
思い切ってこれからプログラミングを勉強してエンジニアになりたいと思ってるんだけど、30代未経験でもエンジニアに転職できるのかな…。
あなたもこういった悩みを抱えているのではないでしょうか。
30代からの転職はエンジニアに限らず、どの業界でも決して簡単であるとは言えません。
しかし、たとえ30代未経験であっても、エンジニア転職する為の重要なポイントや具体的な方法を事前におさえておけば、エンジニアになれる可能性はグッと高まるでしょう。
そこで今回は、未経験からエンジニアへ転職した経験のあるとだ(@cohki0305)とショーヘー(@showheyohtaki)が、「30代未経験からエンジニアへ転職する為の具体的な方法」について紹介していきます!
30代未経験からエンジニアへ転職したい…。
エンジニア転職に必要な具体的な方法を知りたい…。
と考える方は是非参考にしてみてください!

ショーヘー(@showheyohtaki)
おしゃべり好きな29歳Webエンジニア。立命法→大手で営業職→1年で退社→未経験でIT系に転職→2年修行→フリーランスエンジニアになり4年目です。PHP・Laravel・WordPressが専門。
おしゃべり好きな29歳Webエンジニア。立命法→大手で営業職→1年で退社→未経験でIT系に転職→2年修行→フリーランスエンジニアになり4年目です。PHP・Laravel・WordPressが専門。

とだこうき(@cohki0305)
営業から転職し、6ヶ月でリードエンジニアになったフルスタックエンジニア。
その後半年でフリーランスとして独立し、ブロックチェーン・機械学習の案件に携わる。現在はフリーランスエンジニアの経験を活かして、ブログやYouTubeにて情報発信をしている。
営業から転職し、6ヶ月でリードエンジニアになったフルスタックエンジニア。
その後半年でフリーランスとして独立し、ブロックチェーン・機械学習の案件に携わる。現在はフリーランスエンジニアの経験を活かして、ブログやYouTubeにて情報発信をしている。
目次
結論:30代未経験で転職してエンジニアになるのは割とハードルが高い

今日は30代未経験者がどうやってエンジニアへ転職すれば良いのかについて話していきましょう!

これはよく聞かれる質問ですね。

早速結論ですが、30代から未経験でエンジニアに転職するのはめちゃくちゃハードルが高いです。

30代未経験でもエンジニアになれないわけじゃないけど、「かなり難しい」ということは認識しておいた方が良いですよね。

そうですね…。
でもこれはエンジニアに限った話じゃないし、30歳を超えて新しい業界にチャレンジするのはそれなりに難しいことだと思います。
でもこれはエンジニアに限った話じゃないし、30歳を超えて新しい業界にチャレンジするのはそれなりに難しいことだと思います。

特に技術職のエンジニアは20代からバリバリコードを書いているような若手もたくさんいるので、やはり比較的難易度は高いですよね。

本来「30代だからダメ」みたいな理由はないんですが、会社的に30代があまり好まれていないような風潮があるから難しい部分もあるのかなと。

ただ、あくまで「難しい」という話であって、できないわけじゃないんですよね。
実際に30代でエンジニア転職を成功させてる人もたくさんいるし、結局やる気やマインドの問題だったりしますよね。
実際に30代でエンジニア転職を成功させてる人もたくさんいるし、結局やる気やマインドの問題だったりしますよね。
30代から未経験でエンジニアに転職する為に重要な3つのこととは?

では、30代から未経験でエンジニアに転職しようと思ったら何が重要ですか?

僕は、
「前職での実績があるかどうか」
「プライドを捨てられるかどうか」
「エンジニアとしての資質があるかどうか」
の3つが重要だと思います!
「前職での実績があるかどうか」
「プライドを捨てられるかどうか」
「エンジニアとしての資質があるかどうか」
の3つが重要だと思います!
30代未経験がエンジニア転職する為に重要なこと
- 前職での実績があるか
- プライドを捨てられるか
- エンジニアとしての資質があるか
前職での実績があるかどうか

まず、前職での実績が結構重要です。

前職がエンジニアとは全くもって無関係の仕事だったとしても、例えば営業マンとして結果を残されていた方や、有名な企業に勤められていた方であれば、未経験からでも転職の成功確率はかなり上がるでしょうね。

なるほど。
そういえばこの間30代でエンジニアに転職した人を見ましたが、その人は前職で大手外資系コンサルの会社に勤められてましたね。
そういえばこの間30代でエンジニアに転職した人を見ましたが、その人は前職で大手外資系コンサルの会社に勤められてましたね。
プライドを捨てられるかどうか

次に重要となるのが、プライドを捨てることだと思います。

そうですね。
エンジニアの現場は結構若手が多いので、どうしても20代が上司になってしまうんですよね。
エンジニアの現場は結構若手が多いので、どうしても20代が上司になってしまうんですよね。

途中で入社してきた30代の人に現場でプライドを出されると、20代の上司としてはとても扱いづらくなっちゃうし、仕事がしにくくなります。

なので、プライドが高い人だと扱いにくいし採用もしづらい部分があるんですが、そもそも今まで月40〜50万円もらっていたような人が、未経験でエンジニアに転職して月20万円で生活していけるのかって話ですよね。

たしかに、未経験からだとどうしても最初の収入は低くなっちゃうだろうから、反対に収入の条件について承諾して、面接で「オッケー」と言える人であれば採用してもらえる可能性は上がるかもしれませんね。

そうですね。
そもそもエンジニアの給料は「プログラミングができるかできないか」で決まるので、30代だからといって給料が上がるとは限りません。
だから30代で月20万円になってしまうこともあるし、割とそこがネックになって諦めちゃう人も多いと思うんです。
そもそもエンジニアの給料は「プログラミングができるかできないか」で決まるので、30代だからといって給料が上がるとは限りません。
だから30代で月20万円になってしまうこともあるし、割とそこがネックになって諦めちゃう人も多いと思うんです。

採用側もなぜ20代を優先するかというと、20代は30〜40代と比べて支払う給料が安く吸収力も高いからなんですよね。

なので、会社は必然的に20代を中心に選ぶようになるんですが、逆に30代でも厳しい条件に対してオッケーを出せるのであれば、エンジニア転職の障壁はかなり減ってくると思います!
年齢関係なくエンジニアとしての資質があるかどうか

あと、年齢に関係なくエンジニアとしての資質があるかどうかも重要な要素になってきますよね。

そうですね。
ちなみに僕も実際にエンジニアの採用をやっていた経験があるのですが、ぶっちゃけ年齢はあまり見てませんでしたね。
ちなみに僕も実際にエンジニアの採用をやっていた経験があるのですが、ぶっちゃけ年齢はあまり見てませんでしたね。

年齢はほとんど気にしてなくて、単純に提示する条件にオッケーを出してくれるかや、ちゃんと勉強ができるか、エンジニアとしての資質があるかといった部分を見ていました。

なので、エンジニアとしての資質があれば極論60代でも良いんですよ。

なるほど(笑)
基本的には採用側の考える条件面がクリアできてるかどうかが重要ですよね。
基本的には採用側の考える条件面がクリアできてるかどうかが重要ですよね。

全ての会社でそう考えられているわけじゃないかもしれないけど、そういった判断基準を持った会社もたくさんあるというわけですね。
なので、会社側の条件面をクリアできるか、そして自分でどれだけやる気を持って転職に取り組めるかって部分が重要だと思います。
なので、会社側の条件面をクリアできるか、そして自分でどれだけやる気を持って転職に取り組めるかって部分が重要だと思います。
30代から未経験でエンジニアになるには具体的にどうすれば良い?

では、具体的に30代からどうやってエンジニアに転職すれば良いのかについてですが、おそらくその方法は20代であってもあまり変わりませんよね。

そうですね。
そんなに変わらないとは思いますが、一番手っ取り早い方法は「就職に強いプログラミングスクールに通うこと」だと思います。
そんなに変わらないとは思いますが、一番手っ取り早い方法は「就職に強いプログラミングスクールに通うこと」だと思います。
転職に強いプログラミングスクールに通う

まずは転職に強いスクールに通って、そこで実務経験を積むことにフォーカスすれば良いんじゃないかと思います。

ただ、30代未経験からのエンジニア転職はやっぱり厳しい部分もあるので、必ずしも自分の思うような現場に入れないってことも全然あるのかなぁと。

それは絶対あるでしょうね。

ただ、そこで高望みして心が折れると結局どこにも入れなくなっちゃうので、あくまでも「実務経験」を優先して勉強しつつ、徐々に理想の現場にシフトしていけるようステップアップしていくのが現実的だと思います。

これは20代でも同じですが、やっぱり1〜2年は辛い時期なんて当然のようにありますし、薄給ブラックのようなことも全然あると思うんですよ。

そこは覚悟しといた方がよさそうですよね…。

逆にそこを乗り越えれば明るい未来が待っている可能性が高いし、苦しい時期をいかに耐えられるかどうかですよね。
転職に強いプログラミングスクールへ通おう!
エンジニア転職に強い代表的なプログラミングスクールを紹介しておくので、是非参考にしてみてください!
【TECH::EXPERT】
- 期間:3ヶ月
- 料金:約60〜80万円
- 転職成功率:99.0%(※2019年8月末時点)
- 転職成功実績:400人(※2019年8月末時点)
【DMM WEBCAMP】
- 期間:3ヶ月
- 料金:約62.8万円
- 転職成功率:98%(※2019年4月時点)
- 万が一エンジニアへ転職できなければ全額返金保証
まずはバイトで現場経験を積むのも選択肢の一つ

ただ、経済的な理由でスクールに通えないという人であれば、まずはバイトから現場経験を積んでいくのも良いと思います。

バイトだったら正社員になるよりもハードルが低いですよね。
実は僕も未経験時はバイトで現場経験を積んでいたからとてもわかるんですが。
実は僕も未経験時はバイトで現場経験を積んでいたからとてもわかるんですが。

バイトなら割とサクッと入れるし、そこで実務経験を積みつつ、人として気に入ってもらえたら社員として採用される可能性も上がるんですよ。

そうですね。
なので、「転職に強いスクールに入る」もしくは「バイトをしながら現場経験を積む」という2つのどちらかでキャリアをスタートさせるのが現実的かと思います!
なので、「転職に強いスクールに入る」もしくは「バイトをしながら現場経験を積む」という2つのどちらかでキャリアをスタートさせるのが現実的かと思います!
まとめ:30代未経験からでもエンジニアに転職できる
30代未経験からエンジニア転職をする為の方法まとめ
- プライドを捨て、エンジニアへ転職する為のやる気と覚悟を持つ
- 転職に強いプログラミングスクールに通う
- スクールが難しいならバイトで現場経験を積むのも選択肢の一つ
以上、30代未経験からでもエンジニアへ転職することは可能ですが、やはり30代の転職はどの業界でも決して簡単だとは言えないので、ある程度の覚悟は必要です。
ただ、エンジニアへ転職する為の重要なポイントや具体的な方法を事前におさえておけば、30代の未経験者であってもエンジニアになれる可能性はグッと高まります。
逆を言えば、「30代だからダメ」といった理由もありませんし、実力さえ伸ばしていけば年齢に関係なく高い報酬を獲得していけるでしょう。
特に最近だとDMM WEBCAMPのような転職支援が付いているプログラミングスクールもあるので、これからエンジニアを目指す方はスクールも是非活用してみてください!