- Webマーケティング
- 2021.07.25
Webデザイナーになろうとしている方は、次のような不安を感じているのではないでしょうか。
Webデザイナーに向いている人の特徴ってなんだろう?
Webデザイナーに自分は向いているのか見極めたい……
Webデザイナーとして活躍している人の事例を知りたい……
そこでこの記事では、「Webデザイナーに向いている人の特徴」について解説します!
これからWebデザイナーとして働いていきたいと思っている方は、ぜひご覧ください。
Webデザイナーに向いている人の特徴5つ
Webデザイナーに向いている人の特徴は以下の5つです。
- 細部にこだわりをもてる
- 論理的思考ができる
- 継続力がある
- コミュニケーション能力が高い
- 謙虚に学ぶことができる
順番に解説します。
細部にこだわりをもてる
Webデザイナーに向いている人の特徴1つ目は「細部にこだわりをもてる」です。
優れたWebデザインは理論だけでなく、細部へのこだわりの積み重ねから生まれます。
実際、Webデザイナーは
- 文字の大きさを調整したり
- 画像の配置を変更したり
など、時間をかけてデザインの細部に力を注ぐことが求められます。
そのため、細部にこだわりをもって丁寧にデザインと向き合える人は、Webデザイナーに向いていると言えます。
論理的思考ができる
Webデザイナーに向いている人の特徴2つ目は「論理的思考ができる」です。
質の高いデザインを生み出すには、論理的な視点が欠かせません。
例えば、バナーを作る場合
- 「どんなターゲットに」
- 「どのような行動を促すか」
- 「そのためにはどんな文字や画像をどのように配置するのが最適か」
など、順序立てて考えていく必要があります。
そのため、論理的思考ができる人は、Webデザイナーに向いていると言えます。
キャンペーンや商品を紹介するために設置する画像のこと。Webサイト上における、お店の看板のようなもの。
例:デイトラのバナー
継続力がある
Webデザイナーに向いている人の特徴3つ目は「継続力がある」です。
Webデザインの業界は移り変わりが激しいため、最新のトレンドや技術を学び続ける必要があります。
Webデザインの学習を続けていくと、
- 他人と比較して焦ったり
- 悲観的になったり
などして「もう辞めたい」と思うこともあるかもしれません。
そのような中でも、自分をコントロールしつつ、コツコツと努力を積み重ねていけるかがスキルアップできるかどうかの分かれ目になります。
そのため、継続力のある人は、Webデザイナーに向いていると言えます。
コミュニケーション能力が高い
Webデザイナーに向いている人の特徴4つ目は「コミュニケーション能力が高い」です。
Webデザイナーの仕事では、クライアントと密にコミュニケーションをとるからです。
たとえば、クライアントにヒアリングした上で
- デザインの改善点を伝えたり
- 参考となるサイトを紹介したり
など、いかに建設的なやり取りができるかが求められます。
建設的なやり取りをするためには、クライアントのニーズを的確に汲み取れるコミュニケーション能力が不可欠です。
そのため、コミュニケーション能力が高い人は、Webデザイナーに向いていると言えます。
謙虚である
Webデザイナーに向いている人の特徴5つ目は「謙虚である」です。
デザインスキルを向上するためには、自分が作ったものに対してフィードバックを受け、改善していくプロセスが欠かせません。
ときには自分の作ったデザインに対して、クライアントから辛辣なフィードバックを受けることもあるでしょう。
その際、辛辣なフィードバックを「否定された」ととらえるのではなく、「デザインをより良くするためのアドバイスだ」と素直に受け止め、改善していく姿勢が求められます。
そのため、謙虚である人は、Webデザイナーに向いていると言えます。
ここまで、Webデザイナーに向いている人の特徴を5つ紹介しました。
場合によっては、自分のデザインの考え方を伝えつつ、クライアントを導くことも重要です。
今回紹介した特徴をもつ人は、Webデザイナーとして活躍できる可能性が高いと言えるでしょう。
ここまでの話を聞いてこう思った人もいると思います。
「Webデザイナーに向いていない人の特徴も知りたい……」
そこでここからは、Webデザイナーに向いていない人の特徴について見ていきましょう。
Webデザイナーに向いていない人の特徴2つ
Webデザイナーに向いていない人の特徴は以下の2つです。
- デザインを好きになれない
- 柔軟な思考が苦手
順番に解説します。
デザインを好きになれない
Webデザイナーに向いていない人の特徴1つ目は、「デザインを好きになれない」です。
デザインを好きかどうかは、学習や仕事の質に影響します。
デザインを好きでない人は、そもそも学習を継続できません。
また、洋服や映像など、日常にある綺麗なものを見て、
- 「素敵だな」
- 「もっと見てみたいな」
といった意欲や好奇心を感じられない人は、学習も進みづらいです。
このようなことから、スキルアップしている感覚を感じられず、挫折してしまいます。
案件を受けたとしても、「デザインをより良くしよう」というモチベーションも低いので、やっつけ仕事になりがちです。
そのため、デザインを好きになれない人は、Webデザイナーに向いていないと言えます。
柔軟な思考が苦手
Webデザイナーに向いていない人の特徴2つ目は、「柔軟な思考が苦手」です。
Webデザイナーは、クライアントのニーズに合わせて柔軟に考え、デザインを生み出す必要があります。
例えば、
- 市役所のWebサイトでは、あらゆる年齢層に使いやすいシンプルなデザイン
- アパレル関連のWebサイトでは、おしゃれで洗練されたデザイン
などのように、クライアントが求めているデザインはどんなものかを汲み取って、最適なデザインを考えなければなりません。
つまり、クライアントの目的や案件の状況に応じて、柔軟にデザインを調整できるかどうかが重要になってくるわけです。
そのため、柔軟な思考が苦手な人は、Webデザイナーに向いていないと言えます。
ここまで、Webデザイナーに向いていない人の特徴を2つ紹介しました。
しかし、これらの特徴に当てはまったからといって、すぐにWebデザイナーを諦める必要はありません。
実際、デザインへの苦手意識や柔軟な思考力は、経験を積むことで改善できます。
ここで、次のような疑問をもった人もいるかもしれません。
「Webデザイナーに向いているかどうかを自分で見極めるにはどうすれば良いの?」
この疑問に答えるために、次はWebデザイナーに向いているかを自分で見極める方法を詳しく見ていきましょう。
Webデザイナーに向いているかを自分で見極める方法
Webデザイナーが向いているかを自分で見極める方法は以下の3つです。
- 本やYouTubeでデザインの基礎を学ぶ
- バナーをトレースしてみる
- これまで作ったスライドをブラッシュアップしてみる
順番に解説します。
本やYouTubeでデザインの基礎を学ぶ
1つ目の方法は、「本やYouTubeで基礎を学ぶ」です。
デザインの基礎やデザインツールの操作方法をさらっと学んでみましょう。
本で学ぶ場合、入門書としては「デザインのミカタ」がおすすめです。
無限の「引き出し」とデザインの「センス」を手に入れるというコンセプトのもと、プロのデザイナーならではの視点や考え方をわかりやすく示してくれる良書。それぞれのデザインが、全てカラーで豊富に例示されており、初心者でもデザインについて見やすく楽しく学べる。
特にデザインツールの操作方法は、動画で見るほうが一連の流れが分かりやすいかもしれません。
初心者におすすめのデザインツールは、Figmaです。
オンライン上で操作できるデザインツール。オンラインで同期しながらデザインが作れるため、世界中のデザイナーから支持されている。
ちなみに、デイトラWebデザインコースでも、Figmaを使っています。
Figmaは、操作が比較的簡単で、必要な機能も揃っているため、初心者でも扱いやすいです。
なお、PhotoshopやIllustratorは機能が多く、操作が複雑なので、初心者にはおすすめしません。
本やYouTubeを通して、デザインの基礎やデザインツールの操作方法に触れてみることで、Webデザイナーになるにはどんなことが必要かを体験できます。
自分に向いているかどうかは行動しないと分かりません。
まずは少しでも良いので、行動することを意識しましょう!
バナーをトレースしてみる
2つ目の方法は、「バナーをトレースしてみる」です。
トレースとは
既存のデザインを見本に、同じように再現すること。
初心者が、制作物を作る過程を学ぶために有効な方法の一つとされている。
バナーをトレースする際は、次の手順で行います。
- 自分が「かっこいいな」と思ったバナーを選ぶ
- なるべく完璧にトレースする
順番に解説します。
自分が「かっこいいな」と思ったバナーを選ぶ
まず、自分が「かっこいいな」と思ったバナーを選びましょう。
バナーのデザインに迷ったら、Pinterestを参考にするのも一つです。
インターネット上にある画像や写真、動画などをまとめて保存したり共有したりできるWebサービスのこと。
なるべく完璧にトレースする
バナーが決まったら、さっそくトレースしていきます。
トレースする際は、なるべく完璧に行うことを心がけましょう。
トレースのコツは、「全体→部分」の順で見ていくことです。
自分が選んだバナーを見て、
- バナーの大枠
- 画像の配置
- 文字の配置
- 色の使い方
がどうなっているかを確認しつつ、トレースしていきましょう!
3〜4時間かけてもトレースできない場合は、再度デザインの基礎を学ぶと良いかもしれません。
このように、トレースを繰り返すことで、デザインの構成やバランスを最適化する過程を体験できます。
これまで作ったスライドをブラッシュアップしてみる
3つ目の方法は、「これまで作ったスライドをブラッシュアップしてみる」です。
過去に学校の授業や会社のプレゼンのためにスライドを作った経験がある人も多いと思います。
そんな人は、当時作ったスライドをよりかっこよくブラッシュアップしてみましょう。
スライドのデザインを改善する際は、以下のポイントを意識してみてください。
シンプルにする
情報が多すぎると、スライドを見る人は混乱してしまいます。
1枚のスライドあたりの文字数は50文字以下を目安に、1つのスライドには1つのメッセージを載せるようにしましょう。
画像や写真を効果的に使う
文字が少なくなりすぎるとスライドが空っぽな印象になりがちです。
そのため、画像や写真を使って、伝えたい情報量を補うことで、内容をよりわかりやすく伝えることができます。
最適なフォントや色を選ぶ
スライドのフォントや色も重要な要素です。
読みやすく、デザインに合った最適なフォントや色を選ぶことで、スライドの見栄えがより良くなります。
色はスライド全体で2〜3色のカラーを使用し、統一感をもたせましょう。
これらの点に気をつけながら、過去に作ったスライドをブラッシュアップしてみてください。
この過程で、デザインを改善するには何を考え、どのようなことをすべきかが体験できます。
Webデザイナーに向いているかを自分で見極める方法を3つ紹介しました。
今回紹介した方法を1日のうち何時間かやってみて、「楽しい」と感じたら、Webデザイナーに向いている素質があるといえるでしょう。
ここまでの記事を読んで、「Webデザイナーとして活躍している人の実例も見ておきたい」という人もいると思います。
そんな人のために、デイトラWebデザインコースを受講して、実際にWebデザイナーとして活躍している人たちを紹介しておきます。
Webデザイナーとして活躍している人の実例
ここでは、デイトラWebデザインコースを受講して、Webデザイナーとして活躍している人の実例を紹介します。
- はるかさん(@haruka_graphic)
- まいまいさん(@mywaylog2021)
- ゆみいさん(@Yumiiii_design)
順番に見ていきましょう!
はるかさん(@haruka_graphic)
1人目は、はるかさん(@haruka_graphic)です。
はるかさんは子育てをしながら、未経験からデイトラWebデザインコースを受講し、現在はフリーランスのWebデザイナーとして活躍しています。
活躍の場はWebデザインだけでなく、UIデザインにも広がっています。
はるかさんの制作物はこちら!
はるかさんはデイトラWebデザインコースを学習中の段階で、デイトラデザインコンペに挑み、入賞しました。
受講生インタビューでは、当時作ったランディングページ(LP)について、50時間くらいかけてデザインしたとはるかさんは話しています。
素材集めや調べものなどを含めた作業時間は、1日あたり8〜10時間に及ぶこともあったそうです。
このようなエピソードから、はるかさんがデザインの細部にまでこだわりをもてる人だということが感じられます。
また、はるかさんはデザインするにあたって、
- クライアントが何を達成したいのか
- そのためには、どういうふうに情報を配置したらユーザーに伝わりやすいか
などを考えていく必要があるとの旨を話していました。
このようなことから、デザインを行う上で、はるかさんがいかに論理的な思考を意識しながら作業されているかが伝わってきます。
まいまいさん(@mywaylog2021)
2人目は、まいまいさん(@mywaylog2021)です。
まいまいは、子育てをしながら、未経験からデイトラWebデザインコースでWebデザインを学び、営業支援コースで営業力を身に着けていきました。
その結果、現在はフリーランスのWebデザイナーとして複数社と業務委託契約を結んでいるそうです(受講生インタビューより)。
まいまいさんの制作物はこちら!
まいまいさんは、クライアントの要望を汲み取って提案できるデザイナーとして高評を得ています。
https://twitter.com/mywaylog2021/status/1802873287405662707?s=46&t=x2CKZ_cp5BhHVpCFnGpJ9g
また、メンターからのフィードバックを素直に受け止めることはもちろん、デイトラコミュニティデイトラ運営陣の1人である、初芝さん(@hatushiba_ken)に直接相談していることもあったそうです!
Tweetを表示
このようなエピソードから、まいまいさんが、フィードバックを素直に受けて実践に生かせる謙虚さや、高いコミュニケーション能力をもち合わせていることがうかがえます。
ゆみいさん(@Yumiiii_design)
3人目は、ゆみいさん(@Yumiiii_design)です。
ゆみいさんは、メーカーで技術職をしながら、Webデザインコースを受講し、副業でWEBデザイナーの活動を開始しています。
その後、独立してフリーランスのWebデザイナーとなり、取引実績は14社となったそうです!
ゆみいさんの制作物はこちら!
卒業生インタビューにて、ゆみいさんは、自身の継続力を象徴するエピソードを話しています。
ゆみいさんは、デイトラデザインコンペに4回挑戦して、4回目で見事に優秀賞を獲得しました。
Tweetを表示
ゆみいさんは、優秀賞を獲得するまで、デイトラデザインコンペに3回挑戦したものの、入賞すら果たせていなかったと言います。
それでも「どうしてもXのプロフィールにデイトラデザインコンペの実績を掲載したい」という気持ちがあり、「入賞するまで挑戦し続ける」と決めていたそうです。
デイトラデザインコンペに参加していた時期はまだ前職に在籍していたために、本業が終わった後の時間や休日の時間を費やしてデザインに取り組んだと言います。
紆余曲折ありながらも継続的にデザインと向き合った結果、見事に優秀賞を獲得し、その実績から新たな受注にもつながったそうです。
このようなエピソードから、ゆみいさんの継続力の高さがうかがえます。
デイトラWebデザインコースを受講して、Webデザイナーとして活躍している人の実例を紹介しました。
Webデザイナーに向いている特徴は、学んで身につけることもできます!
「私もこんなふうに活躍したい」と思った人は、デイトラWebデザインコースの受講も検討してみてください。
まとめ:Webデザイナーに向いているか迷ったらまずはやってみよう!
今回は、Webデザイナーに向いている人の特徴について解説しました。
Webデザイナーに向いている人の特徴は以下の5つです。
- 細部にこだわりをもてる
- 論理的思考ができる
- 継続力がある
- コミュニケーション能力が高い
- 謙虚に学ぶことができる
これらの特徴は学習と実践により身につけることも可能です。
Webデザイナーに向いているか迷ったら、まずは手を動かしてみましょう!
この記事で解説したように、
- 本やYouTubeで基礎をさらっと学ぶ
- バナーをトレースしてみる
- これまで作ったスライドをブラッシュアップしてみる
といった方法を使えば、自分がWebデザイナーに向いているかを見極められるはずです。
これらの方法を試してみてデザインに楽しさを感じたら、最高の学習環境を用意しているデイトラWebデザインコースの受講も検討してみてください。
だれでもできる簡単な作業では決してありません。
ですが、学習と実践のサイクルを繰り返していけば、着実にレベルアップできるスキルであるのも事実です!
“仕事”に繋がる現場のスキルをぜひ一緒に身につけていきましょう!
【PR】“仕事”に繋がる現場のスキルを身につけたいならデイトラWebデザインコースがおすすめ!
当メディアを運営する株式会社デイトラでは、未経験でも・迷わず・楽しくWebスキルが学べるオンラインスクール「デイトラ」を開講しています。
- デザインを言語化して、デザインの引き出しを増やす取り組み
- デザインコンペやウィークリーデザインなどを通した実践的なトレーニング
- 制作物にフィードバックを受けられるメンター制度や活発なコミュニティ
- クライアントへの対応や営業など、ソフトスキルに関する重要ポイントの解説
- スキルやデザインに対する姿勢をアウトプットしやすい環境
など、Webデザイナーの仕事に繋がる最適な学習カリキュラムを用意しています。
Webデザイナーとして活躍するためには、デザインスキルだけでなく、現場で通用するスキルを身につける必要があります。
しかし、そのようなスキルを独学で習得するのは簡単ではありません。
デイトラWebデザインコースでは、現役デザイナーとして活躍するメンターが、添削を通してプロならではの視点で改善点を伝えたり、質問に答えたりしています。
そのため、Webデザイナーとして着実にスキルアップを目指せます。
また、デイトラは、1日1題のステップに分けられているので、「どこから学んだら良いのだろう……」と迷うことはありません。
とはいえ、どんな講義か分からないと不安ですよね?
そんな方のために、デイトラは、公式サイトから体験講義を無料で受けられます。
Webデザイナーとして活躍したい人はチェックしてみてください。
船越良太(@ryota_funakoshi)
デイトラの運営者。Webデザインコースの教材を作成している。外資系IT企業に入社後、独立してフリーランスデザイナーとなる。その後、UI/UXに強いデザイン会社蒼を設立する。現在は、XやYouTubeなどを通して、即戦力になるデザインノウハウを発信中。