SNSでの情報発信は必要?不要?フリーランスが取るべき情報発信戦略とは 東フリ座談会vol.5

SNSでの情報発信は必要?不要?フリーランスが取るべき情報発信戦略とは 東フリ座談会vol.5

この記事では運営四人の座談会という形で、

・フリーランスが取るべき情報発信戦略
・情報発信をしていく上で注意すべきこと
・情報発信をした方が良い人としないほうが良い人

などをお伝えします!

東京フリーランス運営メンバーの紹介

ショーヘー
ショーヘー(@showheyohtaki
おしゃべり好きな28歳Webエンジニア。立命法→大手で営業職→1年で退社→未経験でIT系に転職→2年修行→フリーランスエンジニアになり4年目です。PHP・Laravel・WordPressが専門。
とだ
とだこうき(@cohki0305
営業から転職し、6ヶ月でリードエンジニアになったフルスタックエンジニア。
その後半年でフリーランスとして独立し、ブロックチェーン・機械学習の案件に携わる。現在はフリーランスエンジニアの経験を活かして、ブログやYouTubeにて情報発信をしている。
船越
船越良太(@ryota_funakoshi
デザイン会社株式会社蒼代表。
IBM→フリーデザイナー→経営者。UI/UX、Webデザインが専門。
Twitterやブログではデザイナーとして腕一本で生きる知識とトレンドを発信している。
初芝
初芝賢(@hatushiba_ken
東京フリーランス編集長。読書と執筆が三度の飯より好きで、ライターは今年で七年目。
新卒で日本IBMに入社した後、東フリ共同運営者である船越の経営する株式会社蒼にジョイン。
現在は蒼でシステム開発のPMや新規事業に携わる一方で、フリーランスライターとして出版・キャッチコピー・WEBメディア連載などを手掛ける。
東フリでは司会進行役を務めることが多い。

フリーランスが取るべき情報発信戦略とは?

初芝
今回は、フリーランスが取るべき情報発信戦略について話し合っていきましょう!
最近、SNS上で発信活動を行うフリーランスの人が増えてきたと思うのですが、みなさんは普段の情報発信で気をつけている事ってありますか?
ショーヘー
今って、Twitter上でフォロワーを集める為の情報発信をしてる人が多いですよね。
ですが、仕事を獲得する為の「ビジネスマーケティング」としてTwitterを使うのであれば、to B(企業向け)に対しての情報発信をしていった方が良いと思うんですよね。
初芝
なるほど。
ショーへーさんは今to Bに向けて発信されてるんですか?
ショーヘー
僕は今30DAYSトライアル(デイトラ)があるので、どちらかと言えばto C(消費者向け)に対しての発信が多いんですが、たまにto B向けの発信も意識して行ってますね。
30Daysトライアル:「WEB制作で月5万円稼ぐスキルを30日で身に着ける」がコンセプトのオンラインブートキャンプ
ショーヘー
ここ半年はデイトラの発信がメインだったので、Twitter経由で企業からの問い合わせはほとんど無くなってたんですが、少しto B向けを意識した投稿をしたら10日間程で2件のDMが来たんです。
なので、誰に向けて発信するのかってすごく大事だなと思いましたね。
ショーヘー
初心者の人ほど「失敗しても仕方ないや」みたいな内容をフォロワーに向けて呟いちゃうんですけど、もしもそれを企業の人が見ると、何だか適当に仕事を選んでるように見えるし、失敗しても良いと思ってるんだなって思われちゃいますよね。
だから、インフルエンサーの発信する内容を初心者がそのまま真似して発信しちゃうのもあまり良くないと思うんです。
初芝
なるほど。
ショーへーさんはそのあたりのポジションをきっちり守られてますよね。

フリーランスの情報発信は「フォロワーを集めて何をしたいのか」が重要

とだ
逆に、SNSでto C向けに発信している人って、企業からの受託や制作に依存していない人が多いんじゃないかなと思いますね。
なので、SNS上で企業からの受託や制作案件を獲得したいのにto C向けに発信してる人って、完全にミスマッチだなって。
初芝
確かにそうですね。
インフルエンサーの人達がto C向けに発信しているのって、to C向けに集客して収益化する為ですよね。
だけど、企業から仕事を受注したいような人が、to C向けに発信しているインフルエンサーの真似ばかりしていても駄目だよねって。
初芝
とにかく、自分のコンバージョンポイントの設定がしっかりと出来て無い人が多いし、「フォロワーを集めて何をしたいのか」という目的が必要かなと思います。
とだ
僕はTwitter上から仕事を探した事が全く無いんですよね。
とだ
というのも、質の高い案件は知人からの紹介などで来るものの方が比較的多いんですよね。
だから、僕はSNS上で仕事を探すメリットをあまり感じてなくて、中々手がつけにくいなっていう。
とだ
もちろん、最初はSNSで仕事を探すのもいいんですけど、ある程度実力が付いてきたらそこまでSNSに頼らなくてもいいのかなって思います。
とだ
特に、僕みたいなサーバーサイドだと、クライアントと1〜2年スパンの長い付き合いになるのが前提なので、あまり頻繁に案件を探すことも無いんですよね。
でも、僕は女性ファンを作りたいからSNSの発信を頑張ってますけどね。
ショーヘー
(笑)
ショーヘー
Web制作も同じだと思います。
そんなに頻繁にクライアントが変わるわけでもありませんし。
船越
僕も継続的に仕事を頂いているクライアントさんは多くいますが、基本的にSNS経由で来てくれた方はあまりいないんですよね。
船越
フリーランスの情報発信戦略という観点で言うと、僕はSNSよりもオフラインで情報発信する方が効果的だと考えています。
例えば、たくさん人脈を持っているような方とオフラインで繋がって、そういう方達に向けて直接情報発信をすれば、SNSよりも質の高い案件も得やすいだろうし。
とだ
それは、ふなっしーさんが営業にめちゃくちゃ強いっていうのもありますけどね(笑)

SNSで情報発信をして仕事を獲得するメリットは?

初芝
SNSで情報発信をして仕事を獲得するメリットとしては、相手が予め自分の事を知っててくれるから仕事がやりやすいって所かなと思います。

初芝
この前のインタビューでも、AIエンジニアのDaiさん(@never_be_a_pm)が「自分が営業しなくても仕事が来る状態を作る事が大切」「メディアから来てくれた人は自分のことを既に知ってくれているからやりやすい」って事を言ってましたしね。

フリーランスAIエンジニアのDaiさんとのインタビュー記事はこちら↓

とだ
確かにそれはありますよね。
とだ
この間、プログラマーに転職しようとしてる人から聞いたんですけど、面接の時にも結構SNSって見られるみたいなんですよ。
普段から発信している投稿を見ればその人の人柄も分かるだろうし、フリーランスに限らずSNSが一つの信頼の指標となっているのかもしれないですね。
初芝
基本的に企業側はまずい事を書いていないかをチェックする「減点法」的な見方だとは思いますが、今後は実績が足りていない人程SNSを使ったアピールも一つの手になりそうですね。
とだ
でも、SNSは人間っぽさのある投稿も必要だと思うんですよ。
たとえ有益な情報を投稿してくれる人であっても、いつも真面目な発言ばかりしてたら怖く無いですか?(笑)
ショーヘー
それはそうですね。だからといって、とださんみたいに風俗情報を投稿するのはどうかと思いますけどね(笑)

そもそもフリーランスは情報発信をしていかないといけないのか

初芝
では、そもそもフリーランスは情報発信をしないといけないのかって所を話していきたいのですが、みなさんどう思いますか?
船越
僕は情報発信をやっておくべきだと思いますよ。
とだ
僕はしなくていい派ですね。
初芝
お!割れた!

SNSで消耗するくらいなら情報発信は無理にやる必要はない

初芝
では、”しない派”のとださんからお願いします!
とだ
SNSの世界にいると、どうしても情報発信をしてる人が目立ってしまって「情報発信してる人が偉い」って思っちゃうんですけど、フリーランスとして成功してる人の中には全くSNSをやってない人もいるんですよね。
とだ
だから、スタンスとしてはSNSをやっている人の方が完全に少数派なんですよ。
確かに情報発信ってやれば儲かるんですが、別に儲ける事だけが全てじゃないし、「SNSをやっていると幸福度が下がってしまう」という理由であえてSNSと距離を置いてる人もいますから。
とだ
なので、自分がやりたくなければ別に無理にやる必要無いよねって思うんです。
でも、僕みたいな仕事してる人だとSNSで発信した方が良いと思いますけど(笑)
初芝
to B向けにビジネスを展開するようなエンジニアになるのであれば、別にSNSがそんなに必要じゃ無いし、SNSで消耗するくらいならやらない方が良いですよね。
とだ
僕も、実際のところSNSをやる前の方が絶対生産性高かったと思ってます。

SNSでの情報発信はお客さんの好感度を上げる為の最高の手段

初芝
じゃあ、情報発信を”する派”のふなっしーはどう?
船越
僕はto B向けで仕事をしているから、SNSでの情報発信は正直あまり必要ないかもしれません。
だけど、去年からビジネス的にTwitterを運用し始めてから、SNSでの発信が案件獲得や採用に繋がるという実感を持つようになりましたね。
船越
ただ、もちろんSNSだと小さな案件や相談もたくさんあって、必ずしもビジネスとして成立するものばかりではないから、そこは注意が必要かもしれませんね。
初芝
なるほど。
じゃあ、ショーへーさんはどうですか?
ショーヘー
僕はSNSでの情報発信は大切だと思っています。
ショーヘー
森岡毅さんの『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方』という本に書かれてるんですけど、ビジネスを拡充させる為に必要なのは「顧客の好感度」「認知」「配荷」の3つしかないんですよね。
ショーヘー
この3つはどれを伸ばしても一定水準までは順調にビジネスが伸びるんですが、中でも一番ベースとなり大事なのは好感度なんですよ。
ショーヘー
SNSは『認知』を上げる行為だというのは誰でも分かると思うんですが、顧客からの好感度を意識してる人は少ない。認知だけじゃなく好感度を上げる事をもっと意識した方がいいんですけどね。
好感度と認知はかけ算なので、認知(発信力)が同じ10だとしても、好感度が10と50だとビジネスの結果は100と500。ここに配荷も掛けて最終的な総合値が決まるんですが、ちょっとした好感度の違いが大きな差を生むんです。
『好感度高く』『認知』されてれば、ビジネスの結果が大きく変わるので、情報発信をやる意味はあります。
ただ何も商品がなかったり、顧客と違う層のフォロワーばかりを集めてるなら、ビジネス的にはあまり意味ないかと。
初芝
ただフォロワーをたくさん増やす為の発信よりも、好感度を上げる為の発信をしていった方が良いって事ですね。
ショーヘー
そうですね。
自分が発信するターゲットが誰なのかってところをまず認識しておく必要があると思います。
自分が発信するべきなのは対個人なのか、対企業なのかって。

フリーランスで情報発信をするべき人とするべきではない人は?

初芝
そもそも、自分がどこを見ているかで「情報発信をすべきかすべきではないか」は変わってくるんですが、もしも自分がマーケターであるなら情報発信はした方がいいのかな思ってます。
何故なら、それが営業の材料になるから。
初芝
自分にフォロワーがたくさんいれば、SNSを初めとしたWEBマーケティングに詳しいですよって話ができますからね。
特にWEB制作だと単なる受託開発だけでなく、マーケティング施策も長期的に実施できるとなれば付加価値あがりますしね。
僕は東フリの営業するとき、ショーヘーさんととださんの実績をアピールしています(笑)
とだ
マーケティングって理論よりも結果の方が大事ですもんね。
理論はシンプルだけど、実際にそれをどうやったのかの方が大事だから。
初芝
Twitter上で案件を獲得するのは多少効率が悪いかもしれないけど、「フォロワーをこれだけ集めました」という実績を作れば営業のネタにもなるし、すごく使えるんじゃないかなって思いますね。
初芝
一方、エンジニアはフォロワーが多くても営業にあまり使えない場合が多くて、必ずしもSNS上のフォロワー数がお客さんにとっての価値還元に繋がるとは限らないんですよね。
初芝
ですが、ライターやマーケターはSNS上のフォロワー数が自分の価値に直結すると思ってます。
特にライターの場合だと、ライティング技術って目に見えにくいし、お客さんにとっても価値が分かりづらいから、自分のフォロワーを担保にして送客できる数字を見せて営業した方が価値が見える化されますよね。
特に最近はSNS流入がGoogle的にも大事になっているし、重宝されます。

「信用可視化社会」の到来でフリーランスの信用も見える化されていく

ショーヘー
今ってかなりAIが進化してると思うんですが、今後どんどん個人の価値や信用が可視化されていく流れになると思うんですよね。
ショーヘー
例えば、中国では「芝麻信用(セサミクレジット)」というような、個人の評価や信用をAIが採点して、それに基づいた融資が受けられるようなサービスが既に出来上がってるんですけど、日本でも「J.Score」といったAIによるスコアレンディングサービスが出始めてますよね。
ショーヘー
だから、今後信用が低い人はお金を借りたりサービスを受けたりできなくなって、人よりも不利な条件で人生を送ることになっていくと思います。
とだ
中国って万引きしたらアリペイも使えなくなるし、信号無視でさえ記録されているらしいですしね。
ショーヘー
だから、SNS上で悪口を書いたり、炎上するような発言をするのって、リスクになるんじゃないかなと思ってて。

Googleみたいなあらゆるユーザーデータを持ってる企業が、信用スコアビジネスを始めたらヤバイですよね。普段の書き込みから「こいつは人を誹謗中傷するやつだ」と評価されて、どこにも雇ってもらえないとかがあり得るから。

初芝
確かに、これからは信用可視化社会とでも言うべき社会になりますよね。個人の信用が可視化されるという、『1984年』を初めとしたSF小説のディストピアのような社会が実現するという。
実際に、信用情報の蓄積と可視化って次のビジネスになりつつありますよね。
初芝
この間、GMOさんの「FREENANCE(フリーナンス)」というサービスの取材に行った時に聞きましたが、フリーナンスは今後金融機関と提携して、個人の信用スコアをもとにローンやリースを受けられるようなサービスを作っていくみたいなんですよ。
フリーナンスさんで作った口座を使えば使うほど信用スコアが溜まっていくという仕組みはビジネス的に凄く面白いなと思いました。

フリーランス向け無料保険サービス「フリーナンス」の詳細記事はこちら!↓

初芝
フリーランスって社会的な信用がこれまであまり無かったから、会社員と比べて融資も受けにくかったと思うんです。
だけど、今後その制度も大きく変わる可能性があるなって。
そうやって、民間の場からシステムを変えようとしてるのはすごく面白いし、かなり社会的に意義のあることだと思うんですよね。
とだ
それはめちゃくちゃ面白そうですね!
初芝
ちなみに、一方で「負の信用ビジネス」というのも結構ニーズがあったりして、中にはブラックリストが欲しいという話を聞くこともちらほら…。
とだ
そうですね。
会社やエンジニアについての悪い評判もすぐに広まってしまいますからね。
悪い噂って結構すぐ拡散されちゃうし、今後信用は何よりも大事にしていかないといけないと思います。

フリーランスが取るべき情報発信戦略のまとめ

【Webスキル診断】“一生使えるスキル”を60秒で診断しよう!

CTA-IMAGE 「フリーランスになりたいけど、どんなスキルを身につければいいかわからない」という悩みを解決すべく、東京フリーランスでは【Webスキル診断】をLINEで無料実施中です! Web制作・Webデザイン・アプリ開発・動画編集など「自分に合った理想の働き方は何か」を見極めていただけます。

特集カテゴリの最新記事