元新規事業担当が未経験からWeb制作に挑戦し、開始宣言と同時に複数案件を受注!? 多業種経験者だからこそ見えた、真の価値提供とは?

動画でも内容を確認したい方はこちら


本記事では、デイトラWeb制作コースの卒業生であり、現在はWeb制作会社の代表として活動しているタカシカさん(@takashika_web) に、スキル習得からキャリアチェンジに至るまでのプロセスを詳しくインタビューしてきました!

様々な業界で働いた経験を持つタカシカさんは、職場の新規事業担当者としてマーケティングとWebのスキルの必要性を感じ、デイトラでWeb制作を学ぶことを決意したそうです。

デイトラWeb制作コースでコツコツ学習したのち、現在は自らが代表を務めるWeb制作会社のディレクター&Web制作者として活躍されています!

そんなタカシカさんが、Web制作のスキルを身につけるコツ、営業スキルを活かしてWeb制作で新たなキャリアを築いた過程についてお話ししてくださいました。

本記事の内容
・Web制作スキルを身につけるコツ
・デイトラWeb制作コースの活用方法
・営業スキルを活かしてWeb制作で新たなキャリアを築くまでの過程

Web制作や、Web制作を軸としたキャリアチェンジに興味がある方はぜひ最後まで読み進めてみてください!

タカシカさん
【ゲストプロフィール】
タカシカさん(@takashika_web) 
Web制作会社の代表。デイトラWeb制作コースを卒業後、Web制作会社を立ち上げるなどして活躍の場を広げている。
Dave
【インタビュアープロフィール】
Dave(@JunichiHay20090
元メディカルトレーナーのWeb系フリーランス。デイトラ公式YouTubeチャンネルの運営担当として、卒業生たちの活躍やWeb制作情報などを発信している。

デイトラでWeb制作を学び始めるまでの経緯

Dave
本日、タカシカさんにはWeb制作のスキル習得から、Web制作会社の代表になるまでの歩みについて詳しく伺っていきます。
よろしくお願いします!
まずは簡単に自己紹介をお願いできますか?
タカシカさん
よろしくお願いします!
現在、Web制作会社の代表として活動しています。
デイトラWeb制作コースの卒業生です。
Dave
タカシカさんはこれまでどのようなお仕事をしてこられましたか?
タカシカさん
大学卒業以来、金融業での株の営業、携帯電話ショップ、インテリア雑貨店での販売、リサイクル事業会社、小売業での新規事業の担当者として働いてきました。
Dave
なるほど。
さまざまな分野で経験を積んでこられたんですね。
では、新たにWeb制作のスキルを身につけようと思ったきっかけは何だったのでしょうか?
タカシカさん
会社に勤めていたころ、社内や取引先で使っているシステムが古すぎて、新規事業を始める際に時間とコストがかかり過ぎるという問題に直面していたんです。
当時の私は新規事業担当として、その状況をとても歯がゆく感じていました。
タカシカさん
でも、社内の担当部署に改善を依頼しても、コスト面や既存事業とのすり合わせなどがあり、とにかく対応に時間と費用がかかっていたんです。
今後はWeb制作やマーケティングが必要不可欠になるであろうことから、それなら自分がその分野について学んでみようと思いました
タカシカさん
さらにそのころ、知り合いからECサイトを作りたいという依頼を受け、「じゃあ、Shopifyで作ってお渡しします」と言ってしまったので、もう学習するしかない状況に立たされていたんです。
Dave
すごい積極性ですね!
では、Web制作を学ぼうと決めてから、デイトラを選んだ理由は何ですか?
タカシカさん
Xで「Web制作ならデイトラがよい」という評判を見かけ、デイトラが主催するセミナーに参加したことがきっかけです。
そこでセミナーの内容に感銘を受け、さっそく翌日にWeb制作コースの受講を決めました。
Dave
すばらしい行動力ですね。
デイトラを選んでくださってありがとうございます!

デイトラWeb制作コースを受講してよかった点とは

本業の合間を縫って学習を進める

Dave
続いて、デイトラ受講中のお話に移りましょう。
デイトラを受講して、ここがよかったというところはありますか?
タカシカさん
テキストが分かりやすく、さらにていねいに解説された動画教材があったので、未経験の私でも着実に学習を進められたところですね。
Dave
本業をしながらの学習でしたが、学習時間はどのように確保されていましたか?
タカシカさん
平日は朝7時に起きて、出勤までの時間でXの投稿やWeb制作の勉強をしていました。
当時の本業は10時から19時までだったのですが、通勤に片道1時間半かかっていたので、帰宅後の21時30分から打ち合わせや制作業務を行っていたんです。
タカシカさん
それでも、平日は1日2~3時間程度しか時間が確保できなかったので、土日や祝日には1日中Web制作に取り組んでいました
Dave
そのような多忙な中で、どのようにして学習のモチベーションを確保していましたか?
タカシカさん
基本的には休日も休まず学習をしていたんですが、疲れたときはマッサージに行ったり、定期的に会社の人や取引先の方とゴルフに行ったりして、適度なリフレッシュを心がけていました。
Dave
やはり、適度なリフレッシュは大事ですよね!

学習開始を宣言した当日に4件の案件を受注

Dave
では、初案件を受注したのはいつごろでしたか?
タカシカさん
デイトラでWeb制作の学習を始めることを周囲に宣言した当日に、4件の依頼をいただくことができました。
Dave
それはすごいですね!
では、どうしてそんなにすぐに、しかも複数の案件を受注できたと思われますか?
タカシカさん
まず、自分がこれまでさまざまな業界で仕事を経験するなかで、幅広い人脈を築けていたからではないかと思います。
加えて、Web制作を始めることをみんなに宣言したこともよかったと思います。
つまり、それだけ事業でWebに関する悩みを抱えている人が多く、解決策や相談相手を求めていたということではないでしょうか。
Dave
なるほど!
確かに普通は相談をしたいと思っても、なかなか身の回りにWeb制作やマーケティングに関する知見を持った人はいませんからね。
やはり、周りに宣言することは大切ですね。
タカシカさん
そうなんです。
仕事関係の方など、本当に意外なところから依頼が来ることもありますから。

Web制作を入口として真の顧客満足を追求

チームを組んで幅広い案件に対応

Dave
その後はどのようにして案件を受注していますか?
タカシカさん
既存のクライアントさんから知り合いの方を紹介していただいたり、新規でホームページを作成した後に、続けてサービスサイト制作の依頼を受けたりしていました。
さらにはサイトの構築だけでなく、「SEO対策でブログ記事を100本書いてほしい」といった依頼を受けたこともあります。
だから特に営業をしなくても、継続的に仕事が入ってきていたんです。
Dave
それはすばらしいですね。
ただ、それだけ多くの案件があると、一人で対応するのは大変だったのではないですか?
タカシカさん
はい。
だから、知り合いに声をかけてチームを作り、役割を分担しながら進めていました。
それでも人手が足りないときは、Xで手伝ってくれる人を募集して、依頼ごとに適切な人をコーディネートするなどしていたんです。
Dave
なるほど!
ということは、Web制作に限定せず、クライアントさんの要望に合わせてライティングやデザインなど幅広く案件を受けておられたということですね?
タカシカさん
はい!
私はWeb制作はあくまで事業の入り口であり、その先にあるクライアントやエンドユーザーの満足を追求するところに真の目的があると考えています。
だからこそ、自分にできないことでもチームを組んで対応していますし、そういう意味でも、単に作って終わりではなく、そこからのマーケティングとプロモーションこそが重要だと思います。
Dave
なるほど!
そうやってタカシカさんがお客様との関係を大切にし、常に最適なサービスを提供してきたからこそ、お客様も「この人なら自信を持って紹介できる」と思ってくださったのでしょうね。

Web制作で得られた収入を活用し、より広い人脈を築く

Dave
デイトラでWeb制作を学んだことで、収入面や生活面などに変化はありましたか?
タカシカさん
実は、当時のWeb制作における副業収入と本業の収入を比べると、本業の方が多かったんです。
でも、それは未来の自分への投資だと思い、Web制作でいただいたお金は自分の勉強や、より多くの人に会って人脈を作るために用いていました
Dave
もはや発想が会社の経営者さんみたいですね。
そうした未来への投資が、現在のタカシカさんの事業の土台となっているんですね。

さいごに:プロからの直接指導で結果を出せるのが『Web制作コース』

Dave
今後の夢や目標などがあれば教えてください。
タカシカさん
2024年の11月に制作会社を立ち上げましたので、今後、この会社が少しでも世の中の役に立つようにしたいと思っています。
Dave
では最後に、現在Web制作に興味があったり、受講を検討している方に向けてメッセージをお願いします。
タカシカさん
学習中は、行き詰まってやる気をなくしそうになった時もありましたが、デイトラの皆さんの前向きなXの投稿に元気をもらえました。
Web制作は大変なこともありますが、諦めずにがんばってスキルを身につけることができれば、仕事は引く手あまただと思います。
ぜひ一緒にWeb業界でがんばっていきましょう!
Dave
本日は本当にありがとうございました。

未経験からWeb制作を学ぶなら「デイトラ」がおすすめ!

当メディアを運営する株式会社デイトラでは、未経験でも楽しく学べるオンラインスクール“デイトラ”を開講しており、2024年12月現在で全16種類のコースがあります!

デイトラWeb制作コースは本記事で登場したタカシカさんも受講しており、Web制作やデザインに関する基本や応用知識はもちろん、「ビジネスの場」で使える実践的なスキルや案件受注のための考え方や提案方法も学べます。

↑デイトラのメンターは全員現役で活躍するエンジニア・デザイナーのプロフェッショナル

 

デイトラで教えるのは「単なるツールの使い方」や「知識の概要」だけではありません。実際のビジネス現場で使えるような実践的なスキルや案件受注のための提案方法も学べます。

これからWeb制作者としてスキルを身に付けたい方は、ぜひデイトラのWeb制作コースを受講してみてください!

 

test

【Webスキル診断】“一生使えるスキル”を60秒で診断しよう!

「フリーランスになりたいけど、どんなスキルを身につければいいかわからない」という悩みを解決すべく、東京フリーランスでは【Webスキル診断】をLINEで無料実施中です! Web制作・Webデザイン・アプリ開発・動画編集など「自分に合った理想の働き方は何か」を見極めていただけます。

Web制作コース卒業生カテゴリの最新記事