
- Shopify
- 2025.02.16
自分の「好き」を仕事にしたい。
手に職をつけて、自信を持って仕事ができるようになりたい!
こんな想いを抱いている方は少なくないのではないでしょうか。とはいっても「日々の仕事に追われて時間がないから。」「自分にはスキルがないから…。」と、自分の理想とする仕事やライフスタイルを追い求めることを諦めていませんか?
そこで今回は、デイトラのWebデザインコースとWeb制作コース両方を受講しスキルを身につけ、事務職から企業のWEBデザイナー兼コーダーへと転身したKeiさん(@KDaytora)にインタビューしてきました!
「本当はデザインに関係する仕事がしてみたい」という想いをずっと胸に秘めていたKeiさん。そんな彼女が、デザインスキルとコーディングスキル両方を身につけた理由や、Webデザイナーとして企業へ転職した過程を取材しました!
本記事は、Webデザインを学びたい方はもちろん、新たなスキルを身につけることに迷っている方の参考にもなるはず。これからWebスキルを学んでみたいとお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください!
【ご報告】デイトラWEBデザインコース課金しました✨転職できたらにしようと思いながらも、ずっと悩み...キャンペーンも後押しして購入しました!また今日から次の目標に向けて頑張ります!とりあえずデザインコンテスト!#デイトラ #デイトラWEBデザイン
— Kei | WEBデザイン (@KDaytora) August 27, 2021
1年前、WEBデザイナーになりたくて募集要項を見ていたらHTML・CSSができる人と書いてあったので、デイトラのWEB制作を選んだものの、途中であれ?違った?と自問自答の日々でした
— Kei | WEBデザイン (@KDaytora) July 14, 2021
でもいざ転職活動してみるとPHPできますか?と聞かれたりと、そんなに間違ってなかったな〜と思ってます🥳#デイトラ
東京フリーランスでは、未経験でも楽しく学べるオンラインスクール”デイトラ”を運営しています!
デイトラの「Webデザインコース」は本記事で登場していたKeiさんも受講しており、デザインに関する基本や応用はもちろん、実際に案件を獲得する方法から稼いでいくノウハウまでの全てを網羅しています。
↓デイトラのメンターは全員現役デザイナー
デイトラデザインコースで教えるのは「単なるツールの使い方」や「デザインの概要」だけではありません。「ビジネスの場」で使えるような実践的なスキルや提案方法も学べます。
また、デザインコースの受講者限定で行われるデザインコンテストでは、プロからのレビューをもらいつつ、自分のスキルを試す場として活用できます!
これからWebデザイナーとしてスキルを磨きたい方は、ぜひデイトラのWebデザインコースを受講してみてください!
Keiさん(@KDaytora)
企業のWebデザイナー兼コーダー。総務課の事務員として働いていたが、デイトラWebデザインコースを受講し、大手企業のWebデザイナー兼コーダーへ転身。現在は子育てと並行しフルタイムで活動中。