本記事では管理栄養士の仕事と子育てをしながらWebデザインのスキルを身につけ、Webデザイナーとして活動中のぬいさん(@nui__design)に、「初受注の道のり」や「学習を継続するポイント」についてお話を伺いました。
ぬいさんは管理栄養士として病院で働いていましたが、一人目のお子さんの出産を機に学校の管理栄養士に転職。さらに柔軟な働き方を実現するためにWebデザインのスキルを身につけることを決意し、デイトラのWebデザインコースを受講しました。デイトラデザインコンペで優秀賞を獲得したり、初受注を達成したりと着実にWebデザイナーとしてのキャリアを積んでいます。
そんなぬいさんに「デイトラコミュニティの活用方法」や「デイトラの良かったところ」などについて詳しくお話を伺いました!
・学習を継続するポイント
・デイトラコミュニティの活用方法
「子育てをしながらスキルを身につけたい!」「在宅で働ける仕事を探している…」と思われている方は、ぜひ最後まで読み進めてください!
初芝賢(@hatushiba_ken)
当メディア「東京フリーランス」の編集長。マーケティング戦略の立案から広告運用のディレクション、LPOなどマーケティング業務全般を行う。
デイトラでWebデザインを学び始めるまでの経緯
出産をきっかけに、在宅ワークのWebデザイナーを目指す
よろしくお願いします!
まずは簡単に自己紹介をお願いできますか?
学校給食の管理栄養士をしながら、2児の子どもを育てています。
2023年7月にデイトラWebデザインコースを受講開始しました。
現在は本職が育休中のため副業のWebデザインにコミットし、2025年の1月に初受注しました!
どのように受注されたかはぜひ後ほど詳しく教えてください。
まずは、Webデザインに挑戦しようと思った経緯を教えていただけますか?
一人目の出産の前は病院の管理栄養士として働いていたのですが、勤務先が遠くて出勤に時間がかかっていたり、勤務時間に融通が効かなかったりで、なかなか子育てと仕事を両立させるのが難しくて…。
学校は自宅から近く、勤務時間も働きやすい時間帯で、しかも児童の長期休暇中は管理栄養士の仕事も休みになり、病院の時よりも働きやすくなりました。
そこで小さい頃から絵や工作が好きだったことから、Webデザイナーとして在宅で働くことを目指すことにしました。
デイトラは子育て中でも自分のペースで学習できる
ではWebデザインのスクールはたくさんありますが、なぜデイトラを選んでくださったのですか?
1つ目はデザインを専門的に学びたかったからです。
私は元々別のWebデザインスクールに通い、1か月の短期間でコーディングとデザインを学びました。
子どもがいるので決まった時間の授業を受けたり、通学したりするのは難しいのですが、デイトラは動画教材なので、子育てしながら自分のペースで学習できそうだと思いました。
デイトラの料金は良心的なので、家庭を持つ私にとって受講しやすいお値段でした。
Webデザインコースを受けてみて良かったこととは?
デイトラデザインコンペで実力がついた
1つ目はデイトラデザインコンペで実力がついたところです。
デイトラデザインコンペでは実案件と似た形で、与えられた要件に沿ってデザインを作成します。
その経験が、実案件でも活きています。
何か反響はありましたか?
実は初受注はデイトラのメンバーの方からのご依頼だったんです。
ご依頼がコンペの結果と直接的に関係していたかはわかりませんが、コンペでの実績が私の認知度を上げてくれたように感じます。
デイトラコミュニティでモチベーションを保てた
子育てで忙しい中でも自習室で他の受講生と会話したり、オフ会に参加したりしています。
同じ頑張っている仲間を見ると刺激をもらえて、自分も頑張ろうという気分になれます。
デイトラコミュニティとは?
デイトラコミュニティは受講生限定の会員制コミュニティ。
業界トップランナーや、実績を挙げた受講生からの各種有益ウェビナーが毎月開催され、アーカイブも全て見放題!セミナーの他にも営業や実務に役立つコンテンツや、学習を楽しくする盛りだくさんのサポートをご用意。
※別途月額会員制のサービスです。
特に私は自習室に朝や昼の時間にかけて入り浸っていることが多いです(笑)
自習室内ではチャットOKのエリアにいることが多く、他の受講生と交流をしています。
初受注も自習室で交流したことがある方から依頼されました。
夜は子どもと一緒に早めに寝てしまい、早朝に起きて朝活に参加するようになったんです。
受講中に意識していたこととは?
働いているときは、私の場合は時間的にも体力的にもきつくて、なかなか学習に時間を割くのが難しく…。
春休みや夏休み、育休中などにまとめて進めていました。
例えば、子どもを寝かしつけてる間にスマホで動画教材を見ていました。
受講後の成果とは?
デイトラコミュニティ内での声がけで初受注!
そのことをデイトラコミュニティ内である方に相談したら、「そしたら、ぜひお願いしたい案件があります」とご依頼いただいたんです!
自習室に頻繁に顔を出していたからこそ、声をかけていただけたんだと思います。
日頃からコミュニティに積極的に参加していたことが、チャンスを掴むことにつながったのかもしれません。
「仕事が楽しくなったのが一番の成果!」
自分で一から作り上げていくプロセスが、昔好きだった工作にも通じていて、とてもやりがいを感じます。
仕事は1日の中で占める割合が大きいので、仕事が楽しいと人生も充実しそうですね!
さいごに:子育て中でも続けていれば仕事につながる!
特に私と同じように個人事業をされている方のお手伝いができたらいいなと思っています。
では最後に、デイトラの受講を検討されている方へメッセージをお願いします。
デイトラの良さは自分のペースで学べることなので、焦らず着実に前に進んでいけば、きっと成果は出てくるはずです。
仕事や子育てで時間がなかなか取りづらいという方にとって励まされる内容でした。
これからも応援しています。
ぬいさん、本日は貴重なお話をありがとうございました!
未経験からWebデザインスキルを身につけるなら「Webデザインコース」がおすすめ
本コースで教えるのは「Webデザインの概要」や単なる「デザインの仕方」だけではありません。実際の「ビジネスの場」で使える実践的なスキルや案件受注のための考え方や提案方法も学べます。これからWebデザイナーとしてスキルを身につけたい方は、ぜひデイトラのWebデザインコースを受講してみてください!
ぬいさん(@nui__design)
2児を育てるママ。本職の管理栄養士の傍らWebデザインを学ぶ。デイトラデザインコンペ優秀賞受賞や初受注を果たし、Webデザイナーとして邁進中。