
- Shopify
- 2025.02.16
Web制作におけるコーディングは、Webサイトのデザインをプログラミング言語を使ってWebの画面上に表現する工程です。
在宅で仕事をしたい人の中には「コーディングに興味はあるけど飽きないだろうか」と不安に感じている方もいるのではないでしょうか。
この記事では、現役Web制作者2人が感じるコーディングの魅力についてご紹介します。
コーディングに挑戦するか悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
現役Web制作者のはにわまんさんとYutaさんが挙げるコーディングの魅力は次の3つです。
はにわまんさんとYutaさんの話を聞いて共感できる部分があったら、コーディングに向いているかもしれません。
ぜひコーディングに少し触れてみて「楽しい」と感じられた人は、コーディングの道に進んでみてはいかがでしょうか。
東京フリーランスは、1日1題のステップでWebスキルを身につけられる”デイトラ”を運営しています。
デイトラWeb制作コースは、実務レベルの本格スキルを学び、Web制作を仕事にしたい方におすすめのコースです。
HTML/CSSやjavaScriptを始めとした言語の基本からデザインカンプをもとにしたコーディング、WordPressのオリジナルテーマ作成まで、学習カリキュラムはなんと100日分!Web制作を網羅的に学べます。
また、中級・上級の最終課題はメンターによる課題レビューつき!品質を現場目線でチェックしてもらえるため、「自分は今どのくらいのスキルがあるのか」が客観的にわかります。
Web制作のスキルを身につけたい方は、ぜひデイトラWeb制作コースをチェックしてみてください!
はにわまんさん(@haniwa008)
Webコーダー。コーディングを中心にディレクションからサイト運用・保守まで、Web制作全般の仕事に400件以上携わった経験あり。デイトラのマネージャーも務めている。