
- Shopify
- 2025.02.16
「プログラミングを勉強したいな。でも、どうやって学んだらいいのかな・・・?」
これからプログラミングを始めようと思っていても、こんな悩みに当たる人は少なくありません。
インターネット上には、プログラミングのオンライン講座やスクールの情報が溢れています。どれがいいかを選ぶだけでも、一苦労ですよね。
この記事では、プログラミング学習をこれから始めたい初心者の方に向けて、選りすぐりのプログラミング学習サイトを紹介します。
記事を読み終わる頃には、しっかり自分にあった方法でプログラミング学習が始められますよ!
PCが得意か不得意か。そのレベルに応じて、適切なプログラミング学習サイトは変わってきます。
この記事では、3つのタイプに分けてプログラミング学習サイトの選び方をまとめました。自分はどのくらいPCが得意か、想像して読んでくださいね。
タイプAの人は、PCが苦手なのにプログラミング学習に挑む、いわばチャレンジャーです。
もし周りの誰かがプログラミング学習を一緒にスタートしても、自分の勉強のペースが遅いことに焦ってはいけません。元々PCが苦手だったのですから、理解するスピードが遅くて当然です。自分のペースできちんと基本をマスターしながらひとつひとつ学びましょう。
タイプAの人には、初心者もしっかり丁寧にケアしてくれる学習サイトや、一緒に頑張れる仲間を作れる学習サイトがオススメです。
普段からPCを卒なく使いこなせるタイプBの人は、一度コツを掴んでしまえば、プログラミング学習もとてもスムーズに進むでしょう。だからこそ、行き詰まると途端に挫けてしまいやすい部分があります。
日々レベルアップしているのが実感できる環境に身を置いて、意識的にやる気をキープすることが大事です。
タイプBの人は、レベルアップが目に見える学習サイトや、いい刺激を与えてくれるコミュニティのある学習サイトを選びましょう。
タイプCの人は、すでにPCを使いこなして仕事をしていたり、趣味でPCを触っているだけでも誰かから頼られたりしそうですね。持ち前の器用さをしっかり生かす為に、到達すべき目標をしっかりと見据えて、着実に学べる環境を整えましょう。
タイプCの人には、学んだ先に就職・転職などの目標が具体的にある学習サイトや、プログラミングを仕事にした後も切磋琢磨しあえるコミュニティがある学習サイトがオススメです。
いかがでしたか?次は、自分のタイプを参考にしながら、オススメのプログラミング学習サイトを見てみましょう。
初心者が最初につまづいてしまうポイントが環境構築です。Progateでは環境構築をすることなく、純粋にプログラミングの基礎から勉強を始めることができます。
しかもイラストでの図解がとてもわかりやすくて評判なんです。かわいらしいキャラクターがいつも説明スライドにいるのも特徴のひとつ。勉強しているはずなのに、気持ちが癒されますね。
初めてのプログラミング学習は、Progateから始めれば間違いありません。
Schooではスクール通いをしている気分で、生放送もしくは録画された授業で学ぶことができます。生放送ならではのハプニングもそのまま録画授業として残っているので、そういった部分も含めて楽しめる人に向いています。
録画授業では「おためし受講」として、5分間の動画が用意されています。先生によって授業の雰囲気がかなり違うようなので、色々な授業を覗いてみましょう。
すっかり大人になってしまった人も、学生気分に戻ってたっぷり勉強できるのがSchooです。
Udemyでは、日本語での講座に加えて海外で活躍する講師の講座も字幕で受講できるので、他の学習サイトと比べると新しい技術を学びやすいのが特徴のひとつです。
動画一本あたりでの支払いで、視聴期限がないため、自分のペースで好きなものを好きなだけ学ぶことができます。その分、ダラけてしまわないように注意が必要ですね。
各講座の評判は、受講生のフィードバックが星の数とコメントで表示されているので一目瞭然です。もし期待外れな講座であれば、30日返金保証も賢く利用しましょう。
また、Udemyはセール期間になると90%以上もお得に動画を購入できることで有名です。PCとスマホによってセールのタイミングや割引率が異なるようですので、気になる人は調べてみてくださいね。
国内外問わず優秀な講師から技術を学べるのがUdemyです。
ドットインストールでは、余計な話題や細かい説明をあまり挟まずに3分間の濃密なレッスンが進みます。そのため、スキマ時間を生かして効率的に学びたい人に高評価です。
用意されているレッスンも豊富なので、幅広く効率よく学ぶならドットインストールです。
Paizaラーニングは、プログラミング学習サイトなのに遊園地のように遊び心満載で、全てのタイプの方にオススメです。
その理由の1つ目は、かわいい女子高生プログラマー達のキャラクターが解説してくれるからなんです。まるでアニメを見ているような気分で楽しく学べちゃいますね。
2つ目の理由は、プログラミングの勉強に飽きたら、ゲームで息抜きが出来ることです。プログラミング問題で攻略するゲームがレベル別に多数用意されているんですよ。もしかすると問題が全然解けずに絶望して、息抜きにならないかもしれませんが・・・その時は気持ちを入れ替えて、またプログラミング学習に励みましょうね。
3つ目の理由は、就職・転職の橋渡しをするサービスがあることです。スキルチェックの結果をもとに、企業に実力をアピールできるんですよ。
Paizaラーニングは、楽しく学びながら実力のアピールもできるコスパ最強のプログラミング学習サイトです。
5つのオススメのプログラミング学習サイトを紹介しましたが、どのプログラミング学習サイトも良さそうで迷ってしまいますね。
これまで紹介してきたサイトでは様々なプログラミング言語を学べますが、もしWeb制作を学びたいなら30daysトライアル(以下デイトラ)のロードマップを実践することがオススメです。
デイトラとは、30日でWeb制作のスキルを身に着けるための学習ロードマップです。紹介したProgateやドットインストールなどのサイトを組み合わせたロードマップとなっていて、毎日何を勉強すればいいのかがわかるものとなっています。
デイトラには次のような特徴があります。
つまり、どのタイプの人にもオススメなんです!
まずは平日2時間、休日4時間の時間確保とPCを用意しましょう。実践的なプログラムで、すぐに勉強を始められますよ。
デイトラで学んで、未経験から就職・転職を実現した人もいるんです。先輩が活躍している勉強方法は、再現性が高いですよ。同じように就職・転職を希望するなら見逃せませんね。
プログラミング学習では、途中で挫折してしまう人が9割もいるそうです。
わからないところが全然解決できなかった、呪文のようで何も頭に入ってこなかった、やる気がなくなってしまった・・・考えられる理由は様々ですね。逆に考えると、これらの挫折理由が発生しないようにあらかじめ潰しておけば、残りの1割に入ることは難しくありません。
そのためには学習のモチベーションを保つプログラミング学習サイト選びが、とても重要です。
プログラミング学習サイトの口コミがどれだけよくても、自分のレベルに合わず途中で挫折してしまっては意味がありません。自分がモチベーションを保てる工夫があるプログラミング学習サイトを選んで、この機会にプログラミングスキルをモノにしましょう。
「学習サイトもいいけど、プロのエンジニアに質問しながら確実に実践的なスキルを身に着けたい…」
そんな人には、東京フリーランスが提供する業界最安のオンラインプログラミングスクールデイトラをおすすめします!
デイトラの強みは、現場水準の高いスキルを身につけられること。実務を意識したカリキュラムや、自分の頭と手を動かす実践的な課題を用意しています。
一度購入すればカリキュラムの内容は閲覧無制限なうえ、Web業界の流れに応じて都度カリキュラムをアップデートしています!そのため、実務に入ったあとも“生きた教科書”として使っていただけるでしょう。