
- Shopify
- 2025.02.16
Webデザイナーを目指すなかで「Webデザイナーはデザインとコーディングどちらも勉強するべき?」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
「コーディングを少し学んでみたけど、得意じゃないし好きになれない」という方もいるかもしれません。
この記事では、Webデザイナーがコーディングを学習するメリット、デメリットを解説します。
記事の内容を踏まえて、「自分はコーディングの知識をどのくらい持っているWebデザイナーを目指すのか」を考えてみてください。
結論から言うと、Webデザイナーはコーディングの知識が必要です。
コーディングとは
HTMLやCSS、JavaScriptなどの言語を使って、Webサイトのデザインをコンピュータが理解できるように組み上げる作業のこと
ただし、コーディングができないからといって、Webデザイナーとして活躍できないわけではありません。
コーディングを学習するメリット・デメリットを踏まえて、次のうちどのWebデザイナーを目指したいか考えてみてください。
ここでは、コーディングの知識を持つWebデザイナーになるメリットを解説します。
コーディングの知識を持っていると、デザインとWeb制作の理解度が上がります。
コーディングの知識をもっていれば、自分が作成したデザインがどのように実装されるのかをイメージしながら作業できます。そのため、より精度の高いデザインを提案できるようになるのです。
デザインと制作の理解が深まることで、クライアントだけでなくコーダーとのコミュニケーションも円滑にできるようになるでしょう。
Webデザイナーとしてキャリアアップにつながる点もメリットの1つです。
コーディングができると、「Web制作を任せられる人」として認識してもらいやすくなります。
よって、Web制作会社からより高度な依頼がもらえたり、ディレクターとして統括するポジションになったりするチャンスにつながるのです。
コーディングを学習することにはメリットだけでなく、デメリットもあります。
どちらも踏まえたうえで、コーディングができるWebデザイナーを目指すかどうか考えてみてください。
コーディングの知識を身につけるためには、最低でも数か月は学習が必要です。
コーディングに関する書籍やWebサイトは豊富にあるものの、自分で調べながら学びを進めていくのは時間がかかります。
実務レベルでコーディングできるまでに数カ月学習に励む覚悟が必要といえます。
コーディングの学習に時間を割くぶん、デザインスキルを磨く時間が少なくなってしまうのもデメリットです。
100%デザインに注力している人のほうが、スキルや時給が伸びる速度は上がる傾向にあります。
いろいろと学習して器用貧乏になってしまうよりは、自分のスキルの柱となるような特出したスキルを身につけるほうが収入面では有利になるでしょう。
コーディングを学ぶメリットやデメリットを踏まえたうえで、コーディングをしないWebデザイナーの道を選ぶ方もいることでしょう。
コーディングをしないWebデザイナーとして活躍する方法として次の2つが挙げられます。
Web制作においてデザインが得意な人もいれば、コーディングが得意な人もいます。自分はデザインに特化して、コーディングを他の人に任せれば、各々の強みを活かしたWeb制作が可能です。
また、近年普及しているノーコードツールを利用したWebサイト制作も助けになります。
ノーコードツールとはコーディング不要でサイトが作れるもので、代表的なものだと「Studio」や「Wix」があります。デザイン性の高いサイトも作れるので、とても便利です。
一方で、すべてのデザインや機能が実装できるわけではない点は注意が必要です。たとえば、Studioだと予約システムや決済機能などは実装できません。
ノーコードツールでできること・できないことを踏まえて活用しましょう。
コーディングの知識は、Webデザイナーにとって必ずしも必須ではありません。
コーディングを学ぶメリットやデメリットを踏まえたうえで、どのようなWebデザイナーを目指すのか考えてみてください。
一度コーディングを学んでみて「やっぱりコーディングは得意じゃない」という場合もあるでしょう。そのときは軽く学んで、コーディングはしないけどコーダーやクライアントとのコミュニケーションに活かすという戦略も一つの手法です。
デザインとかけ合わせできるスキルはコーディング以外にも、マーケティングやEC開発などたくさんあります。スキルを習得する優先順位をつけて学びを進めていきましょう。
東京フリーランスは、Webデザインを仕事にする本格スキルを学べる”デイトラ”を運営しています。
デイトラWebデザインコースでは、「理論」「言語化」「実践」を積み重ねてデザインスキルを習得できるカリキュラムが揃っています!
デザインの学習で難しいのは、自分が作ったものが良い作品なのかが判断できないこと。その悩みを解決するために、デイトラWebデザインコースには現役デザイナーから直接指導が受けられる添削課題があります。
独学では得られないプロの着眼点を知れるので、デザインスキルをぐんぐんレベルアップできますよ。
また、デイトラWebデザインコースは、随時教材をアップデート!一度受講したら追加された講座も無料で閲覧できるので、デザインスキルもどんどんアップデートし続けられる最高の学習環境を提供しています。
未経験からWebデザイナーを目指す方は、ぜひデイトラWebデザインコースをチェックしてみてください!
船越良太(@ryota_funakoshi)
デイトラWebデザインコース運営者。未経験から独学でWebデザインを学び、社会人2年目に独立。現在はデザイン会社社長・現役デザイナーでありながら、デイトラで受講生にWebデザインを教えている。