今回は、NoCodeに関する情報発信や個人開発などで活躍するしんじさん(@__shinji__)にインタビューしてきました。
みなさんは、「プログラミングでコードが不要になる」と聞いて、どう感じるでしょうか?
と思わず頷いてしまった人もいれば、
自分の手でコードを書くことこそがプログラミングの醍醐味だ!
と考えた人もいるはず。
そう、今回の記事でメインテーマとなるのが“NoCode”です。
NoCodeは直訳すると「コード不要」を意味しており、コーディングなしでサイトやアプリを開発できます。直感的な操作のみで本格的な開発ができるNoCodeは海外でもどんどん拡大しているので、IT業界に携わる人なら絶対に知っておくべきトピックとなりました。
そこで今回は、NoCodeについて情報発信をしているしんじさんに、NoCodeで作れるサービスや使えるツール、その将来性などについて根掘り葉掘り伺ってきました。
NoCodeでできることや実際に使えるツールについて知りたい…。
NoCodeの将来性って実際のところどうなの…?
と考えていた方にドンピシャな内容をお届けできると思うので、是非最後までご覧ください!
しんじさん(@__shinji__)
NoCode系YouTubeチャンネル「NoCode School」を運営。
本業はベトナムでオフショア開発。その他、個人開発として「エンジニア向け英語学習サービス エンジリッシュ」「Zoom対応の日程調整アプリ アイテマス」など。
初芝賢(@hatushiba_ken)
東京フリーランス編集長。現在はシステム開発のPMや新規事業に携わる一方で、フリーランスライターとして出版・キャッチコピー・WEBメディア連載などを手掛けている。東京フリーランスではインタビュアーや司会進行を務めることが多い。
- 1. コード不要で簡単にWebサービスが作れる「NoCode」とは?
- 2. しんじさんがNoCodeに興味を抱いたきっかけ
- 3. 海外でもNoCodeを使ったWebサービスがどんどんと広がっている
- 4. しんじさんにこれから期待できそうなおすすめNoCodeツールを聞いてみた
- 5. NoCodeが日本のIT業界に与えるインパクトはは?
- 6. 今からプログラミングを始めるならNoCodeからやるべし!
- 7. NoCodeによって今後はより一層アイデアを形にしやすくなる
- 8. さいごに:今後はYouTubeでの発信活動も拡大予定
- 9. これからNoCodeをマスターしたい人は「NoCode School」で学ぼう!
コード不要で簡単にWebサービスが作れる「NoCode」とは?
早速ですが、しんじさんは今どんな活動をされているんでしょうか?
オフショア開発歴は約8年でして、「ラボ型開発」を中心にお客さんへコミットしていました。
【ラボ型開発とは?】
ラボ型開発(ラボ契約)とは、海外でのオフショア開発における契約形態のひとつ。
一定期間一定数の人材を確保し、開発業務を行うことが約束される。
NoCodeを使えば、コードを書かずにAirbnbやメルカリのようなCtoCサービスも簡単に作れてしまうんですよ。
NoCodeがそこまで進んでいるとは…。
NoCodeをもっと日本に広めたいと思った。
一方、日本では全くといっていいほど知られてなかったので、このポジションで情報発信をしてみようと考えたのがきっかけです。
でも、なんで情報発信をしようと考えていたのでしょう…?
出典:アイテマス
NoCodeはお金をかけなくてもプロダクトが作れる
めちゃくちゃお金をかけなくてもプロダクトを作れるので、すごく理に適ってると思います。
しんじさんがNoCodeに興味を抱いたきっかけ
調べてみると、NoCodeを扱うこのサイトから毎月数百万円の収益が上げられていることを知って驚き、プログラミングなしでプロダクトを作る「NoCode」に興味を抱いたんです。
出典:MakerPad
そこで昨年、「メルカリのようなサービスを10万円で作る方法」といったテーマでnoteを書いたらかなり反響があったんです。
しんじさんのnoteを見ると、もはやほんとにコードなんていらないんじゃないかって思っちゃいます(笑)
海外でもNoCodeを使ったWebサービスがどんどんと広がっている
例えば、Yeloというサービスはコードなしでオンラインマーケットプレイスを構築できます。
Yeloはインドのフードデリバリー大手のユニコーン企業であるSwiggyでもNoCodeツールとして活用されている。
出典:Yelo
NoCodeでの開発がもうそこまで進んでいるのはめちゃくちゃすごい!
NoCodeなら”たった10日”でWebサービスをリリースできる!?
NoCodeツールは溢れているけど、まだまだ使い方が分からないという人も多いので。
しかし、NoCodeツールってまだまだいろんな物があるんですよ。
新型コロナウイルスの影響によるロックダウンで仕事を失った人の為の言語交換プラットフォーム「ロックダウン・ランゲージ・エクスチェンジ」では、SharetribeというNoCodeツールが使われている。
このサービスを10日で作れるなら、もうNoCodeでいいじゃんってなっちゃいますね(笑)
まずはとにかくやってみることが大事
例えばユーザーが増えてきた時、何かエラーが起こらないか大丈夫なのかなと不安になってしまったのですが…。
99%のサービスは失敗ありきなので、とにかくまずはやってみることが大切でしょうね。
ではしんじさんがアプリケーションを作る場合、NoCodeを使う場面と使わない場面ってどう分けられているんでしょう?
コードを書けるという立場で考えると、あまりにも複雑になりそうな場合はコードを書いた方がいいので。
しんじさんにこれから期待できそうなおすすめNoCodeツールを聞いてみた
カテゴリ | サービス名 |
---|---|
LP制作 | |
スマホアプリ | |
Webアプリケーション | Glide / Bubble |
ではスマホアプリの開発だとどうでしょうか?
Adaloはスマホアプリを作れるNoCodeの中でも強力そうなので、僕も使ってみたいと思っています!
出典:Adalo
AppSheetは日本コミュニティもかなり充実していますし、今後はGoogleによって更なるアップデートもありそうなので、個人的にすごく楽しみなツールではありますね。
出典:AppSheet
出典:Glide
ただ、手軽で簡単な反面制限も多少あるので、もっと凝ったサイトを作りたいならBubbleを使うと良いでしょう。
Bubbleってどんなサービスなんでしょう…?
Bubbleを使えば一通り凝ったサイトも作れますが、初心者には少しハードルが高いかなと思っています。
出典:bubble
レベル | サービス名 |
---|---|
レベル1 | |
レベル2 |
Webflow / Integromat / Zapier / Parabola / Adalo / Memberstack |
レベル3 | Bubble / Bldr |
NoCodeが日本のIT業界に与えるインパクトはは?
既にNoCodeによるコストカットが行われている
実際過去にも、本来外注すると約400万円かかるようなシステムをNoCodeで全部自前で作った事例がありますからね。
NoCodeを実装すれば相当なコストカットが見込めるというわけですね!
「日本語対応」がNoCodeツールを国内で広げる為の鍵となる?
NoCodeが日本でどう発展して置き換わっていくのかすごく気になりまして…。
ただ、現状NoCodeツールは英語がデフォルトのものが多いので、それは日本企業が導入する際の障壁になってくるでしょうね。
でもNoCodeはコストも大幅に削減できますし、日本でも広まった方が絶対に良いと思っています。
今からプログラミングを始めるならNoCodeからやるべし!
今後は一部でも絶対にNoCodeが関わってくるはずなので。
NoCodeなら開発の全体像を掴みやすい
既存のコードだとドキュメントなどに載っていない部分をやろうとしてつまづく人が多いし、開発環境による違いもあります。
細かい部分を突き詰めたいなら、コードを使っていっても良いでしょうし。
プログラミングはどんどん簡単になっていく
もちろんプログラマーとしてバリバリ働きたいなら多少コードの勉強も必要ですよ。
だけど、そうじゃなかったらNoCodeでもいいんじゃないかって思うんです。
抽象度が増してプログラミングが簡単になっていくと、最終的に行き着くゴールはNoCodeになるのかなと。
NoCodeによって今後はより一層アイデアを形にしやすくなる
既にNoCodeの開発に特化した会社はあるんですか?
お金がなくてもアイデア次第でどんどんカタチにできるので、今後は今よりも新しい価値を具現化しやすくなるでしょうね。
さいごに:今後はYouTubeでの発信活動も拡大予定
初心者向けにNoCodeについて丁寧に解説する「NoCode School – ノーコードスクール –」というチャンネルを運営しているので、これからNoCodeを触ってみたい方は是非僕のチャンネルを登録してみてください!
動画はカットをしながらムダなく進めているので、スムーズに見てもらえるかと思いますね。
NoCodeでメルカリのようなサービスを作る方法も丁寧に解説されてます▼
これからNoCodeをマスターしたい人は「NoCode School」で学ぼう!
しんじさんが運営する「NoCode School – ノーコードスクール –」では、NoCodeをマスターする為に必要なツールの概要や使い方についてが体型的に網羅されています。
NoCodeツールの使い方から、コード不要でアプリを作る方法まで。
まさにこれからNoCodeを本格的に学んでいこうと考えている方にピッタリなので、是非チャンネル登録してみてください!