
- Shopify
- 2025.02.16
19歳の明治大学の学生がノーコードツールで、月16万PVの情報アプリをリリースしたことで話題になっています。そこで今回はノーコードで情報アプリをリリースした明大専門メディアを運営している菅澤さんにお話を聞いてきました。
驚きなのはアプリの企画からリリースまで何と2週間程度しかからなかったことです。
しかも最高月16万PVと大学内最大級の情報メディアになって大成功をおさめています。
そこで、インタビューでは菅澤さんにノーコードでアプリを企画・リリースした理由や、ヒットさせるまでに行った工夫について聞いています!
これからノーコードでアプリを作ってヒットさせたいと思っている人、必見です!
本日は技術がなくてもアイデアさえあればノーコードでサービスを提供できる可能性を感じました!
お話ありがとうございました!
明治大学情報局がノーコードで情報アプリを約2週間でリリースし学生に必要な情報を届けながらメディアとして成長していった事例をご紹介しました。
プログラミングができなくてもアイデアさえあればノーコードでサービスを形にできてしまう時代の象徴的な事例でしたね。
また今回のインタビュイーの菅澤さんはまだ19歳。まさにノーコードネイティブですね。
これからもノーコードでサービスやビジネスをはじめる若い人達が増えていくかもしれませんね…!
東京フリーランスではノーコード学習コミュニティpuzzllyを運営しています。今回のインタビューで登場したノーコードツールglideを使ってインスタグラム風アプリをつくりながら学べるコースをはじめ様々なコースを用意しています。
分かりやすく動画を見ながら勉強でき、Slackではノーコードに興味のある方同士での交流が行われています。
ノーコードに興味のある方は一度覗いてみてください!
菅澤さん(@sugasawros)
明治大学政治経済学部2年生。明治大学情報局という明大生向けの専門メディアを運営。ノーコードツールで開発した明大生向けの情報アプリ「Mei-Mei」をリリースし注目を集める。サークルや大学関連の学生にとって役立つ情報を意欲的に発信している。