
- Shopify
- 2025.02.16
今回は、日本初となるノーコード専門のオンラインサロン「NoCodeCamp」を運営する、NoCode Ninjaさんと宮崎 翼さんに「ノーコードの活用法」について独占取材してきました!
大手メディアでも話題沸騰中の「ノーコード」ですが、ノーコードが今後どんな使われ方をするのか、そして個人が稼ぐ為にそれをどう活用していけば良いのかについて、ノーコード界をリードするお二人に余すことなく伺っています。
これからノーコードを学んでビジネスに活かしたいと考えていた方は、是非最後まで読み進めてみてください!
・ノーコードで自分のスキルが可視化される
・ノーコードはプログラミングができなくてもボタン一つで自動化できる
・今後はデザイナーやプログラマーといった各部門の垣根が無くなっていく
・ノーコードによって「進化」がさらに進化していく
・ノーコードは世間のフィードバックを受けて改善されていく
・ノーコードによってより個人が活躍できるようになる
・ITの発達でどんどん会社による媒介が不要になってくる
出典:いなぎお弁当マップ
・ノーコードの活用事例は増えている
・災害時や非常時に人助けのツールとして活用される
・ノーコードはプログラマーの仕事をさらに効率的かつクリエイティブにする
・AIブームと同じで、すぐにプログラマーの仕事が奪われるわけではない
カテゴリ | ツール名 |
---|---|
Webサイト | ・Webflow ・STUDIO |
アプリ | ・Glide ・Adalo ・bubble |
ECサイト | ・BASE ・Shopify |
業務効率化 | ・Zapier ・Microsoft Power Platform |
出典:Glide
・まずは世の中にある「小さな悩む」を見つけよう
・自分の仕事から逆算して利益になりそうなツールを使おう
・Googleのスプレッドシートを使っておこう
・新しい概念に向けて常に準備をしておこう
出典:NoCodeCamp
NoCodeNinjaさんと宮崎さんが運営するNoCodeCampは、ノーコードを通じて自分のアイデアカタチにしたい人たちの為に創られたコミュニティ。
サロン内ではノーコードに関する最新の情報やホットな話題が日々共有されているので、これからノーコードを本格的に活用していきたいと考えている人は、是非入会してみてください!
・社会に役立つサービスを作ってみたい方
・プログラミングで挫折した経験がある方
・同じ志を持つ仲間が欲しい方
・仲間と共同で開発する環境が欲しい方
NoCode Ninjaさん(@nocodejp)
DMMで日本初の NoCodeサロンNoCodeCampを運営。
Twitter、note、Youtubeなど各SNS、メディアにてNoCodeの発信、開発を行っている。