![【体験談】未経験30代でもShopifyエンジニアになれる?転職・在宅ワーク成功者の手順と共通点](https://eqee9tiiibu.exactdn.com/wp-content/uploads/2025/02/233b2f013840ce9bfcaffdf72b385b82.jpg?strip=all&lossy=1&resize=730%2C410&ssl=1)
- Shopify
- 2025.02.16
Web制作の勉強の始め方がわからない
初心者におすすめの本を知りたい
実務に活かせる知識を身につけたい
今回はそんな駆け出しコーダーのために、現役コーダーが推薦する初心者が読んでおくべき本を紹介します。
ぜひ、参考にしてみてください。
まずは、Web制作、特にフロントエンドエンジニアが必須となるHTMLやCSSが学べる本を紹介します。
初心者に特におすすめは、以下の2冊です。
それぞれ順番に見ていきましょう。
『HTML5&CSS3デザイン現場の新標準ガイド』は、フロントエンドエンジニアのためのガイドブック。
現場で必要な知識が得られるほか、コンテンツのマークアップやグリッドレイアウトが学べ、高品質なコーディングの手助けになる本です。
出版社 | マイナビ出版 |
---|---|
発売日 | 2020年10月23日 |
著者 | エビスコム |
価格 | 単行本:3,289円 Kindle版:3,200円 |
『HTML&CSSポケットリファレンス』は目的別にまとまっており、「この動きをさせるにはどのタグだったっけ?」のように忘れてしまったタグの書き方やわからないタグをすぐに調べられます。
知りたいことをサッと解決できるため、困ったときのお守りとして持っておきたい1冊です。
出版社 | 技術評論社 |
---|---|
発売日 | 2023年4月20日 |
著者 | 藤本 壱 森 史憲 |
価格 | 単行本:1,980円 Kindle版:1,940円 |
ちなみに僕のLINEでは、自分に適正なWebスキルが瞬時に分かる「Webスキル診断」を実施してるよ! 下のリンクからWebスキルを30秒で診断してみてね!
HTMLやCSSの基本を理解している人には、以下の4冊がぴったりです。
それぞれのおすすめポイントを紹介します。
『武器になるHTML』は、現役講師による会話形式の解説付きでHTMLを易しく学べます。
Webサイトの基本や基礎知識などをしっかりと学習でき、ゼロからHTMLを書こうとすると手が止まってしまう人に読んでもらいたい本です。
出版社 | 技術評論社 |
---|---|
発売日 | 2022年11月26日 |
著者 | 柴田 宏仙 |
価格 | 単行本:2,992円 Kindle版:2,932円 |
『プロの「引き出し」を増やすHTML+CSSコーディングの強化書』は、実務で迷ってしまうような課題を自分で解決できる力が身につく本です。
インプットだけでなく、アウトプットしながら学べるため、まさにコーディングの引き出しを増やしたり、定着させたりするのにぴったりでしょう。
出版社 | エムディエヌコーポレーション |
---|---|
発売日 | 2021年11月29日 |
著者 | 草野 あけみ |
価格 | 単行本:3,190円 Kindle版:3,126円 |
『HTML解体新書-仕様から紐解く本格入門』は、HTMLの奥の奥の奥まで学べます。
単にHTMLを書くのではなく、HTML設計・運用まで一貫したコーダーを目指す方に、ステップアップとしておすすめの本です。
出版社 | ボーンデジタル |
---|---|
発売日 | 2022年4月19日 |
著者 | 太田 良典 中村 直樹 |
価格 | 単行本:3,520円 Kindle版:3,450円 |
『ざっくりつかむCSS設計』は、実際に運用したときに破綻しないCSS設計をするために読んでおきたい本です。
BEMやSMACSSなどのほかにも、ユーティリティファーストの考え方や余白の設計などがまるっと学べます。
出版社 | マイナビ出版 |
---|---|
発売日 | 2021年12月23日 |
著者 | 高津戸 壮 |
価格 | 単行本:3,168円 Kindle版:2,851円 |
次に、あなたも今日から実践で使える「Web制作に必要な知識」が詰まった本、以下の4冊を紹介します。
それぞれ順番に見ていきましょう。
『ほんの一手間で劇的に変わるHTML&CSSとWebデザイン実践講座』は、コードだけでなくデザインや時短術が1冊にまとまっています。
EmmetやSass、アニメーションにJavaScriptライブラリなどが学べ、現場ですぐに使える知識を身につけられるでしょう。
実践に即しており、ワンランク上のスキルを手に入れたい人におすすめです。
出版社 | SBクリエイティブ |
---|---|
発売日 | 2021年2月19日 |
著者 | Mana |
価格 | 単行本:2,728円 Kindle版:2,455円 |
『動くWebデザインアイディア帳』は、jQueryで実装する動きのデザイン辞典です。
難しいコーディングができなくても、これらを写すことで活用できる優れもの。
19種類の機能のサンプルが掲載されており、動きから知りたいコードを簡単に探せます。
出版社 | ソシム |
---|---|
発売日 | 2021年2月27日 |
著者 | 久保田 涼子 杉山 彰啓 |
価格 | 単行本:3,080円 Kindle版:2,800円 |
『フロントエンドの知識地図』は、フロントエンドエンジニアが共通して知っておくべき技術やどの分野に焦点を当ててスキルアップを目指していくのかが示されています。
JavaScriptやCSSのフレームワークなどの開発の一歩先を学べるほか、高品質なコーディングをする取り組みまで学べます。
フロントエンド全般について知りたい人にぴったりな本です。
出版社 | 技術評論社 |
---|---|
発売日 | 2023年11月24日 |
著者 | 株式会社ICS 池田 泰延 西原 翼 松本 ゆき |
価格 | 単行本:2,860円 Kindle版:2,803円 |
『Visual Studio Code完全入門』は、VS Codeの教科書です。
基本操作はもちろんのこと、作業効率アップに繋がる操作やGitの使い方まで解説しており、VS Codeを使い始めた人やなかなか作業が捗らずに悩んでいる人におすすめです。
出版社 | インプレス |
---|---|
発売日 | 2022年3月10日 |
著者 | リブロワークス |
価格 | 単行本:2,640円 Kindle版:2,376円 ※Kindle Unlimited対象本 |
続いて、WordPressの制作や構築に必要な知識や言語が習得できる本について紹介します。
『WordPress 仕事の現場でサッと使える!デザイン教科書』は、オリジナルテーマの作成方法を全ページカラーでわかりやすく解説している本です。
プラグインの活用やWebサイトの運用・管理に関するノウハウも丁寧に紹介した実務に特化した内容で、クライアントワークに役立つスキルを身につけられるでしょう。
出版社 | 技術評論社 |
---|---|
発売日 | 2023年6月23日 |
著者 | 中島 真洋 |
価格 | 単行本:3,300円 Kindle版:3,234円 |
『確かな力が身につくJavaScript「超」入門』は、WordPressでも必要な「JavaScript」の入門書として評判の一冊。
本書は「ES6(ES2015)に対応されており、ES6の機能や文法のうち、入門者向けにやさしい部分や便利な部分のみが紹介されています。
出版社 | SBクリエイティブ |
---|---|
発売日 | 2019年9月21日 |
著者 | 狩野 祐東 |
価格 | 単行本:2,728円 Kindle版:2,455円 |
僕のLINEで適正なWebスキルが分かる「Webスキル診断」を実施してるから、よかったら受けて見てね!あとで失敗しないように、事前にちゃんと自分に向いているスキルを知っておこう!
最後に、これまで紹介した以外にも初心者が読んでおくべき本、以下3冊を紹介します。
それぞれ順番に見ていきましょう。
『イラスト図解式この一冊で全部わかるWeb技術の基本』は、HTTPやデータ形式、システム開発をイラスト図解でわかりやすく解説しています。
Webに関わる人が知っておきたいシステム技術や実務を幅広く学びたい人にぴったりな本です。
出版社 | SBクリエイティブ |
---|---|
発売日 | 2017年3月16日 |
著者 | NRIネットコム株式会社 小林 恭平 坂本 陽 |
価格 | 単行本:1,848円 Kindle版:1,663円 |
『エンジニアのためのChatGPT活用入門』は、ChatGPTを活用した作業を減らすためのアイデアがたくさん掲載されています。
Webアプリを作りながらChatGPTに質問する実例が紹介されており、AIが発展する今、適切な回答を得るための質問のコツを掴めるでしょう。
出版社 | インプレス |
---|---|
発売日 | 2023年12月19日 |
著者 | 大澤 文孝 |
価格 | 単行本:2,750円 Kindle版:2,695円 |
『いちばんやさしいGit&GitHubの教本』は、コマンドラインを使用した操作を覚えられます。
基本的なGitの使い方を前半で学び、後半からは実務に促してGitHubを学習します。
Git&GitHubは作業スペースを分けて同時に複数人で作業できるため、使いこなせるようになると、チームで作業するときに役立つでしょう。
出版社 | インプレス |
---|---|
発売日 | 2022年3月17日 |
著者 | 横田 紋奈 宇賀神 みずき |
価格 | 単行本:2,420円 Kindle版:2,178円 |
Web制作を始めようと考えている人や駆け出しコーダーは、現役コーダーが推薦する本から知識を深めていくのが良いでしょう。
本からコーディングの基礎を学び、アウトプットしながらスキルアップを目指すのがおすすめです。
現場で活躍するコーダーになるために、今のうちから土台をしっかりと作って準備しておきましょう。
東京フリーランスでは、1日1題のステップで未経験からでも迷わず・楽しく学べる業界最安級のオンラインスクールデイトラを運営しています。
デイトラの強みは、現場水準の高いスキルを身につけられること。実務を意識したカリキュラムや、自分の頭と手を動かす実践的な課題を用意しています。
一度購入すればカリキュラムの内容は閲覧無制限なうえ、Web業界の流れに応じて都度カリキュラムをアップデートしています!そのため、実務に入ったあとも“生きた教科書”として使っていただけるでしょう。