
- Shopify
- 2025.02.16
副業を解禁する企業が増えたり、Web系のスキルが以前よりも身近になったりしたことで、Web制作に興味を持っている方も多いでしょう。
その中には「SNSにはWeb制作フリーランスがたくさんいるし今から勉強しても周りに追いつけないかもしれない」「年齢的にも今から他職種に挑戦するのは無謀かもしれない」と迷ってる方も多いはず。
しかし、Web制作を始めるのにタイミングが遅いことはありません。正しい勉強方法でしっかり学習を進めていけば、今からでも十分にWeb制作フリーランスとして活躍できる可能性はあります。
そこで今回は、デイトラWeb制作コースを受講して40代で会社員エンジニアからWeb制作フリーランスに転身したてるぼーさん(@studio_seed_s)にインタビューしてきました!
副業からWeb制作フリーランスとして独立した過程で、どんな学習をして仕事に繋げたのかをしっかり伺っています。
Web制作スキルを身に付けたいと悩んでいる方や学習方法が分からないという方は、ぜひ参考にしてみてください!
デイトラが運営しているYouTube。Webスキルやフリーランスに関する発信を行っている。
デイトラ独立サポートとは?
駆け出しフリーランスの独立をサポートするサービス。豊富なフリーランス経験をもつサポートメンバーが2ヶ月間、技術・営業面を徹底的にサポートする。
東京フリーランスでは、未経験でも楽しく学べるオンラインスクール”デイトラ”を運営しています!
デイトラの「Web制作コース」では本記事で登場していたyuzuさんも受講しており、Web制作に関する基本や応用はもちろん、実際に案件を獲得する方法などのノウハウまでを全て網羅しています。
デイトラのメンター陣が学習を全力でサポート↓
デイトラWeb制作コースで教えるのは「プログラミング知識の概要」や単なる「Webサイトの作り方」だけではありません。実際の「ビジネスの場」で使える実践的なスキルや案件受注のための考え方や提案方法も学べます。
これからWeb制作者としてスキルを身に付けたい方は、ぜひデイトラのWeb制作コースを受講してみてください!
てるぼーさん(@studio_seed_s)
Web制作フリーランス。25年間システムエンジニアとして勤務。その後デイトラWeb制作コースを受講し、2021年6月よりWeb制作フリーランスとして独立。現在はデイトラWeb制作コースのメンターとしても活動中。