
- Shopify
- 2025.02.16
本記事ではデイトラWeb制作コース受講後、複業フリーランスとして多岐にわたって活躍されているともこさん(@Tomoko_code50)に、ゼロからWeb制作スキルを習得するまでに意識していたことや初案件を受注するまでの経緯を詳しくインタビューしてきました!
以前は自動車製造会社の貿易事務や商社の営業など、Webとは無縁の業界で働かれていたともこさんですが、ブログ運営をきっかけにコーディングに興味を持ちデイトラを受講。自分の生活スタイルに合わせて学習を続け、Web制作会社との契約に成功されました!
そんな彼女が、学習を継続するコツや未経験から案件受注のために意識したポイントについてお話ししてくださいました。
「コーディングスキルを習得するには何から始めたら良いんだろう...」「どうしたらWeb制作を仕事にできるんだろう…」と思われてる方は、ぜひ最後まで読み進めてみてください!
HTML/CSSとは?
Webページの骨格と見た目を定義する言語。HTMLはWebページの構造を作り、CSSはデザインやスタイルなどを制御する。両者ともにWebサイトを作るための基盤となる言語。
ともこさんはご自身のブログでもデイトラを受講した感想を書いてくださっています。実体験から得られたリアルな感想が詳しく書かれているのでデイトラ受講を迷われている方はぜひご覧ください!
どういった場面でお話されたんでしょう?
なぜそのフォロワーの方はともこさんに声をかけてくださったんでしょう?
ともこさんの事例から見ると、学習内容のアウトプットは何らかのチャンスにつながる可能性もありますし積極的にやっておくといいですね!
当メディアを運営する株式会社デイトラでは、未経験でも楽しく学べるオンラインスクール“デイトラ”を開講しており、2023年6月現在で全16種類のコースがあります!
デイトラWeb制作コースは本記事で登場したともこさんも受講しており、Web制作に関する基本や応用知識はもちろん、実際の制作現場で役立つ教材など全てを網羅しています。
↑現役エンジニアであるメンターが学習を全力でサポート!
デイトラWeb制作コースで教えるのは「プログラミング知識の概要」や単なる「Webサイトの作り方」だけではありません。実際の「ビジネスの場」で使える実践的なスキルや案件受注のための考え方や提案方法も学べます。
これからWeb制作者としてスキルを身に付けたい方は、ぜひデイトラのWeb制作コースを受講してみてください!
ともこさん(@Tomoko_code50)
フリーランスのコーダー、ライター、SNS運用代行など幅広い分野で活躍中。家事の傍ら40代未経験からWeb制作を学び始める。異業種での経験も強みに変え、Web制作会社との契約に成功。