明しています。
メンターや受講生同士がどんなコミュニケーションをしているのかがわかるので、デイトラの雰囲気を知りたい人におすすめです!
デイトラを完走した受講生
こちらはひろき(@HIROKICHI_315)さんのブログです。
デイトラを最後までやりきった感想、やりきって得られた力について書いています。
デイトラを始めたばかりの受講生へのアドバイスもあるので必見です!
デイトラを始めて月5万円稼げるようになった受講生
大手自動車製造工場に働きながら、デイトラに挑戦しているがーすー(@gaasuu_pr)さんのブログです。
デイトラでどんなことを学び、駆け出しとしてどんな案件を受けてきたかを書いています。
どんな勉強を経て初案件に繋がっていくのかを知りたい人におすすめです!
副業としてデイトラを学習中の受講生
本業をしながら副業としてデイトラでWeb制作を学んでいるアキさんのブログです。
どんなことを学び、どんな成果物を作ってきたかわかりやすく解説しています。
初心者からどんなものが作れるようになるかを知りたい人におすすめです!
現役グラフィックデザイナーでデイトラ学習中の受講生
こちらは現役グラフィックデザイナーのスイセイ(@SuiseiWeb)さんのnoteです。
デイトラに挑戦しながら学んだこと、感じたことなどを率直に書いています。
デイトラをする中で日々スキルアップする様子がよくわかるので、「デイトラを始めたらどんな風に成長できるのか」を知りたい人におすすめです!
デイトラRuby/Railsコース受講生の感想ブログまとめ
Web制作を学んでからアプリ開発にチャレンジした受講生
現役Web制作フリーランスのしょーご(@samuraibrass)さんのブログです。
Ruby/Railsコースがどんな内容か、どこが良かったを詳しく説明しています。
「Ruby/Railsコースでどんなことが学べるか知りたい!」という人におすすめです!
いままさに勉強中の受講生
現在進行形でRuby/Railsコースを受けているぬこさん(@FznRQ9JwdptZIJU)のブログです。
Ruby/Railsコースの特徴と受講している感想を具体的に説明しています。
Ruby/Railsコースで何が作れるようになるかを知りたい人におすすめです!学習経過はTwitterでも実況しているのでそちらも要チェックです!
参考になったでしょうか。
もしこれらの記事を読んで「デイトラを受講したい!」と思った方は以下のページで詳細をご確認ください!
※この記事は随時更新していきます。デイトラ受講生の方で「ブログを紹介して欲しい」という方がいましたら、受講生専用Slackから”[運営メンバー]初芝賢”までDMを送ってください。