製造業社員が未経験からWeb制作に挑み、受講終了と同時に初案件を受注!? 本業×副業×家庭の両立に挑む二児のパパの新たな挑戦とは?

動画でも内容を確認したい方はこちら


本記事では、デイトラWeb制作コースの卒業生であり、会社員をしながら副業Web制作者として活動しているとしぞうさん(@toshizo_coder7) に、スキル習得から案件受注に至るまでのプロセスを詳しくインタビューしてきました!

としぞうさんは、ボクシングでの怪我をきっかけに、将来的に体の負担が少ないデスクワークに従事したいと思い、デイトラでWeb制作を学ぶことを決意したそうです。

デイトラWeb制作コースでコツコツ学習したのち、会社勤めの傍ら、受講終了とほぼ同時に初案件を受注するなどして活躍されています!

そんなとしぞうさんが、Web制作のスキルを身につけるコツ、本業と副業を両立するための秘訣についてお話ししてくださいました。

本記事の内容
・Web制作スキルを身につけるコツ
・デイトラWeb制作コースの活用方法
・本業と副業を両立するための秘訣

Web制作に興味のある方や、副業で安定した収入を得たい方はぜひ最後まで読み進めてみてください!

としぞうさん
【ゲストプロフィール】
としぞうさん(@toshizo_coder7
会社員&副業Web制作者。デイトラWeb制作コースを卒業後、副業でWeb制作者として活動し、受講終了とほぼ同時に初案件を受注するなどして活躍の場を広げている。
Dave
【インタビュアープロフィール】
Dave(@JunichiHay20090
元メディカルトレーナーのWeb系フリーランス。デイトラ公式YouTubeチャンネルの運営担当として、卒業生たちの活躍やWeb制作情報などを発信している。

デイトラでWeb制作を学び始めるまでの経緯

Dave
本日、としぞうさんには副業Web制作者になるまでの歩みや、本業と副業、そして家庭を両立するためのコツについて詳しく伺っていきます。
よろしくお願いします!
まずは簡単に自己紹介をお願いできますか?
としぞうさん
よろしくお願いします!
現在、酒造会社の製造責任者として働く傍ら、副業Web制作者&コーダーとしても活動しています。
デイトラWeb制作コースの卒業生です。
妻と2人の娘たちがいます。
Dave
としぞうさんはこれまでどのようなお仕事をしてこられましたか?
としぞうさん
実は元プロボクサーであり、その関係でスポーツジムのインストラクターなどをしていました。
その後、今の酒造会社に入り、飲食店など様々な部門で経験を積みながら、現在は製造部門で働いています。
Dave
なるほど。
Web業界とはあまり関係のない分野だったんですね。
では、本業に加えて新たにスキルを身につけようと思ったきっかけは何だったのでしょうか?
としぞうさん
実は15年前にボクシングで手術が必要なほどの大きな怪我をしてしまったんです。
そのため、体への負担を考えると、このままずっと製造業で肉体労働を続けていくのは厳しいと感じていました。
としぞうさん
そこで、デスクワークでできる副業に興味を持ち、物販などもしてみたんですが、なかなかうまくいかなかったんです。
そんな中でネットでいろいろ探すうちに、Web制作に出会いました。
Dave
では、Web制作を学ぼうと決めてから、デイトラを選んだ理由は何ですか?
としぞうさん
カリキュラムの内容が充実しており、さらに他のスクールと比べても価格が安かったことでした。
当時の私はパソコンを持っていなかったので、学習を始めるためにはスクールの費用だけでなく、パソコンも購入する必要があったんです。
そのため、リーズナブルな価格で学習できるデイトラが最適だと思い、受講を決めました。
Dave
デイトラを選んでくださってありがとうございます!

デイトラWeb制作コースを受講してよかった点とは

デイトラコミュニティへの入会が大きな転機に

Dave
続いて、デイトラ受講中のお話に移りましょう。
デイトラを受講して、ここがよかったというところはありますか?
としぞうさん
正直に言うと、デイトラのカリキュラムは決して簡単ではありませんでした。
しかも、自分はこれまでパソコンにほとんど触ってこなかったため、途中で何度も心が折れそうになったんです。
としぞうさん
でも、カリキュラムの難易度が高いのは、実際の業務で直面するような複雑な課題にも対応できるようになるためですし、それをやり切ったという経験が、現在仕事をする上で大きな自信になっています。
Dave
学習中には時にはモチベーションが下がることもあったのではないですか?
としぞうさん
はい…。
学習開始直後は、学習したことがちゃんと身についているのか不安でした。
また、将来、Web制作を仕事にできるという確証が持てなくて、なかなか勉強のモチベーションが上がらなかったんです。
Dave
確かに、学習を始めたばかりの頃は分からないことも多いですし、一人で学習していると、いろいろと不安になることもありますからね。
では、それをどのようにして乗り越えましたか?
としぞうさん
デイトラコミュニティへの入会が大きな転機となりました。
初月無料だったので、とりあえずお試しで入ってみたんですが、結果的にはこれが大正解でした。

デイトラコミュニティとは?
デイトラ受講生専用の会員制コミュニティ。月額2,980円で業界の動きや営業についての想定ウェビナー・仲間との交流の場・各種イベントなど、様々なサポートが用意されている。

Dave
デイトラコミュニティに入ったことで、どんな変化がありましたか?
としぞうさん
デイトラコミュニティに参加したことで、同じような環境でがんばっている仲間たちと交流することができ、とても勇気づけられました。
さらに、実際にWeb業界で活躍されてる先輩たちの話を聞くことで、 仕事を受注するまでのイメージが明確になり、学習のモチベーションを上げることができたんです。
Dave
それはよかったですね!
としぞうさん
はい!
デイトラコミュニティを通して出会った皆さんとの絆は、今ではかけがえない財産となっています。

家族の協力を得ながら学習を進める

Dave
としぞうさんには本業があり、さらに2人のお子さんのパパでもあります。
本業と家庭のことをやりながら、どのようにして学習時間を確保しましたか?
としぞうさん
朝は会社に出勤する前の時間を活用して1時間ほど、夜は帰宅後に2~3時間学習していました。
少しでも時間を確保するため、自分のやりたいことを全て削って学習に充てていたんです。
Dave
なるほど…。
ご家庭の家事や育児とはどう両立されていましたか?
としぞうさん
娘たちはもう中学生と小学校高学年なので、以前ほど手はかかりませんが、家事に関してはほとんど妻に頼りきりでした。

受講終了とほぼ同時に初案件を受注

Dave
では、初案件を受注したのはいつごろでしたか?
としぞうさん
卒業制作を終えた直後くらいです。
Dave
最初の案件はどのようにして受注されましたか?
としぞうさん
デイトラコミュニティで仲良くさせていただいている方の紹介で、異業種交流会に参加したんです。
その交流会で出会ったマーケティング会社の方を通して、案件をいただくことができました。
Dave
それはよかったですね!
仕事の内容はどのようなものだったんですか?
としぞうさん
最初の仕事は、WordPressサイトのフルリニューアルであり、構成からデザイン、コーディングまで一貫して担当しました。
当初、デザインについては少し不安がありましたが、コミュニティ内にデザイナーの知り合いがたくさんいたので、先方にその方を紹介させていただくことで無事にプロジェクトをやり切ることができました。

顧客との信頼関係を軸に活躍の場を広げる

Dave
では、現在はどういったところからお仕事いただくことが多いですか?
としぞうさん
初めての案件をいただいた会社とは今でもつながりが続いており、継続的に案件をもらっています。
また、デイトラコミュニティを通してご縁ができた会社とも業務委託契約を結び、仕事をさせてもらっているんです。
加えて、仕事を通してつながったエンドクライアントのサイトの保守運用なども担当しています。
Dave
としぞうさんがこうして継続的にお仕事をいただくことができているのは、顧客とのしっかりとした信頼関係が築かれているからだと思います。
お客様とよい関係を築くために、どんなことを心がけていますか?
としぞうさん
私は、本業・副業に関わらず、お客様に安心して仕事を任せてもらえるよう、常にプロ意識を持って業務に取り組んでいます。
そのため、常にパソコンを持ち歩き、本業の休み時間などを利用して副業のお客さんのメッセージに返信したり、時間がなくて返信ができないときは、リアクションだけでも返すように心がけているんです。
Dave
なるほど!
素早くリアクションを返すことで、こちらがメッセージを読んだことが相手に伝わり、お客様にも安心していただけますからね。

副業も筋トレも「コツコツ継続」が大切!

Dave
としぞうさんの現在の一日のスケジュールはどんな感じですか?
としぞうさん
平日のスケジュールは、朝は出勤前の時間を利用して30分から1時間ほど、メールの返信やできる範囲の仕事を進めています 。
仕事終了後はしっかり筋トレをしてから帰宅し、それから3時間から4時半ほど副業の案件に取り組んでいるんです。
Dave
副業だけでなく、筋トレも毎日継続しているんですね!
私も元トレーナーだったので分かるのですが、毎日体を動かすことで仕事のパフォーマンスも自然と上がりますよね。
としぞうさん
そうなんです!
やはり体が資本ですから、長く健康に働き続けるためにも、日々の筋トレだけでなく睡眠時間もしっかりと確保するように努めています。
Dave
では、会社が休みの日はどうやって過ごしておられますか?
としぞうさん
休日は、本業の会社も業務委託先の会社もお休みなので、半日ほどかけて溜まっている副業の仕事をこなすために、作業に打ち込んでいます。
残りの半日は、外出したりもしていますね。
Dave
確かに仕事時間の確保も大事ですが、息抜きの時間も大切ですからね。

副業により経済的にも精神的にも余裕が生まれる

Dave
ちなみに、Web制作の副業を始めたことで収入面やライフスタイルには何か変化はありましたか?
としぞうさん
副業をすることによって本業とは別で収入ができ、経済的にも気持ち的にもすごく余裕が生まれました。
最近では、本業の仕事帰りに子どもたちのためのデザートや、妻へのちょっとしたプレゼントなども気軽に買うことができるようになったんです。
Dave
それはよかったですね!
としぞうさん
特に妻は、自分の学習や仕事の時間をつくるために様々なサポートをしてくれているので、ちょっとでも恩返しができたらいいなと思っています

転職や独立も視野に入れつつ、将来のキャリアを模索中

Dave
現在、としぞうさんは副業ワーカーとしてお仕事をされていますが、転職やフリーランスとして独立するといった選択肢もある中で、あえて副業を選ばれた理由は何ですか?
としぞうさん
娘たちがそれぞれ、中学と高校への進学を控えているので、父親としての責任からも、大きく収入を減らすリスクは取りたくないと思ったからです。
としぞうさん
もちろん、将来的にはフリーランスへの憧れもありますが、今は本業で一定の収入を確保しつつ、副業で様々な経験を積み、いずれは転職も視野に入れて活動していきたいですね。
もし今後、Web関係の会社にコーダとして転職できれば、仕事を通して学べることもきっと多いだろうなとは思っています。

さいごに:プロからの直接指導で結果を出せるのが『Web制作コース』

Dave
今後の夢や目標などがあれば教えてください。
としぞうさん
まずは、いただいているお仕事を大切にしながら、積極的に新しい仕事にも挑戦していき、自分のスキルアップにつなげていきたいです。
そして、来年からは転職活動を視野に入れつつ、将来的にはフリーランスになることも視野に入れて、チャレンジしていきたいと思っています。
Dave
では最後に、現在Web制作に興味があったり、受講を検討している方に向けてメッセージをお願いします。
としぞうさん
Web制作の学習は難しいと感じることも多く、私も何度も挫折しそうになりました。
しかし、デイトラコミュニティやXでの交流を通じて多くの仲間と出会い、励まし合いながら学習を最後まで進めることができました。
デイトラで仲間や憧れの先輩などを見つけながら、ぜひ、一緒にWeb制作の世界を楽しんでいきましょう!
Dave
本日は本当にありがとうございました。

未経験からWeb制作を学ぶなら「デイトラ」がおすすめ!

当メディアを運営する株式会社デイトラでは、未経験でも楽しく学べるオンラインスクール“デイトラ”を開講しており、2024年12月現在で全16種類のコースがあります!

デイトラWeb制作コースは本記事で登場したとしぞうさんも受講しており、Web制作やデザインに関する基本や応用知識はもちろん、「ビジネスの場」で使える実践的なスキルや案件受注のための考え方や提案方法も学べます。

↑デイトラのメンターは全員現役で活躍するエンジニア・デザイナーのプロフェッショナル

 

デイトラで教えるのは「単なるツールの使い方」や「知識の概要」だけではありません。実際のビジネス現場で使えるような実践的なスキルや案件受注のための提案方法も学べます。

これからWeb制作者としてスキルを身に付けたい方は、ぜひデイトラのWeb制作コースを受講してみてください!

 

test

【Webスキル診断】“一生使えるスキル”を60秒で診断しよう!

「フリーランスになりたいけど、どんなスキルを身につければいいかわからない」という悩みを解決すべく、東京フリーランスでは【Webスキル診断】をLINEで無料実施中です! Web制作・Webデザイン・アプリ開発・動画編集など「自分に合った理想の働き方は何か」を見極めていただけます。

Web制作コース卒業生カテゴリの最新記事