
- Shopify
- 2025.02.16
【“一生使えるWebスキル”を60秒で診断!】
結論、初心者におすすめするShopifyの学習で読むべき本は、以下の3冊です。
今回紹介する本はShopifyストアの構築や運用、テーマカスタマイズとそれぞれ学べる内容が違うので、自分の学びたい内容に合わせて選びつつ、Shopify学習の参考にしてください。
『商品売るならShopify』は、Shopifyの基礎的な解説に加えて、特にストア構築の手順が丁寧に解説されています。「まずは構築から始めたい!」という初心者の方におすすめの1冊です。
本書では「マーチャント」や「ドロップシッピング」など、構築や運用で使われる専門用語をまとめて解説したページが巻末に用意してあります。
わざわざインターネットで調べずとも、初心者でも理解できるように専門用語が丁寧に解説されているので、まさに初心者には打ってつけです。
Shopifyストアのアカウント作成からストア公開までの一連の構築手順は、この1冊で理解できるでしょう。
実際の画面キャプチャを用いて順番に解説されているので、実際に手を動かしながらShopifyストアを構築できます。決済方法や商品ごとに異なる送料を適応させる設定などが細かく解説されているので、完全初心者の方でもShopifyストアの構築が理解できるようになるはずです。
Shopifyを始めて扱う方では対応が難しいトラブルや注意点などが、Q&A形式で解説されています。
Shopifyを触っていると、調べても中々出てこない問題に直面することが多々あります…。例えば「アプリをいくつも入れたらうまく表示されなくなった」「支払いをキャンセルして返金するにはどうしたらいいのか」など。
しかし本書なら、25の「よくある事例」の解決方法を事前に確認できるので、トラブルの事前回避に役立てられるでしょう。
本書ではShopifyの活用事例も見れます。2つのロングインタビューに加え、Shopifyストアを実際に活用してどうだったかをQ&A形式で事例紹介しています。
実際に企業がどのようにしてShopifyを活用しているのかも知れるので、初心者でもストア運用のイメージやShopifyでできることの理解がより深まるのではないでしょうか。
出版社 | フォレスト出版 |
発売日 | 2020年12月16日 |
著者 | 角間 実 |
価格 | 単行本:1,760円 Kindle版:715円 |
『Shopify運用大全 最先端ECサイトを成功に導く81の活用法』は、ストア構築後の運用について細かく解説されている本です。「構築したストアにお客さんを集めたい!」「運用を効率化させたい!」という方におすすめ。
本書はShopifyの運用方法を網羅的かつ細かく解説されてます。
ECサイトの運営に必要な役割や機能の全体像を把握することが重要だとして、図解も組み合わせた初心者でも理解しやすい解説がなされています。
ECサイトの目に見える部分だけでなく「バックオフィス」と呼ばれる様々な管理業務の重要性にも触れているので、『Shopify運用大全』1冊でも実践的な運用知識が身に付くでしょう。
実際にストア運用で必須となる17のShopifyアプリも紹介されています。
おすすめのShopifyアプリの紹介となるとマーケティングに関するものばかりが注目されがちですが、本書では運用効率の向上やサイト訪問者への使いやすさを重視したアプリも紹介されています。
各アプリ紹介の部分でQRコードから簡単にアプリをダウンロードできるようになってるので、すぐに手に取って見ることも可能です。
本書では、運用におけるマーケティングについても基礎的な解説から具体的な施策、専用のShopifyアプリまで網羅的に紹介されています。
SEOの設定やGoogleを活用したリスティング広告、リマーケティング広告の設定、Facebook・Instagramの活用方法など、幅広く学習できるでしょう。
複雑に思える広告やマーケティングについても図解や実際の画面キャプチャが用いられているので、初心者でも理解しやすいはずです!
また本書では、顧客が顧客を呼ぶ「リファーラルプログラム」や「アンバサダーマーケティング」など具体的な新規顧客獲得の施策が解説されています。
収益アップの効果的な施策として「アップセル」「クロスセル」といった手法のやり方も紹介されていて、かなり実践的です。ストア構築後に最も必要な「商品を売る」という工程までしっかりとおさえた、Shopify初心者のバイブルと言える1冊でしょう。
出版社 | インプレス |
発売日 | 2021年8月24日 |
著者 | 河野 貴伸 南茂 理恵 井澤 孝宏 三浦 卓也 |
価格 | 単行本:2,200円 Kindle版:1,980円 |
『Shopifyではじめるネットショップ』は、ストアテーマのカスタマイズについて特に詳しく解説された本です。「まずは構築から始めたい!」という初心者の方におすすめの1冊。
構築手順の解説に加えて、構築後に必要となるカスタマイズの専門的な技術も学べるでしょう。
本書では、アカウント作成から商品の登録など基本的なShopify構築の手順を学習できます。
Shopifyストアで使うURLの取得方法や、どのようなストアページを用意しておけば良いのかなど。ストア構築の細かな設定部分まで網羅しているので、ECサイト初心者でも安心して読める1冊です。
70ページほどのボリュームでShopifyストアの管理画面をしっかり学べるのも、本書をおすすめする理由の一つです。忙しい人でも短時間で読めるでしょうからね。
商品や顧客管理だけでなく、アプリ管理やマーケティング分析、クーポンの発行手順まで網羅的に管理画面の扱い方を学習できます。
管理画面の扱いをマスターできれば、構築から運用まで一貫した受注が可能な場合もあるので、ぜひ覚えておきましょう。
正直、テーマカスタマイズをここまでわかりやすく丁寧に解説している本は現状では他にありません。
テーマディレクトリの構造やShopifyで使用されるプログラミング言語「Liquid」の基本的な書き方など、カスタマイズの基本となる知識の解説や具体的な方法までを学習できます。
また、実際にテーマファイルを編集する手順も丁寧に解説されているので、これからShopifyのカスタマイズを経験してみたいって方におすすめです。
出版社 | 秀和システム |
発売日 | 2021年6月15日 |
著者 | 角間 実 |
価格 | 単行本:2,420円 Kindle版:1,960円 |
東京フリーランスでは、初心者でも楽しく学べるオンラインスクール”デイトラ”を運営しています!
「デイトラShopifyコース」では、1日3時間で10日間の学習カリキュラムでShopifyスキルの習得を目指します。
さらに、学習カリキュラムは「Shopify Japan」ご協力のもと作成されているので、未経験からでも安心してShopifyスキルを学習できるのも特徴です。
本やネット情報だけでの独学が不安な方、Shopifyスキルを身に付けて案件の獲得をしたい方は「デイトラShopifyコース」をぜひ受講してみてください!
「これを読めば大丈夫!」っていうおすすめの本を誰か紹介してくれないかな…。