【2024年版】Webライターは甘くない?プロが語る実態と3つのアドバイス

Webライターについて、あなたはどんなイメージをもっていますか?

だれでも簡単にできる

なんて甘い言葉に惹かれた人も多いんじゃないでしょうか?

ある調査では、Webライターを目指したきっかけを聞いたところ、「自分でもできそうだと思った」と回答した人がおよそ37%(200人中73人)で最多という結果になっています。

「Webライターを志したきっかけを教えてください」という質問への回答 (※数字は回答者数を表す)

出典:Build up(外部サイト)

でも、Webライターという仕事の現実は、そう甘くないんです。

とはいえ、Webライターが魅力的な仕事なのは間違いありません。

そこでこの記事では、Webライターにまつわる誤解と実態について率直にお話ししていきますね。

この記事を読めば、Webライターという仕事の実態を、正しく理解できますよ。

これからWebライターとして働いていきたいと思っている方は、ぜひご覧ください。

初芝
【監修者】
初芝賢(@hatushiba_ken)
デイトラライティングコースの責任者。学生時代からWebライターを始め、現在はライティングやAIに関する実践的なノウハウをXやYouTubeなどで発信している。2024年7月1日より、登録不要・完全無料でAIの活用方法とマーケティングの基礎を学べる講座「AI実践道場」を公開中。

Webライターは甘くない?3つの誤解

まずは、Webライターにまつわる誤解から見ていきましょう。

結論から言うと、Webライターにまつわる誤解は、以下の3つです。

  1. Webライターは「だれでも簡単にできる」
  2. Webライターは「在宅で楽に稼げる」
  3. Webライターは「好きなことを書くだけで生活できる」

順番に解説していきますね。

1. Webライターは「だれでも簡単にできる」

1つ目は、「だれでも簡単にできる」です。

初芝
あなたは「日本語が書ければWebライターになれる」なんて思っていませんか?
実は、そう簡単じゃないんです。

確かに、だれでも文章は書けます。

でも、プロのWebライターには、文章を書く以外のスキルも求められるんです。

例えば、

  • 情報収集力
  • 構成力
  • 読者を惹きつける文章力

などが、文章を書く以外のスキルに当たります。

これらのスキルがないと、「プロ」としてやっていくのは難しいんです。

なので、Webライターはだれでも簡単にできる仕事だとは言えません。

2. Webライターは「在宅で楽に稼げる」

2つ目は、「在宅で楽に稼げる」です。

確かに、Webライターは

  • 在宅でできる
  • 時間の融通が利きやすい

といった魅力があります。

そのため、副業としては、比較的取り組みやすいかもしれません。

でも、「楽に稼げる」かというと、そうじゃないんです。

初芝
特に、本業レベルで稼ごうと思ったら、正社員並みの労働量は覚悟する必要があります。
また、スキルや人間関係を広げていかないと、いつまでも低単価の仕事で消耗してしまうんです。

そのため、「在宅で楽して稼げる」なんて考えていると、すぐに限界が来てしまいます。

3. Webライターは「好きなことを書くだけで生活できる」

最後は、「好きなことを書くだけで生活できる」です。

初芝
これも大きな誤解です。
確かに、Webライターは自身の好きなテーマで記事を書ける機会もゼロではありません。
でも、基本的には、クライアントのニーズに合わせて書く必要があります。

例えば、

  • クライアントが目指す目的は何か
  • その目的を達成するためにはどんな記事を作る必要があるか

などを考えて書いていきます。

さらに、SEOや読者のニーズを考慮しながら記事を作成することも重要です。

「SEO(検索エンジン最適化)」とは
GoogleやYahooなどの検索エンジン上で、コンテンツを上位表示させるための取り組みのこと。

こうして考えると、Webライターは「好きなことを書くだけで生活できる」とは言えないなと思ってもらえるはずです。


ここまで、Webライターにまつわる誤解を3つ見てきました。

初芝
これからは、少し厳しい現実をお話ししますね。
Webライターが「甘くない」と言われる理由を見ていきましょう。

Webライターが甘くないと言われる5つの理由

結論から言うと、Webライターが「甘くない」と言われる理由は、以下の5つです。

  1. 競争が激しいから
  2. 単価アップに限界があるから
  3. 締切に追われるストレスがあるから
  4. 孤独を感じやすいから
  5. 継続的なスキルアップが必要だから

順番に解説していきますね。

1. 競争が激しいから

1つ目は、「競争が激しいから」です。

Webライターは未経験からでも始めやすいので、

  • 学生
  • 子育て中の主婦
  • 副業したい会社員

など、たくさんの人が挑戦します。

そのため、仕事を取るのが難しくなったり、報酬が下がったりするんです。

新しいWebライターが増える中で、仕事を獲得し続けるには、ライバルとの競争に勝っていかないといけません。

2. 単価アップに限界があるから

2つ目は、「単価アップに限界があるから」です。

Webライターの報酬を決める方法には、

  • 文字単価
  • 記事単価
  • 時給単価
  • ページ単価

などがあります。

中でも、文字単価が一般的です。

文字単価とは
書いた文字数に、1文字あたりの単価をかけて、報酬額を算出する方法。
例:書いた文字数(1,000文字)×1文字あたりの単価(1円)=報酬額(1,000円)

未経過からスタートの場合、文字単価の相場は0.5〜1円程度です。

そこから、文字単価を2円、3円……と上げていくのは簡単ではありません。

高い報酬を得るには、それなりのスキルや豊富な実績を得ていく必要があるんです。

3. 締切に追われるストレスがあるから

3つ目は、「締切に追われるストレスがあるから」です。

締切に追われるストレスは、想像以上に大きいものです。

  • 進捗報告
  • スケジュールの調整
  • 業務に関する相談

など、クライアントとのやり取りを含めると、メンタル面への負荷はさらに大きくなっていきます。

さらに、短期間で複数の作業を同時にこなさないといけない場合もあるため、自身の仕事やメンタルをコントロールする力が不可欠です。

4. 孤独を感じやすいから

4つ目は、「孤独を感じやすいから」です。

在宅での仕事は便利ですが、社会的に孤立しやすい特徴があります。

  • 直接的なフィードバックが少ない
  • 一人での作業が多い
  • 自身の成長を感じにくい

などの理由から、モチベーションを維持するのが難しいんです。

5. 継続的なスキルアップが必要だから

最後は、「継続的なスキルアップが必要だから」です。

最近は、AIの登場で、Webライターの仕事がなくなる可能性が指摘されています。

もちろん、未来は誰にもわかりません。

しかし、常にスキルを磨いていかないと、時代に取り残されてしまうリスクはあります。

Webライターとして成果を出し続けていくには、継続的な学習と実践が必要です。


以上、Webライターが「甘くない」と言われる理由を5つ見てきました。

初芝
ここまで厳しい話ばかりしてきましたが、それでもWebライターには魅力があります。
ここからは、「たとえ甘くない仕事だとわかっていても、Webライターになりたい」という人に向けて、3つのアドバイスをしたいと思います。

甘くなくてもWebライターになりたい人への3つのアドバイス

結論から言うと、甘くなくてもWebライターになりたい人へのアドバイスは、以下の3つです。

  1. 継続的にスキルアップし、仕事の幅を広げよう
  2. 技術や市場の変化に敏感になろう
  3. 相談できる場を作ろう

順番に解説していきますね。

1. 継続的にスキルアップし、仕事の幅を広げよう

1つ目は、「継続的にスキルアップし、仕事の幅を広げよう」です。

簡単な仕事ばかりでは単価が上がらず、疲れてしまいます。

Webライターの場合、「ネットの情報をまとめるだけ」の仕事は競争が激しく、AIの影響で厳しさを増しています。

こういった仕事では、文字単価2円を超えるのは難しいです。

初芝
「文字単価2円を超えなくても良い」と割り切って取り組むなら問題ありません。
でも、もっと稼ぎたいなら、「ネットの情報をまとめるだけ」では限界がきてしまいます。

それなら、Webライターを目指しても意味ないんじゃないか……って思いますよね?

決してそんなことはありません。

なぜなら、Webライターのライティングスキルを活かせる仕事はたくさんあるからです。

例えば、

  • インタビュー・取材記事
  • プレスリリース
  • 営業資料(ホワイトペーパー)の作成
  • ランディングページ(LP)のセールスライティング
  • YouTube動画などのコンテンツに関わる台本作成

などが挙げられます。

「Webライターの仕事は、ブログ記事の作成だ」といった固定観念にとらわれず、スキルを磨いて仕事の幅を広げていきましょう。

2. 技術や市場の変化に敏感になろう

2つ目は、「技術や市場の変化に敏感になろう」です。

AIの登場など、新技術によって仕事の進め方や市場が大きく変わってきています。

  • AIに代替される仕事・代替されない仕事
  • これからのWebライターの生存戦略

これらについては、「【2024年版】Webライターフリーランスで稼ぐためのキャリア戦略」をはじめ、デイトラライティングチャンネルで詳しく解説しています。

また、AIの実践的な活用方法について学びたい人は、登録不要・完全無料でAIの活用方法とマーケティングの基礎が学べるAI実践道場がおすすめですよ。

AI実践道場」とは
登録不要・完全無料でAIの活用方法とマーケティングの基礎を学べる講座。
↑AI実践道場には、仕事に使えるAIの活用方法が盛りだくさん!

このような技術や市場の変化に敏感になり、自分自身も変化していくことが大切です。

3. 相談できる場を作ろう

最後は、「相談できる場を作ろう」です。

一人でいると、どうしても行き詰まってしまうことがあります。

また、仕事の相談ができなかったり、新しい情報を得るのが遅れたりしてしまいます。

相談できる仲間や先輩がいる環境が、長期的にWebライターを続けるためには必要です。

例えば、デイトラライティングコースでは、制作物にフィードバックを受けられるメンター制度や活発なコミュニティを用意しています。

一歩先を行く先輩や一緒に頑張る仲間と支え合いながらスキルアップできるので、おすすめですよ。

まとめ:Webライターは甘くないが、魅力はある!

以上、この記事では、Webライターにまつわる誤解と実態について率直にお話ししました。

厳しいことを書きましたが、それでもWebライターには大きな魅力があります。

初芝
私自身、学生時代も社会人時代もずっとWebライターをしていましたが、自由な場所と時間で副業できるのには随分助けられました。
また、ライティングスキルは、非常に汎用的なスキルなんです。

この記事で紹介したように、

  • インタビュー・取材記事
  • プレスリリース
  • 営業資料(ホワイトペーパー)の作成
  • ランディングページ(LP)のセールスライティング
  • YouTube動画などのコンテンツに関わる台本作成

など、ライティングスキルを鍛えると、あらゆる場面で活かせるようになります。

初芝
実際、私も学生時代にWebライターを始めて、今ではマーケティングを専門にベンチャー企業の役員をしています。
そのベーススキルとなっているのは、間違いなくライティングスキルです。

もちろん「軽い副業」として始めるのも良いですが、実はWebライターはそれ以上の魅力を秘めています。

この記事を読んでWebライターに挑戦したいと思った人は、ぜひ一歩を踏み出してみてください!

また、「せっかく学ぶなら、実績多数のプロから学びたい」という人は、デイトラライティングコースもチェックしてみてくださいね。

ぜひ一緒にがんばりましょう!

仕事に繋がるライティングスキルを身に着けたいならデイトラライティングコースがおすすめ

当メディアを運営する株式会社デイトラでは、未経験でも・迷わず・楽しくWebスキルが学べるオンラインスクール「デイトラ」を開講しています。

デイトラライティングコースでは、

  1. 豊富な実績に基づく文章の書き方
  2. 仕事を獲得するための営業方法
  3. SEOライティングだけでなく、取材やLPもフォローしたカリキュラム
  4. 実績豊富なプロによる添削指導
  5. 1年間、質問ができるチャットサポート

など、Webライターの仕事に繋がる最適な学習カリキュラムを用意しています。

デイトラライティングコースは、今までWebライターの経験がない人でも仕事を始められるように設計されているため、「Webライターを始めたいけれど、何から始めたら良いかわからない」という人にもおすすめです。

Webライターに挑戦したい人は、ぜひデイトラライティングコースの詳細をチェックしてみてください。

【Webスキル診断】“一生使えるスキル”を60秒で診断しよう!

「フリーランスになりたいけど、どんなスキルを身につければいいかわからない」という悩みを解決すべく、東京フリーランスでは【Webスキル診断】をLINEで無料実施中です! Web制作・Webデザイン・アプリ開発・動画編集など「自分に合った理想の働き方は何か」を見極めていただけます。

フリーランス全般カテゴリの最新記事