
- Shopify
- 2025.02.16
FigmaをWebデザインで使うメリットって本当にあるの?
Figmaは流行ってるけどAdobeが使えないとやっぱり駄目なんじゃないの?
Figmaの勉強をしたいけど何から手をつければいいか分からない
Figmaについて、このような悩み・疑問はありませんか。Webデザインで使われるデザインツールは沢山ありますよね。例えばAdobeのPhotoshop、Illustraotor、XDなどが有名ですが最近ではFigmaを使っている人も増えてきました。他にもCanvaやSketchなど沢山のデザインツールがあります。
デザイン初学者の方はこれだけデザインツールがあると何から学べばいいのか?どう学べばいいのか?勉強したデザインツールを本当に仕事に活用できるのか?悩んでしまうのも無理はありません。そこで本記事では
この3点について解説していきます。
最後まで読めばFigmaを使うメリット・勉強の仕方・具体的な教材まで分ります。
結局Figmaが最強なんです😁
webデザインやUIデザインするのにAdobe製品を使うことが少数派な世界です🎨
いろんなマーケ会社や開発会社にこれを見せて、如何にフォトショやイラレを使ってデザインすることが時代遅れか力説したい#デイトラhttps://t.co/zUtOXOBfhb pic.twitter.com/8npNi60Npw— 船越@デイトラ運営🍐 (@ryota_funakoshi) February 24, 2021
使ってみたプラグイン一覧
(方法1)模写するサイトのスクリーンショットを横に並べて見ながら真似してみる
(方法2)模写するサイトを半透明にして下敷きにして上からなぞってみる(こっちの方が最初は簡単!)
模写はデザインの練習には有効ですが模写したものをポートフォリオとして公開すると著作権などの問題が出てくるので練習しても基本的には公開しない方が良いでしょう。デイトラの課題はポートフォリオとして公開OKです。
(デイトラWebデザインコースより)
Figmaを勉強する方法について解説しました。Figmaは世界で最も支持された近年、勢いのあるデザインツールです。海外ツールで日本語で体系的に学べる書籍はありませんが独学で勉強する方法もあります。Figmaのメリット・独学する方法についてもう一度、整理してみましょう。
デイトラのWebデザインコースでは、Figmaの学習だけでは終わりません。現役のデザイン会社社長の船越良太さんが動画で営業資料の作成方法から実際に案件を進める際の注意事項、契約書関係、具体的な営業方法について詳しく解説しています。Figmaの操作方法だけでなくデザイナーとして仕事ができることに重点をおいたカリキュラムになっています。Figmaを使って本気でデザイナーとして活動したい方におすすめです!
でもFigmaって何から手をつければいいのかよく分かんないしAdobeを勉強した方がいいのかも迷ってるんだよね…