本記事では、デイトラWeb制作コースの卒業生であり、現在はフリーランスのWeb制作者として活動しているだいちさん(@daichidrummer) に、スキル習得からWebコーダーとして独立に至るまでのプロセスを詳しくインタビューしてきました!
自衛官を経て音楽教師として働いていただいちさんは、より自由な働き方をしたいとの思いから、デイトラでWeb制作を学ぶことを決意したそうです。
デイトラWeb制作コースでコツコツ学習したのち、現在はフリーランスのWeb制作者として活躍されています!
そんなだいちさんが、Web制作のスキルを身につけるコツ、フリーランスWeb制作者として独立するまでの道のりについてお話ししてくださいました。
・デイトラWeb制作コースの活用方法
・未経験者が営業でアピールすべきこと
Web制作に興味のある方や、フリーランスとして安定的に仕事を得ていきたい方はぜひ最後まで読み進めてみてください!
Dave(@JunichiHay20090)
元メディカルトレーナーのWeb系フリーランス。デイトラ公式YouTubeチャンネルの運営担当として、卒業生たちの活躍やWeb制作情報などを発信している。
デイトラでWeb制作を学び始めるまでの経緯
よろしくお願いします!
まずは簡単に自己紹介をお願いできますか?
現在、フリーランスWeb制作者として活動しています。
デイトラWeb制作コースの卒業生です。
けれども、当時からWeb業界には強い興味を持っていました。
特に、音楽とIT技術を組み合わせた分野に魅力を感じており、コンピューターで楽譜を作成したり、デジタルで作曲したりすることに惹かれていたんです。
もちろん、それまでの音楽や、人に教えるという仕事も充実してはいました。
けれども、今のままの働き方では、働く自由や働かない自由、さらには働く場所や時間を選択できるような自由はずっと手に入らないだろうなと感じていたんです。
そこでデイトラの口コミを調べたり、受講生の実績の動画などを見たりした結果、ここだったら自分の目標が達成できそうだなと思って受講を決意しました。
デイトラWeb制作コースを受講してよかった点とは
どんどんアップデートされる教材を卒業後までフル活用
受講期間はどれくらいでしたか?
2024年の7月に受講を開始し、11月の初旬に卒業しました。
こんなに手厚いサービスをしてくれる教材は、ほかにはなかなかないと思います。
仕事を始めてからもたびたび見返して、辞書のように活用しています。
家族の協力を得て学習環境を整える
そんな中で、どのようにして学習時間を確保しましたか?
幸いにも快く協力してくれたため、思い切り学習に集中することができたんです。
例えば、具体的な目標を書いてパソコンのデスクトップに貼ったり、スマホのメモに残したりすることで、何度も「やらなきゃ」と自分を追い込むことができたんです。
知人&友人から2件同時に初案件を受注
知人と友人から、それぞれ同じタイミングで声をかけてもらえたんです。
それまで何か営業活動をしていたんですか?
学習中から周囲の人たちにポートフォリオを見せたり、Web制作のスキルを使って、「自分にはこんなことができるんだよ」と少しずつアピールしていました。
ちなみに、どんな内容の案件でしたか?
もう一つの案件は、先方の都合でまだ着手待ちです。
そこで、これらの職歴を紹介しつつ、オンラインでも丁寧なコミュニケーションができることや、目的や目標を丁寧にヒアリングできることをアピールしました。
どんな学習をしているか、どんなことを意識しているかを継続的に発信することで、その記録が履歴書の根拠になると考えたからです。
たとえ未経験であっても、アピールできることはたくさんあるということですね!ちなみに、現在はどこからお仕事を受注されていますか?
デイトラコミュニティとは?
デイトラ受講生専用の会員制コミュニティ。月額2,980円で業界の動きや営業についての想定ウェビナー・仲間との交流の場・各種イベントなど、様々なサポートが用意されている。
実は中級編を終えたあたりで、このまま一人で学習を続けるのは無理だと痛感したんです。
だから、受講開始から2か月後、上級編に入った時にデイトラコミュニティに入会しました。
フリーランスとして独立し、自由な働き方を満喫
でも、自分の目標を達成したいという気持ちのほうが強く、それが退職する決断を後押ししてくれたと思います。
なによりも、自由な生き方、働き方をしたいという気持ちが強かったので、この決断には全く後悔していません。
その日の状況に応じて、柔軟に時間配分を調整している感じです。
ちなみに朝は、遅くても朝7時には起きています。
フリーランスの中には朝が苦手な方もたくさんおられますが、やはり、かつての自衛官の経験が生きているということですか?
自衛隊では平日も休日も朝6時に起床ラッパが鳴り、強制的に起床させられるんです。
だから、自然と朝型になりましたし、夜も遅くとも11時には寝るようにしています。
収入面や生活面での変化はありますか?
たとえば、頑張って働けば収入が増え、休めば減るというように、自分の行動が直接結果に表れます。
このように自分の判断と責任で仕事を進められる環境が、私の性格に合っていると実感しているんです。
私もフリーランスになってから、時間の使い方や仕事の成果がすべて自分に返ってくることに、大きな充実感を感じています。
さいごに:プロからの直接指導で結果を出せるのが『Web制作コース』
では最後に、現在Web制作に興味があったり、受講を検討している方に向けてメッセージをお願いします。
その努力が実を結び、今では少しずつですが、夢が現実になってきています。
皆さんも、継続することで必ず成果は出ますので、あきらめずに挑戦してみてください!
未経験からWeb制作を学ぶなら「デイトラ」がおすすめ!
当メディアを運営する株式会社デイトラでは、未経験でも楽しく学べるオンラインスクール“デイトラ”を開講しており、2025年3月現在で全16種類のコースがあります!
デイトラWeb制作コースは本記事で登場しただいちさんも受講しており、Web制作やデザインに関する基本や応用知識はもちろん、「ビジネスの場」で使える実践的なスキルや案件受注のための考え方や提案方法も学べます。
デイトラで教えるのは「単なるツールの使い方」や「知識の概要」だけではありません。実際のビジネス現場で使えるような実践的なスキルや案件受注のための提案方法も学べます。
これからWeb制作者としてスキルを身に付けたい方は、ぜひデイトラのWeb制作コースを受講してみてください!
だいちさん(@daichidrummer)
元自衛官&音楽教師。デイトラWeb制作コースを受講し、学習開始から4か月でフリーランスWeb制作者として独立するなどの活躍をしている。