【未経験者必見!】Webサイト制作を仕事にする上で押さえておきたい仕事の流れと必要なスキル

【未経験者必見!】Webサイト制作を仕事にする上で押さえておきたい仕事の流れと必要なスキル

Webサイト制作を仕事にしたい方の中には、このような悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。

Webサイト制作をどう進めていくのかイメージが湧かない…

いろいろな人が関わっていると思うけど、
それぞれがどんな仕事をしているのかイマイチわかっていない…

本記事では、このような悩みを持つ方に向けて、Webサイト制作全体の流れとおもな職種、必要なスキルについて解説します!

仕事の流れを把握できていると、サイト制作をする上で関係者と円滑にコミュニケーションが取れるようになるので、ぜひ参考にしてください。

■動画で内容を確認したい方はこちら!
はにわまんさん
【講師プロフィール】
はにわまんさん(@haniwa008
Webコーダー。コーディングを中心にディレクションからサイト運用・保守まで、Web制作全般の仕事に400件以上携わった経験あり。デイトラのマネージャーも務めている。
Daveさん
【講師プロフィール】
Daveさん(@JunichiHay20090
Web制作コーダー&メディカルトレーナー。デイトラWeb制作チャンネルの運営も務めている。

Web制作の流れ

Web制作は多くの人が協力し合い、チームプレーで進めていきます。

ここでは、Web制作の全体的な流れについて説明します。

  1. 営業活動
  2. サイト作成
  3. 保守・運用

1:営業活動

Web制作の最初のステップは、クライアントを見つけることです。

そのため、営業をしてWebサイトを制作したい人とつながるところから始まります。

2:サイト作成

クライアントが見つかり、契約が結ばれると、Webサイト制作がスタートします。

基本的には、円滑にプロジェクトを進める「ディレクター」、デザインを担当する「デザイナー」、コーディングを担当する「コーダーがチームとなって、Webサイト完成まで協力して作業を進めます。

3:保守・運用

Webサイトが完成して終了することもありますが、サイト公開後の業務も任されている場合は「保守」や「運用」も行います。

保守はサイトを常に閲覧可能な状態に保つこと、運用はサイトの成果を向上させるために施策を練ることがおもな仕事です。

保守はシステムのサーバーやドメインに詳しい「バックエンドエンジニア」、運用は「マーケター」が担当します。

Web制作に関わるおもな職種と必要なスキル

Web制作はチームプレーで進めていくため、コミュニケーションスキルは欠かせません。

「テキストでも問題なくやり取りできる」「相手に負担をかけない」などは、Web制作に関わる人であればどの段階を担当する人でも持っておきたいスキルです。

ここでは、その他に必要なスキルを職種ごとに解説します。

1:営業

営業はデザイナーやコーダーなどと比べて人と関わる機会が多いため、クライアントに対する提案力や交渉力が求められます。

また、コミュニケーションを円滑に進めるためにもITの知識が必要です。

知識が乏しく現場で対応できない仕事を獲得してしまうと双方にとってメリットがないため、営業担当者もIT知識を持っていることが望ましいでしょう。

2:ディレクター

ディレクターは、プロジェクトを管理するためのスキルが重要です。

具体的には「納期は双方無理のない日付になっているか」「決まった納期に対して滞りなく進められるようなスケジュールになっているか」などを管理する力が求められます。

また、ディレクターはデザイナーやコーダーともコミュニケーションを取るため、現場の知識も必要です。

何が良くて何が良くないのかを意思をもって判断できるよう、自分自身もデザインやコーディングに関する知識は持っておくとよいでしょう。

はにわまんさん
ディレクターは問題解決力も重要です!
プロジェクトは順調に進むことばかりではありません。
問題が起こったときに都度方向性を決められるスキルがあるとよいですね。

3:デザイナー

デザイナーは、最低限デザイン作成に必要なツールは使えるようにしておきましょう。

そのプロジェクトによっても異なりますが、FigmaやAdobe Illustrator、Adobe Photoshopなどの基本的なところは押さえておきたいですね。

ただ、ツールが使えること以上に大切なのは、クライアントやディレクターの意図・目的を汲み取って形にするスキルです。

汲み取る力があるデザイナーはスムーズにやり取りできると感じてもらいやすくなるため、重宝されます。

4:コーダー

コーダーは、HTMLやCSS、JavaScriptといった各種言語の知識が必要です。

デザイナーが作成したデザインを、忠実にWeb上で再現できることが求められます。

また、CMSを操作できるようになっておくと、いざ仕事が来たときに対応しやすくなるのでおすすめです。

CMSとは?
HTMLなどのWeb専門知識がなくても、簡単にホームページの作成や更新、運営ができるシステム

CMSにもさまざまな種類がありますが、特に大きなシェアを占めている「WordPress」は最低限押さえておくとよいでしょう。

5:マーケター

マーケターは運用を担うので、次のようなスキルが求められます。

  • サイトの状態を確認して分析や解析をするスキル
  • 今後の施策を提案するスキル
  • 提案を裏付けるレポート作成のスキル

また、多くの人にWebサイトを見てもらうための集客方法を考えるために、マーケティングスキルも必要です。

マーケティングはその時々でトレンドが変わるため、世の中の流れに敏感でいる必要があります。

6:バックエンドエンジニア

保守担当は、Webサイトを24時間365日しっかり表示されるように管理することがおもな仕事です。

そのため、Webサイトで使われているサーバーやドメイン、ネットワークに関する知識が求められます。

Web制作におけるフリーランスと会社員の違い

Web制作の仕事は、フリーランスとして働くか、会社に所属して働くかで次のような違いがあります。

フリーランス会社員
営業活動自分で行う必要がある基本的に不要
担当範囲複数の職種をこなすことも多い専門の職種に特化できる
働き方基本的にリモート会社によって異なる

フリーランスは基本的に自分で営業する必要がありますが、会社員は会社の営業担当者が仕事を獲得してくるため、営業は必要ありません。

また、業務の担当範囲にも違いがあります。

会社員は特定の業務にのみ集中できますが、フリーランスはスキルさえあればデザインからコーディング、運用・保守までやることも可能です。

働き方についてはフリーランスは基本的にリモートになるため、自由度が高いといえます。

一方、会社員は会社によって異なるため、リモート可能な会社であればフリーランスと同様に自由度が高い働き方ができるでしょう。

このように、同じWeb制作を仕事にしたとしても、フリーランスと会社員とでは異なる部分があります。

はにわまんさん
どちらがよいか迷ったときは、まず会社員になることをおすすめします!
会社の中である程度の流れを理解し、何でも聞ける先輩がいる環境で働くほうが安心できるためです。
そのうえで、改めて働き方を検討してみるのもよいでしょう。
Daveさん
会社員の働き方も多様化しているので、「自分が何を求めて何を大事にしているのか」を考えて検討してみてください!

まとめ:Web制作全体の流れを把握して円滑なコミュニケーションを!

Web制作は多くの人が協力し合い、チームプレーで進めていくものです。

Web制作全体の流れを理解すると、コミュニケーションが取りやすくなり、プロジェクトをより円滑に進めることにもつながります。

自分の担当業務に縛られず、広い視野での仕事ができるようになるので、ぜひ他の担当者がどのような業務をしているのかもチェックしてみてください。

未経験からWeb制作を学ぶならデイトラWeb制作コースがおすすめ!

東京フリーランスは、1日1題のステップでWebスキルを身につけられる”デイトラ”を運営しています。

デイトラWeb制作コースは、実務レベルの本格スキルを学び、Web制作を仕事にしたい方におすすめのコースです。

HTML/CSSやjavaScriptを始めとした言語の基本からデザインカンプをもとにしたコーディング、WordPressのオリジナルテーマ作成まで、学習カリキュラムはなんと100日分!Web制作を網羅的に学べます。

デイトラWeb制作コース2

また、中級・上級の最終課題はメンターによる課題レビューつき!品質を現場目線でチェックしてもらえるため、「自分は今どのくらいのスキルがあるのか」が客観的にわかります。

Web制作のスキルを身につけたい方は、ぜひデイトラWeb制作コースをチェックしてみてください!

【Webスキル診断】“一生使えるスキル”を60秒で診断しよう!

CTA-IMAGE 「フリーランスになりたいけど、どんなスキルを身につければいいかわからない」という悩みを解決すべく、東京フリーランスでは【Webスキル診断】をLINEで無料実施中です! Web制作・Webデザイン・アプリ開発・動画編集など「自分に合った理想の働き方は何か」を見極めていただけます。

フリーランス全般カテゴリの最新記事