- Webマーケティング
- 2021.07.25
動画編集を学びたいけど何から手を付ければ良いのか分からない…。
ポートフォリオもいるって聞いたけど、どうやって作ったら良いの…?
仕事はどこでどうやって探すんだろう…。
動画コンテンツの普及が進んでいる近年、動画編集者の需要も急激に高まっています。
完全未経験から動画編集者を目指す方も増えてきましたが、何をどうやってどこまで勉強すれば良いのかを知ってから学習を始めないと、結局迷子になって挫折しかねません。また、ある程度の勉強が完了しても、良いポートフォリオの作り方や案件獲得方法が分からなければ中々仕事は取れないでしょう。
何事も、まずは正しいやり方で順序立てて進めることが大切なのです。
そこで本記事では、完全未経験から”仕事が取れる”動画編集者を目指す方法をまとめました!
- 動画編集の勉強方法
- 仕事が取れるポートフォリオの作り方
- 案件獲得方法と営業のポイント
解説してくださるのは、Webスキルを身に付けるためのオンラインスクール「デイトラ動画編集コース」で講師を務めるKomatsuさんです。
Komatsu(@komatsu_edit)
デイトラ動画編集コース講師。海外で暮らしながら夫婦で活動していた動画編集フリーランス。主にYouTubeの動画編集や企業のPR動画などを行い、登録者100万人超の大人気チャンネルを含む20チャンネル以上の編集を担当。累計1,000本以上の動画を納品してきた実績を持つ。
これから動画編集を始めるなら、本記事でお伝えする勉強方法、ポートフォリオ制作方法、営業方法を実践すれば間違いありません。現場で活躍できる動画編集者を目指したい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
動画編集の勉強方法
動画編集に使うソフトをダウンロードしておこう
学習を始める準備として、まず編集ソフトをダウンロードしておきましょう。
動画編集では主に「AdobePremiere Pro」または「Final Cut Pro」を使いますが、それぞれ以下のような特徴があります。
ソフト | 使用できるユーザー | 費用 | 特徴 |
---|---|---|---|
AdobePremiere Pro | 制限なし | 月額:2,728円(税込)〜 ※2021年9月現在 ※その他プラン・対象によって異なる | ・チュートリアルが多い ・利用者数が多い |
Final Cut Pro | Macユーザーのみ | 36,800円(税込) ※買い切り ※2021年9月現在 | ・買い切り型なのでランニングコストがかからない |
コストを考えると買い切り型のFinal Cut Proがお得な気がするけど、実際はどっちを使ったら良いんだろう…?
利用者数が多い肌感なので、動画編集チームに入るなど他者とデータ共有したいときに困らない可能性が高いんです。
動画編集ソフトは異なるソフト間でデータの共有ができません。共有したい人と異なるソフトを使っていると、相手が作ったデータを開いたり編集したりできず、相手も自分が作ったデータを触れないのです。このような理由から、最近の動画編集案件は「AdobePremiere Proを使える人」といった条件が定められていることも珍しくありません。
なお、ソフトをダウンロードしたら、とりあえず画面を開いてどのような機能があるのか確認し、以下の作業方法を覚えておいてください。
- 新規プロジェクトを作成する方法
- 編集する動画を読み込む方法
- シーケンスを作成する方法
- カット編集をする方法
- エフェクトをかける方法
- テロップを挿入する方法
- BGM、効果音を挿入する方法
- 動画を書き出して保存する方法
基本的な使い方を覚えるイメージで、ソフトに慣れておきましょう!
プロの動画編集者に必要なスキル
ソフトをダウンロードしたら本格的な学習に入っていきますが、初心者がまず身に付けるべきなのは「動画編集の基礎4点セット」です。
- カット
- テロップ挿入
- BGM・効果音挿入
- 画像挿入
これだけではまだ案件獲得できません。
基礎を身に付ければ趣味レベルの動画編集はできるようになりますが、仕事ができるレベルにステップアップしていくためには基礎4点セットに加えて以下のような技術を習得する必要があります。
- エフェクトをかける(モザイクや集中線などの演出)
- アニメーション(動き)をつける
- 色調補正をする
- 音量調整をする
- ノイズを除去する
いくら素敵なテロップやBGMを挿入できても、それだけではクライアントが求めるクオリティの動画に仕上がりません。例えば元動画の音量がバラバラであれば音の調整、部屋が暗いなら色調を補正するなど、作品の見栄えをより良くするためには基礎+αの技術が必要不可欠なのです。
動画編集の勉強ができる教材一覧
- YouTube
- 本
- Adobeの公式チュートリアル
- 有料オンライン講座
最もお手軽なのは、動画コンテンツであるYouTubeとAdobeの「Creative Cloudチュートリアル」です。いずれも完全無料で学習できるうえ、動画ならではの分かりやすさが魅力。特にAdobeのチュートリアルは、公式が運営しているため何よりも安心して勉強できます。
本は動画に比べ分かりにくい箇所があるのは否めませんが、内容がきちんと精査されていますし、情報が整理されているため順を追って勉強しやすいでしょう。
大まかなテクニックを動画で学びつつ、本で情報の信憑性と細かい部分を確かめられます!
そして、仕事として活動していく「プロの動画編集者」に最短距離で近づきたい方におすすめなのが、お金を払って学べるスクールの活用です。
有料オンライン講座のメリットは、本と同じく情報が分かりやすく整理されているうえ、最短で技術を身につけられるよう設計されていているため間違った知識をインプットする心配が無いこと。分からないことがあればすぐに質問できる環境が整っていますし、添削を受けられる講座も少なくありません。
さらに、独学では難しいより実践的な動画編集の方法や案件の獲得方法なども学べます。
遠回りしたり分からないことを必死に調べたりすることなく、実案件で通用するスキルを最短で身に付けたい方は有料のオンライン講座一択だと思いますね。
動画編集の技術自体は独学でも十分習得できますが、”仕事が取れる”動画編集者を本気で目指すなら、最初から思い切って有料講座の受講を検討してみると良いでしょう。
動画編集の学習法をもっと詳しく知りたい方はこちら!
なお、動画編集の勉強方法についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。プロの動画編集者を目指すための学習手順を全7ステップで詳しく解説しています↓
動画編集の仕事が取れるポートフォリオの作り方
動画編集の技術を一通り学んだら、次は仕事を取るための準備として「ポートフォリオ」を作成しましょう。
ポートフォリオとは?
自分のスキルや経歴、能力などを相手に伝えるための作品集のこと。動画編集の世界では「動画の編集事例」が該当する。
ポートフォリオは営業の際に「自分のできること」をアピールするツールですが、ポートフォリオが無いと動画編集の仕事を始められない言っても過言ではありません。
動画編集者にポートフォリオが必要な理由や制作のポイントについて、以下で詳しく解説していきます!
どうして動画編集者にポートフォリオが必要なの?
動画編集の案件へ応募するにあたり欠かせないのは、依頼主にあなたの実力を伝えること。依頼主側からすると、いくら自分のできることや案件への想い、人柄をメッセージでアピールされても、実際にどんなものを作れるのかが分からなければ仕事の依頼には中々踏み切れません。
さらに、案件応募時にもうひとつ忘れてはいけないのがライバルの存在です。他の応募者が実績や過去の制作部を持って営業をかけている中、あなただけがポートフォリオなしで応募するとその時点で候補者から外されてしまう可能性があるでしょう。
もちろんポートフォリオを持参したからといって必ず採用されるわけではありませんが、提出してやっと他の応募者と同じ土俵に立てるのです。
ポートフォリオがないと案件応募すらできないことが多いですし、仮に応募できても採用される可能性はかなり低いと言えます。
ポートフォリオ制作のポイント
最低限、こちらの3つのポイントは意識してください!
- 1分程度の動画を作る
- 冒頭30秒で技術をアピールする
- 応募する案件に近いジャンルの動画を作る
せっかくポートフォリオを提出するなら長い動画に技術を詰め込みたくなるでしょうが、発注者には一度にたくさんの応募が届きます。その全てに最初から最後まで目を通すのは難しいので、長い動画を作っても結局見てもらえないかもしれません。だからこそ、ポートフォリオは1分程度・かつ冒頭30秒で技術をアピールできる動画にしてあなたの実力をコンパクトに伝えるべきです。
そして、あなたからあがってくる成果物をより明確にイメージしてもらうためには、応募する案件に近いジャンルの動画を用意してください。案件ごとに適切な動画を選べるよう、ジャンル別に何本か作っておくのもおすすめです。
ただし、該当する案件の依頼主には必ず許可を取らなければなりません。
過去に着手した案件があるならその制作物をポートフォリオにしても良いですが、納品した動画の著作権は基本的に「依頼主」へ帰属します。勝手にポートフォリオとして提出するとトラブルに発展する可能性があるため注意してください。
友人に頼まれて無料で編集したような動画でも、一応許可を取っておくと安心でしょう。
動画編集のポートフォリオ制作についてもっと詳しく知りたい方はこちら!
「ポートフォリオの作り方についてもっと詳しく知りたい!」という方は、こちらの記事もぜひご覧ください。案件獲得のハードルがグッと下がるポートフォリオの作り方を、網羅的に解説しています↓
動画編集の仕事を取るための営業方法
動画編集者が案件を獲得するなら、営業が欠かせません。実績を積んだり働き方を工夫したりすれば営業なしで依頼がくるような状態も目指せますが、スタートラインに立つためにはまず自ら行動です。
そして、営業のポイントとしては「とにかく数をこなすこと」。
どれだけ能力が高くても、最初からスムーズに案件を取れる人はほとんどいません。最初は手段を問わず、コツコツ営業して「最初の1案件」の獲得を目指すのが大切です。
動画編集者が活用できる具体的な案件獲得方法や安定して仕事をもらう秘訣について、以降で詳しくチェックしていきましょう!
具体的な案件獲得方法7選
動画編集の案件を獲得する方法は、主に7つあります。
- クラウドソーシングの活用
- SNSの活用
- 営業パートナーと組む
- 動画編集チームに所属する
- 販売系サイトの活用
- オンラインサロンの活用
- エンドクライアントへの営業
1.クラウドソーシングの活用
Web系フリーランスの代表的な案件獲得方法は「クラウドソーシング」の活用です。
クラウドソーシングとは?
Crowd(群衆)とSourcing(業務委託)を組み合わせた造語で、企業や個人がネット上で不特定多数の人に業務依頼をするWebサービスの名称のことを指す。
直接顔を合わせたり会社へ出向いたりすることなく全国のクライアントと繋がれますし、仲介を挟んでいる分トラブルの心配もほとんどありません。初心者向けの案件が多く、実績を作る場所としては最適です。
なお、代表的なクラウドソーシングは以下の2社。
- ランサーズ
- クラウドワークス
いずれも最大級のサービスなので、まずはこの2社に登録しておきましょう!
2.SNSの活用
動画編集の案件は、TwitterやInstagram、FacebookなどのSNSでも獲得できます。
このような投稿を見つけたら、ポートフォリオを添えて発信者に営業メッセージを送ってみると良いでしょう。
3.営業パートナーと組む
営業が苦手な人は、営業を専門としていたり得意としていたりする方とパートナーシップを結ぶのもおすすめです。
例えば、動画制作会社の営業マン、案件が溢れているディレクターなどが当てはまります。営業パートナーと組めば、案件獲得は相手にお任せし、自分は編集者業だけに集中できるような働き方が実現するでしょう。
4.動画編集チームに所属する
そして、初心者や副業の方に最もおすすめなのは「動画編集チーム」に所属して案件を振ってもらう方法です。
- 安定して案件を受注できる
- それぞれの強みを活かせる
- 不明点があっても誰かに聞ける環境がある
編集チームでは大量の仕事を抱えているケースが多く、まず第一に安定した案件受注が見込めます。得意分野の編集案件を優先的に回してもらえたり、作業を分担したりできるチームもありますし、分からないことがあっても他のメンバーに質問できるため安心です。
さらに納品前には他者のチェックが入り「自分のダメな部分」が明確化されるので、一人で活動するよりもスピーディにレベルアップしていけるでしょう。
編集チームのディレクターはSNSやクラウドソーシングで探せるので、見つけたら積極的に営業してみてください!
5.販売系サイトの活用
次に、待っているだけで仕事を受注したいなら「ココナラ」などのスキルを販売するサイトに登録する手もあります。
動画を編集して欲しい人は、SNSやクラウドソーシングだけでなく、販売系サイトで依頼先を探すことも珍しくありません。販売するメニューや単価を設定して出品さえしておけば、待っているだけで希望条件に合う仕事を得られる可能性があるのです。
6.オンラインサロンの活用
動画編集案件は、オンラインサロンで受注できることもあります。
オンラインサロンとは?
インターネット上で開設されている月額制コミュニティのこと。
オンラインサロン本来の目的は「交流」や「情報交換」ですが、動画編集者やフリーランス向けのサロンでは案件募集されることも珍しくありません。一見関係のない業界の方とでも、横の繋がりを作っておけば後々思わぬ依頼がくる可能性があるでしょう。
7.エンドクライアントへの営業
これは上級者向けですが、エンドクライアントへ営業をかける方法もあります。
エンドクライアントとは?
案件を発注している大元のクライアントのこと。
エンドクライアントと契約すれば間にディレクターや動画制作会社などを挟まないため、マージンを抜かれることなく、発注主の意向を的確に捉えながら仕事に取り組めるメリットがあります。
間に誰も挟まないということは自分の作品をチェックしてくれる人がいないということなので、信頼とクオリティの高さが求められるんですね。
さらに、エンドクライアントからの受注は毎月20〜30本などと大型になりがちです。収入の安定は期待できますが、副業などあまり時間のない方は一人で捌き切れない可能性があるでしょう。
最大の営業活動は『信用の積み上げ』である
なお、本格的に動画編集者として活動していくために大切なのは、案件を継続的に獲得していくことです。当然ですが、一度お仕事をもらっただけでは安定収入を得られません。
そのために最も注力すべきなのは『信用の積み上げ』です!
そもそも、フリーランスは信用が第一です。
既存のクライアントに仕事をリピートしてもらえるのも、新しい依頼が舞い込んでくるのも、信用があってこそ。丁寧な仕事をして信用を積み上げてこそリピート率は上がっていきますし、横のつながりが強い世界なので良い評判は自然と流れていきます。
だからこそ、まずは目の前の案件を大事にして信用を積み上げる必要があるんです。
- 受けた仕事は全力でこなす
- 最初は赤字になっても期待以上のクオリティで納品する
- 納期遅れは絶対にNG
- 連絡を返すスピードを早くする
基本的なことではありますが、誠実な対応と丁寧な仕事をしていけば信用が積み重なり、あなたへの依頼数は自然と増えていきます。獲得した案件は一つ一つ全身全霊で取り組み、リピートと紹介だけで仕事が回るような状態を目指していきましょう!
動画編集者の営業術についてもっと詳しく知りたい方はこちら!
「動画編集者の営業方法についてもっと詳しく知りたい!」という方は以下の記事を参考にしてみてください。それぞれの案件獲得方法におけるポイントや注意点、営業時の心構えについてより詳しく解説しています↓
デイトラ動画編集者コースなら”案件獲得できる”動画編集者を目指せる!
当メディアを運営するデイトラでは、動画編集者として未経験から仕事を取るために必要なスキルやノウハウが学べるオンラインスクールの「デイトラ動画編集コース」を運営しています。
デイトラ動画編集コースでは、未経験からでも動画編集の仕事ができるだけの技術から案件獲得するためのノウハウまでを詰め込みました。
- 実案件を意識したカリキュラムが組まれている
- 受講後すぐに仕事を取れるレベルを目指せる
- プロの動画編集者による添削が受けられる
- 案件獲得のためのポートフォリオが作れる
- 実案件で使えるヒアリングシートや営業文テンプレも揃う
デイトラの強み1:実案件を意識したカリキュラムが組まれている
デイトラでは、編集技術に加え、初案件獲得までの流れや実際に受注した後の注意点なども含む「実案件を意識したカリキュラム」が構成されています。
具体的なカリキュラムは、以下の4段階。
- 基礎編
- 応用編
- サムネイル編
- 実務編
まず基礎編でソフトの操作方法を学びながら1本動画を制作し、応用編でフォントの色選びや細かいデザインなど動画編集のお客様に納得してもらえる成果物を出すために必要な「編集技術プラスアルファのテクニック」を習得します。
サムネイル編では、動画編集と一緒に頼まれることの多い「サムネイル」の制作のコツやポイントも詰め込みました。そして実務編で仕事を取るための営業方法から、案件獲得後の注意点や業務の流れなどをご紹介。自分を採用するメリット・実力を上手に伝えられる営業力を身に付けながら、まさかの失敗を防ぐために契約関連も学んでいきます。
- プロの思考法やテクニック
- YouTubeに特化した編集方法
- 案件獲得までのステップ
- 案件獲得後の注意点
そもそもですが、動画編集の世界は少し編集できるようになったぐらいでは稼げません…。動画編集の需要が高まったと同時に動画編集者も増加傾向にありますが、案件は「本当にデキる一部の人」に集中しているのが現状です。
そのために、デイトラでは単なる「編集の仕方」にとどまらず、お客さんに必要とされる動画編集者になるための思考法や営業方法、実案件に多いYouTubeの編集テクニックといった部分も落とし込んでいきます!
デイトラの強み2:受講後すぐに仕事を取れるレベルを目指せる
動画編集の学習ゴールは、「動画を編集できるようになること」ではなく「動画編集者として仕事が取れるようになること」です。
例えばテロップの入れ方一つにしても、配色やフォント選び、そして文章力といった部分まで磨いていかなければお客様に納得してもらえません。案件を探す方法だけ知っていても、相手に採用したいと思ってもらえる営業力や質の高いポートフォリオがなければ実際仕事は獲得できないでしょう。
そして、いざ案件を獲得しても、受注後の注意点や契約関連を知らないと失敗する羽目になり得ます。
デイトラの強み3:プロの動画編集者による添削が受けられる
そしてデイトラ最大の強みは、他社には真似できないほど細かい添削を実施していること。
デイトラではプロの添削を受けながら改善を繰り返せるので、現場で活きるスキルを身に付けられます!
添削といっても、簡単なアドバイスをもらえるだけではありません。悪かった点だけでなく良かった点も具体的にコメントしてもらえるので、自分の強み・弱みや今後の課題を把握できるのです。
また、必要に応じて編集例なども共有してもらえるので、細かい改善点も分かります!
また、改行のポイントや漢字かひらがなの使い分け、配色からフォントの選定となど、技術よりもっと大事な工夫やこだわりについても優しく丁寧に解説。これらは、自分の目だけでは中々良し悪しや改善策がわからない部分でしょう。
改善点が一目瞭然だし、これならクライアントさんに納得してもらえる編集技術が身につきそうだね!
デイトラの強み4:案件獲得のためのポートフォリオが作れる
さらに、デイトラではポートフォリオ制作も徹底的にサポートしています!
動画編集者が案件を獲得できるかどうかはポートフォリオにかかっています。どれだけ技術があっても、営業のトーク力が優れていても、ポートフォリオがダメだと案件獲得には中々繋がりません。
とはいえ、いざポートフォリオを作ろうと思ったときに、まず困るのが「元となる素材動画をどうするか?」ではないでしょうか。
用意されている動画素材のジャンルとしては4種類。※2021年9月時点
- ビジネス動画
- コスメ動画
- ガジェット動画
- 料理動画
さらに、編集した動画は先ほども触れた「添削サービス」で仕事を取れる作品制作をお手伝いしてもらえます!
なお、デイトラ動画編集コースの添削回数は全部で3回。つまり完走すれば、実質3本のポートフォリオが出来上がります!
デイトラの強み5:実案件で使えるヒアリングシートと営業文テンプレが揃う
- 契約書、請求書の雛形
- 営業分テンプレート
- ヒアリングシート
- 編集後のチェックリスト
- よく使うサイト一覧
- ショートカット一覧
- レガシータイトルスタイル
実案件をこなすにあたり必要なのは、編集技術だけではありません。
実際仕事を取るためにはまず「営業文」を送らないといけませんし、契約時には「契約書」が必要です。編集に着手する前には、お客様へ要望を「ヒアリング」しなければなりません。動画編集をサクサク進めるなら、ショートカットも覚えておくべきでしょう。
デイトラ動画編集コースなら、実案件に挑戦する際に必要な営業文のテンプレから契約資料、便利ツール一覧まで全て揃うのです!
受講後すぐに案件獲得ができた先輩も数多くいて、そのほとんどがプレゼントしている営業文のテンプレートを使っています!
これなら、初案件でもスムーズに進められそうだね…!
このように、デイトラ動画編集コースには基礎から始まり応用、動画編集で仕事を獲得するためのノウハウも全て詰め込まれています。「仕事が取れるレベルの動画編集技術を身に付けたい」「ベストなポートフォリオや営業文で営業に挑みたい」という方は、ぜひチェックしてみてください↓
まとめ:正しいやり方で進めて仕事が取れる動画編集者を目指そう!
以上、動画編集の勉強方法やポートフォリオの作り方、案件獲得方法について紹介しました。
プロの動画編集者になるためには、まず基礎的な技術に加え、エフェクト、アニメーション、色調・音の調整など実践的なスキルも身に付けていく必要があります。独学でもある程度は学べますが、遠回りしたくない方は「オンライン講座」を検討してみると良いでしょう。
そして、実際に仕事を取っていくためには自分の実力をコンパクトに伝えられる「ポートフォリオ」の制作も必須。そのうえで、とにかく数をこなすことを意識して営業し、まずは最初の1案件を獲得してみましょう。
なお、デイトラ動画編集コースなら、完走するだけでプロに必要な編集技術や営業術の習得、採用率アップに繋がるハイクオリティなポートフォリオ制作までが全て完結します!
デイトラを受講すれば、最短最速で「仕事が取れる動画編集者」を目指していただけます!
デイトラ動画編集コースさえ受講すれば、動画編集の知識や技術だけでなく、営業から契約、納品まで実際の仕事で困らない知識を手に入れられます。
動画編集者として最初の一歩を踏み出してみたい方は、ぜひデイトラを検討してみてください。独学では解決できなかった悩みも、今以上にパフォーマンスを上げる施策も全て落とし込み、クライアントから求められる動画編集者を目指していきましょう!