元旅行会社員が未経験からWebデザインを学び、半年で初案件を受注!? スキマ時間×朝活で実現した2児のママの挑戦とは?

元旅行会社員が未経験からWebデザインを学び、半年で初案件を受注!? スキマ時間×朝活で実現した2児のママの挑戦とは?
動画でも内容を確認したい方はこちら


本記事では、デイトラWebデザインコースの卒業生であり、現在は副業Webデザイナーとして活躍するなふさん(@Nahoo_design に、スキル習得から案件受注に至るまでのプロセスを詳しくインタビューしてきました!

シフト制の仕事に従事していたなふさんは、2人目のお子さんの出産を機に、子育てをしながらでもムリなく在宅で働けるスキルを身につけたいとの思いから、デイトラでWebデザインを学ぶことを決意したそうです。

デイトラWebデザインコースでコツコツ学習し、受講開始から半年で初案件を受注。現在では実家の旅行会社を手伝う傍ら、副業Webデザイナーとして活躍されています!

そんななふさんがWebデザインの学習をやり遂げたポイントや、スキルを身につけるためのコツ、デイトラデザインコンペの入賞に至る経緯などについてお話ししてくださいました。

本記事の内容
・Webデザインスキルを身につける際のコツ
・デイトラWebデザインコースの活用方法
・仕事と子育てを両立させるための秘訣

Webデザインに興味のある方や、子育てをしながら在宅でムリなく働きたい方はぜひ最後まで読み進めてみてください!

なふさん
【ゲストプロフィール】
なふさん(@Nahoo_design
30代の副業Webデザイナー。旅行会社勤務を経て未経験からデイトラWebデザインコースを受講し、受講開始から半年で初案件を受注するなどして活躍の場を広げている。
sayumi
【インタビュアープロフィール】
Sayumi(@yuu_21m
コーチングスクールの事務職員を経て、現在はWebデザイナーとして活躍中。デイトラWebデザインコースと営業支援コースの卒業生。

 

デイトラでWebデザインを学び始めるまでの経緯

sayumi
本日なふさんにはWebデザインに挑戦した経緯や、スキルを身につけて得られた成果について詳しく伺っていきます。
よろしくお願いします!
まずは簡単に自己紹介をお願いできますか?
なふさん
よろしくお願いします!
現在は実家の旅行会社をサポートする傍ら、副業Webデザイナーとして活動しています。
デイトラWebデザインコースを卒業しました。
夫と子ども2人の4人家族です。
sayumi
なふさんはこれまでどんなお仕事をされてきましたか?
なふさん
新卒から3年間旅行会社に勤務し、主に医者の海外出張の手配を担当していました。
ところがその会社がコロナの影響で休業になったため、実家の旅行会社を手伝うようになったんです。
sayumi
では、Webとはあまり関係のないお仕事だったんですね。
Webデザインを学ぼうと思ったきっかけは何だったのでしょうか?
なふさん
2人目の子どもの出産を機に、在宅で働いて収入を得られるようになりたいと思ったからです。
当時は実家の旅行会社での仕事に加え、外でシフト制の仕事もしていたのですが、人員に余裕がなくてなかなか休みが取りにくい環境でした。
そんな職場で、体調を崩しやすい2人の子どもを抱えながら働き続けるのは難しいと思ったんです。
なふさん
そこで、在宅でできる仕事について探し始めたところ、自分が子どもの頃から絵を描いたり物を作ったりするのが好きだったことを思い出しました。
もともと母がクリエイティブ系の仕事をやっていたので、それへの憧れもあったんです。
なふさん
そんな中、ネットできれいにデザインされたホームページを見て、自分でも作ってみたいなあと思ったんです。
そこでいろいろ調べたところ、Webデザインという仕事に行きつきました。
sayumi
では、デイトラを知ったきっかけと、選んだ理由は何ですか?
なふさん
デイトラを知ったきっかけは、ネットでの口コミをたまたま目にしたからです。
デイトラ受講生の方が書いたブログも読んだのですが、よい口コミしか見つからなかったので、とても印象に残りました。
なふさん
最終的にデイトラを選んだ理由は、時間と場所を選ばずに自分のペースで学習ができる点です。
他のスクールのカウンセリングも受けましたが、オンライン学習ではありつつも、決まった時間に講師とマンツーマンで授業を受けるスタイルだったので、小さな子どもがいる今の自分には時間の確保が難しいなと感じました。
sayumi
確かに小さなお子さんが2人もおられると、いろいろ予想外のことが起こるでしょうからね…。
なふさん
その点デイトラは、教材が短い動画で構成されており、家事や育児で手を動かしながらでも耳で聞いて学習を進められるので、効率的に自分のペースで進められそうだと思いました。
また、他のスクールと比べて価格面でお値打ちだったのもよかったです。
sayumi
デイトラを選んでくださってありがとうございます!

デイトラWebデザインコースを受講して良かった点とは?

デザイン企画を通して大きく成長

sayumi
続いて、デイトラ受講中のお話に移りましょう。
デイトラのどんなところがよかったですか?
なふさん
よかったところはたくさんあるんですが…。
まず、カリキュラムの内容が直接実務に生かせるレベルだったことですね。
私にとっては決して易しいレベルではなかったんですが、ここでじっくり鍛えられたからこそ、現在、実務をスムーズに進められていると思います。
また、デイトラウィークリーデザインという企画を通して、大きく成長することができました。

デイトラウィークリーデザインとは?
Webデザインコースの受講生らが毎週参加できるデザインコンテスト。テーマに沿ってデザインを提出することで、現役デザイナーからフィードバックがもらえる。

なふさん
ウィークリーデザインでは週に一度のペースで課題が出され、さらに要件や締め切りなども細かく設定されていたので、実際の仕事のような感覚で真剣に取り組むことができたんです。
なふさん
私は同じような学習段階にある4名の方々とチームを組んで活動したんですが、企画を通して皆さんと本当に仲良くなることができました。
今でもXでメンバーのポストを見かけると、「私もがんばろう!」と思って励まされています。

メンターとの個別相談で自分の強みを発見

sayumi
なるほど!
他にはどんな点がよかったですか?
なふさん
単にカリキュラムをこなすだけでなく、デイトラコミュニティを通して他の受講生とつながることができたことですね。
コミュニティに入ってからは毎日のようにコミュニティ内のオンライン自習室を活用し、同じようにがんばっている人たちと交流を深めることができました。

デイトラコミュニティとは?
デイトラ受講生専用の会員制コミュニティ。月額2,980円で業界の動きや営業についての想定ウェビナー・仲間との交流の場・各種イベントなど、様々なサポートが用意されている。

なふさん
さらに、定期的にメンターさんと個別で相談する機会があったのもよかったです。
当時、デザイナーとしての自分の強みが分からず悩んでいたんですが、メンターさんから、「自分の好きなことを強みとしてアピールするといいよ」というアドバイスをもらったんです。
sayumi
それはステキなアドバイスですね!
なふさん
思えば、私は小さい頃からさまざまな色の違いに敏感なところがありました。
だから、そうした色に対する感性の鋭さを自分の強みとして打ち出していこうと思ったんです。
sayumi
自分ではなかなかそういった強みに気がつけないので、よい機会になりましたね。

受講開始から半年で初案件を受注

sayumi
なふさんが受講を始めてから初案件を受注するまで、どれくらいの時間がかかりましたか?
なふさん
半年ほどです。
sayumi
その案件はどのような経緯で受注したんですか?
なふさん
初案件は、夫の運営する事業のコーポレートサイト作りでした。
実績を作りたかったので、夫に頼んで制作させてもらったんです。
その後、8か月目には、Instagramが縁で知り合った方からLPの依頼をいただき、受注することができました。

家事の時短や朝活で学習時間を確保する

sayumi
なふさんには御家庭があり、小さなお子さんもおられます。
そのようななかで、どのようにして学習や作業をする時間を確保されましたか?
なふさん
まず、家事は基本的に時短で済ませるように工夫しています。
お料理も1つの料理に野菜をたくさん入れるなどして、品数を減らしながらも、ちゃんと栄養を取れるようにしているんです。
なふさん
それでも日中の隙間時間だけでは十分な時間が確保できないので、毎朝、午前2時か3時に起きて作業や学習をするようにしています。
sayumi
午前2時、3時ですか!
その時間帯だと、まだ周りは暗いですよね?
なふさん
そうなんです。
でも、デイトラコミュニティの自習室にはその時間帯でもたくさんの人がいるので、仲間たちから元気をもらいつつ、毎日の朝活を習慣として定着させることができました。

デザインコンペ受賞をきっかけに案件を受注する

sayumi
なふさんは、第22回のデイトラデザインコンペで優勝されています。
ここでは、どんな点を意識してデザインをされましたか?
なふさん
出張寿司店のサイト制作という課題だったんですが、「ワクワクする出張寿司にしたい」というクライアントさんの想いをデザインや仕様で表現しました。
なふさん
また、このデザインコンペがきっかけとなり、実際の案件受注にもつなげることができました。
実装はデイトラコミュニティのメンバーにお願いして、カッコいいサイトに仕上げることができたと思います。

sayumi
それはすばらしいですね!
では、デイトラでWebデザインスキルを身につけて良かったと思うことは何ですか?
なふさん
生活の至る所にデザインがあることに気づけるようになったことだと思います。
今では、日々、パッケージや電車の吊り広告を見ることが習慣になりました。
そんな生活に密着しているデザインを自分の制作物に活かして、クライアントに喜んでいただけることが一番嬉しいです。

さいごに:未経験からWebデザインスキルを身につけるなら
『Webデザインコース』がオススメ

sayumi
では、今後の目標について教えてください。
なふさん
現在の案件はメディアやチラシなどが多いので、今後はサイト制作にも積極的に携わっていきたいと考えています。
また、将来的にはフリーランスのWebデザイナーとして独立したいですね。
sayumi
最後に、現在Webデザインに興味があったり、子育てをしながら受講を検討している方へのメッセージをお願いします。
なふさん
私はデイトラを受講することで多くの仲間に出会い、自分の世界を一気に広げることができました。
自分に合うか合わないかはやってみないと分からない部分もありますが、デイトラはお試しでも始められるお値打ちな価格設定なので、興味のある方はぜひチャレンジしてみてください!
sayumi
本日はありがとうございました!

未経験からWebデザインスキルを身につけるなら「Webデザインコース」がおすすめ

 

当メディアを運営する株式会社デイトラでは、未経験でも・迷わず・楽しくWebスキルが学べるオンラインスクールを開講しており、2025年2月現在全16種類のコースがあります。デイトラWebデザインコースは本記事で登場したなふさんも受講しており、Webデザインに関する基本や応用はもちろん、実際に案件を受注する方法などのノウハウまでを全て網羅しています。

↑現役デザイナーであるメンターが学習を全力でサポート!

本コースで教えるのは「Webデザインの概要」単なる「デザインの仕方」だけではありません。実際の「ビジネスの場」で使える実践的なスキルや案件受注のための考え方や提案方法も学べます。これからWebデザイナーとしてスキルを身につけたい方は、ぜひデイトラのWebデザインコースを受講してみてください!

 

test

【Webスキル診断】“一生使えるスキル”を60秒で診断しよう!

CTA-IMAGE 「フリーランスになりたいけど、どんなスキルを身につければいいかわからない」という悩みを解決すべく、東京フリーランスでは【Webスキル診断】をLINEで無料実施中です! Web制作・Webデザイン・アプリ開発・動画編集など「自分に合った理想の働き方は何か」を見極めていただけます。

Webデザインコース卒業生カテゴリの最新記事