
- Shopify
- 2025.02.16
本記事ではデイトラShopifyコース受講後数ヶ月の間に複数の案件を受注し、フリーランスのShopify制作者として活躍されているまなさん(@__am0706)に、Shopifyスキル習得までの過程や現在の働き方についてインタビューしてきました!
元々は派遣社員としてECサイト運営の補助を担当していたまなさんですが、旦那さんの転職を機に仕事を一度辞めることに。その後「在宅ワーク」を実現すべくShopify制作に挑戦し、デイトラ受講開始からわずか2ヶ月で初案件を受注されています!
そんな彼女が未経験からでもShopify制作に挑戦すべき理由や仕事を受注する際のポイントについて、詳しくお話してくださいました。
「Shopify制作を学んでみたいけど何から始めれば良いか分からない」「Shopify制作ってどうやって仕事にするんだろう」と思われている方は、ぜひ最後まで読み進めてみてください!
↑実際に近年ECの市場は急拡大を見せている
↑デイトラShopifyコース動画講義の様子
Shopify Expertsとは?
Shopifyが公認した外部パートナーに与えられる称号で「Shopifyに対して高い知見を持っている」ことを証明するもの。日本では100社ほどの会社が公認されているが、そのほとんどはShopify制作会社。スクール事業として認定されているのはデイトラのみ。(2022年12月現在)
当メディアを運営する株式会社デイトラでは、未経験でも・迷わず・楽しくWebスキルが学べるオンラインスクールを開講しており、2022年12月現在全12種類のコースがあります。
デイトラの「Shopifyコース」では、本記事で登場していたまなさんも受講しており、Shopifyに関する基本や応用はもちろん、営業方法から実案件の流れ、広告運用までの全てを網羅しています。
デイトラShopifyコースで教えるのは「Shopify構築のやり方」だけではありません。実際の「ビジネスの場」で使える実践的なスキルや案件受注のための考え方や提案方法も学べます。
これからShopify制作者としてスキルを身に付けたい方は、ぜひデイトラのShopifyコースを受講してみてください!
まなさん(@__am0706)
Shopify制作者として活動中。「在宅ワークを実現したい」という思いから本格的にShopifyの勉強を始めることに。デイトラ受講開始からわずか2ヶ月で初案件を受注しその後も立て続けに2件の仕事を受注するなど、フリーランスのShopify制作者として活躍している。