2児のママが未経験からWebデザインを学び、受講開始から半年で初案件を受注!? スキマ時間×時短家事で実現したデザイナー&ライターの二刀流生活とは?

2児のママが未経験からWebデザインを学び、受講開始から半年で初案件を受注!? スキマ時間×時短家事で実現したデザイナー&ライターの二刀流生活とは?
動画でも内容を確認したい方はこちら


本記事では、デイトラWebデザインコースの卒業生であり、現在はフリーランスWebデザイナー&ライターとして活躍するなおはしさん(@Naoaki70) に、スキル習得から案件受注に至るまでのプロセスを詳しくインタビューしてきました!

自宅で音楽スタジオを経営する傍ら、様々な接客業の仕事に従事していたなおはしさんは、子育てをしながらでもムリなく在宅で働けるスキルを身につけたいとの思いから、デイトラでWebデザインを学ぶことを決意したそうです。

デイトラWebデザインコースでコツコツ学習し、受講開始から半年で初案件を受注。現在ではフリーランスWebデザイナー&ライターとして活躍されています!

そんななおはしさんがWebデザインの学習をやり遂げたポイントや、スキルを身につけるためのコツ、仕事や学習と子育てを両立するための秘訣などについてお話ししてくださいました。

本記事の内容
・Webデザインスキルを身につける際のコツ
・デイトラWebデザインコースの活用方法
・仕事と子育てを両立させるための秘訣

Webデザインに興味のある方や、子育てをしながら在宅でムリなく働きたい方はぜひ最後まで読み進めてみてください!

なおはしさん
【ゲストプロフィール】
なおはしさん(@Naoaki70
2人のママであるフリーランスWebデザイナー&ライター。様々な接客業を経て未経験からデイトラWebデザインコースを受講し、受講開始から半年で初案件を受注するなどして活躍の場を広げている。
sayumi
【インタビュアープロフィール】
Sayumi(@yuu_21m
コーチングスクールの事務職員を経て、現在はWebデザイナーとして活躍中。デイトラWebデザインコースと営業支援コースの卒業生。

デイトラでWebデザインを学び始めるまでの経緯

sayumi
本日、なおはしさんにはWebデザインに挑戦した経緯や、スキルを身につけて得られた成果について詳しく伺っていきます。
よろしくお願いします!
まずは簡単に自己紹介をお願いできますか?
なおはしさん
よろしくお願いします!
現在はフリーランスのWebデザイナー&ライターとして活動しています。
デイトラWebデザインコースを卒業しました。
夫と子ども2人の4人家族です。
sayumi
なおはしさんは、これまでどんなお仕事をされてきましたか?
なおはしさん
メガネ屋の店長や保険会社のコールセンターなど様々な接客業を経験しながら、パーカッショニストとしても活動していました。
sayumi
様々な仕事を体験してこられたんですね。
Webデザインを学ぼうと思ったきっかけは何だったのでしょうか?
なおはしさん
仕事と子育て、さらには自宅でやっていた音楽スタジオの経営、これらを両立させたかったからです。
そのためにも、在宅で仕事ができるスキルを身につけたいと思いました。
なおはしさん
そこで、最初はメガネ屋で宣伝用のポップを作っていた経験を生かし、ポップ作成の内職をしたいと思っていました。
その仕事をネットで検索してるうちにWebデザイナーという働き方があることを知り、興味を持ったんです。
sayumi
では、デイトラを知ったきっかけと、選んだ理由は何ですか?
なおはしさん
最初はWebデザインを独学で学ぼうとしたんですが、非常に効率が悪かったのでスクールを受講することにしました。
当時はまだ家に小さな子どもがいたので、自宅でも学べるオンラインスクールについていろいろ調べていたんです。
なおはしさん
その過程で、デイトラには、私と同じように子育てをしながら結果を出している先輩がたくさんいることを知りました。
さらに、カリキュラムが充実しており、かつ価格がリーズナブルだったので、デイトラで学ぶことを決意したんです。
sayumi
デイトラを選んでくださってありがとうございます!

デイトラWebデザインコースを受講して良かった点とは?

現役デザイナーからの直接指導を受けながら、学習と子育てを両立

sayumi
続いて、デイトラ受講中のお話に移りましょう。
デイトラのどんなところがよかったですか?
なおはしさん
一番良かったのは自分のペースで勉強ができたところです。
当時はまだ子どもが1歳前後だったので、毎日決まった時間に学習をするということがとても難しかったんです。
でも、デイトラの教材は短い動画で構成されていたので、早朝や深夜、子どもが昼寝したときなど、ちょっとした隙間時間に自分のペースで学習を進めることができました。
sayumi
確かに小さなお子さんがおられると、なかなかまとまった学習時間が取れませんからね。
なおはしさん
また、プロの現役デザイナーであるメンターさんによる添削を複数回受けられたこともよかったです。
なおはしさん
当時の私のデザインは、完成したばかりのときはすごくよく見えるのに、後から見返すと「あれ?意外とよくないかも?」と思うことが多かったんです。
そんなとき、プロの視点から具体的にどこをどう直せば良いのかを教えてもらうことができ、大変勉強になりました。
なおはしさん
さらに、受講期間を終えた後でも教材や作品のデータにアクセスできるため、過去に受けたフィードバックを今でも見返して復習できています。

受講開始から半年で初案件を受注

sayumi
なおはしさんが受講を始めてから初案件を受注するまで、どのくらいの時間がかかりましたか?
なおはしさん
受講開始から半年ほどです。
sayumi
その案件はどのような経緯で受注したんですか?
なおはしさん
デイトラの受講を機に、Webデザインの学習を始めたことやWeb系の仕事がしたいことをブログに書いたり、周りに話したりしてアピールしていたんです。
すると、ブログを見た知人から仕事を紹介してもらえました。
ただし、それはWeb デザインではなく、Webライティングの案件でした。
sayumi
なるほど…。
なおはしさんはそれまでにライティングの経験はあったんですか?
なおはしさん
実はまったくなかったんです。
でも、デイトラで学んだことで在宅ワーカーとして働くイメージができており、さらに、分からないことがあっても前向きに挑んでいけるマインドが育っていたので、初挑戦のライターの案件も臆することなく引き受けることができました。
sayumi
それはよかったですね!
なおはしさん
はい!
さらに、それから少し後には、デイトラコミュニティを通して知り合ったコーダーさんからWeb デザインの案件を受注することもできました。

デイトラコミュニティとは?
デイトラ受講生専用の会員制コミュニティ。月額2,980円で業界の動きや営業についての想定ウェビナー・仲間との交流の場・各種イベントなど、様々なサポートが用意されている。

顧客とのコミュニケーションを重視しながら仕事を進める

sayumi
その後の仕事はどのようにして受注しておられますか ?
なおはしさん
現在は、主にデイトラコミュニティを活用して案件を受注しています。
日ごろからコミュニティ内の案件募集の掲示板をこまめにチェックして、できそうなものがあれば積極的に応募しているんです。
また、コミュニティ内のチーム企画に参加したり、お話OKのオンライン自習室で、仲間や先輩たちとコミュニケーションを取る過程でお仕事をいただくこともあります。
sayumi
なおはしさんは、仕事をする上でどんなことに気をつけておられますか?
なおはしさん
少しでも疑問に感じることがあれば、積極的に質問するようにしています。
なぜなら、以前、ちょっとした仕事上の疑問点を放置したことで、後から大きな問題になってしまった経験があるからです。
なおはしさん
また、相手が話しやすい雰囲気作りを心がけ、小さなことでも気軽に相談できるような関係性を築くよう努めています。
さらに、自分の能力を客観的に評価し、常に自然体で過不足なく業務に取り組めるよう心がけているんです。

仕事や家事の徹底的な時短で自分の時間を確保

sayumi
なおはしさんには2人の小さなお子さんがおられ、さらに自宅で音楽スタジオの経営もしておられます。
そのような中で、どのようにして学習や作業をする時間を確保されましたか?
なおはしさん
今の生活は正直言って常にキャパオーバー気味なので、仕事ではショートカットキーやAIをフル活用して、作業スピードのアップに務めています。
そのためにも常に情報のアンテナを張りめぐらし、自分の仕事に生かせそうなものがあれば、なるべく早く取り入れるようにしているんです。
なおはしさん
また、家事も極力、時短するようにしています。
例えば食洗機や洗濯乾燥機、ホットクックという多機能調理器を使ったり、時には夕食の宅配サービスも活用しています。
なおはしさん
さらに、夫と家事を円滑にシェアしていくために、家事の運用ルールを極力シンプルにするように心がけました。
sayumi
それは具体的にはどんなことをしたんですか?
なおはしさん
家じゅうの食器を食洗機対応のものに統一し、洋服も乾燥機をかけても縮まないものだけを買うようにしたんです。
家の中に食洗機が使えない食器があったり、乾燥機にかけられない洋服があったりすると、それだけ家事が複雑になってしまいますから。 
sayumi
なるほど!
一つひとつのことはちょっとしたことかもしれませんが、そうしたことの積み重ねで、かなりの時間を確保できますもんね。
なおはしさん
そうなんです!
私も本当は、繊細な陶器やかわいいレースがついた服が好きなんですが、それらは将来の楽しみとして取っておきたいと思っています。
sayumi
多忙な毎日の中で、時には モチベーションが下がることもあると思います。
そういう時はどのようにしていますか ?
なおはしさん
今は子供が小さいのでなかなかまとまった時間が取れませんが、そのことで焦って無理をし過ぎないように心がけています 。
また仕事や学習のやる気が出ない時は、逆に家事や料理をするなどして、上手に気分転換するようにもしていますね。
それでもどうしようもない時は、短く昼寝をしてリフレッシュしています(笑)。
なおはしさん
また、Xで憧れの人の投稿を見ることも、モチベーションアップに役立っています。
活躍している人の過去の投稿を2年分ほど前まで遡ってみると、今の私と同じような悩みを抱えていたりすることが分かるんです。
そう思うととても勇気づけられますし、私も将来は憧れの人のようになれるかもという希望も湧いてきますから。

Webデザインを学んだことで自信とゆとりが生まれる

sayumi
では、デイトラでWebデザインスキルを身につけて良かったと思うことは何ですか?
なおはしさん
スキルを身につけて、それで収入が得られるようになったことで、何があっても自分の力で生きていけるという自信につながりました。
私は、以前勤めていた会社でパワハラを受けて退職したことがあり、自分は役に立たない人間だというトラウマがずっとあったんです。
でも、今ではもう大丈夫だと思えるようになりました。
なおはしさん
また、ささやかではありますが、毎日の買い物でちょっとだけぜいたくができるようにもなったんです。
例えば、以前はスーパーで一番安い食パンを買っていたんですが、今では少しだけ高級な食パンを買うことができるようになりました。
また外食するときにも、ラーメンに躊躇なく煮卵をトッピングできるようになったんですよ(笑)。
sayumi
わかります!
そういうささやかなぜいたくは、ちょっとしたことでも心を豊かにしてくれますからね。
なおはしさん
加えて、子供の習い事や自分のスキルアップのための費用も自由に出せるようになりました。
将来は、自分で働いて得たお金で、親を旅行に連れて行ってあげたいなと思っています。

さいごに:未経験からWebデザインスキルを身につけるなら
『Webデザインコース』がオススメ

sayumi
では、今後の目標について教えてください。
なおはしさん
今後の目標は、大きく分けて2つあります。
1つ目は、もうすぐ小学校に入学する子のために、在宅で月20万円の収入を継続的に得られるようにして、経済的な基盤を築くことです。
2つ目は、地に足がついていて、さらにクライアントの課題を解決できる「メラメラデザイナー」になることです。
sayumi
「メラメラデザイナー」という言葉、いいですね!
なおはしさん
そうなんです!
私は、SNSなどでよく見かけるようないわゆるキラキラしたデザイナーではなく、デイトラで出会った皆さんのように、常に内なる炎をメラメラと燃やし、地に足をつけ、自分のペースで仕事ができるデザイナーになりたいと思っているんです。
sayumi
最後に、現在Webデザインに興味があったり、子育てをしながら受講を検討している方へのメッセージをお願いします。
なおはしさん
今、迷っている方も、思い切って一歩踏み出すことで新しい世界が見えてくると思います。
デイトラは受講料もお手頃なので、「まずはやってみるか」くらいの気持ちで気楽にトライしてみてはいかがでしょうか。
なりたい自分に向かって、ぜひデイトラで一緒に頑張っていきましょう!
sayumi
本日はありがとうございました!

未経験からWebデザインスキルを身につけるなら「Webデザインコース」がおすすめ

 

当メディアを運営する株式会社デイトラでは、未経験でも・迷わず・楽しくWebスキルが学べるオンラインスクールを開講しており、2025年1月現在全14種類のコースがあります。デイトラWebデザインコースは本記事で登場したなおはしさんも受講しており、Webデザインに関する基本や応用はもちろん、実際に案件を受注する方法などのノウハウまでを全て網羅しています。

↑現役デザイナーであるメンターが学習を全力でサポート!

本コースで教えるのは「Webデザインの概要」単なる「デザインの仕方」だけではありません。実際の「ビジネスの場」で使える実践的なスキルや案件受注のための考え方や提案方法も学べます。これからWebデザイナーとしてスキルを身につけたい方は、ぜひデイトラのWebデザインコースを受講してみてください!

 

test

【Webスキル診断】“一生使えるスキル”を60秒で診断しよう!

CTA-IMAGE 「フリーランスになりたいけど、どんなスキルを身につければいいかわからない」という悩みを解決すべく、東京フリーランスでは【Webスキル診断】をLINEで無料実施中です! Web制作・Webデザイン・アプリ開発・動画編集など「自分に合った理想の働き方は何か」を見極めていただけます。

Webデザインコース卒業生カテゴリの最新記事