

PythonはAIや機械学習を動かすために用いられるプログラミング言語で、世界的にも人気のある言語です。
作業や分析の自動化もできるため、Pythonを学んで日常の仕事に活用すれば業務を大きく効率化できるでしょう。
しかし、PythonはAIや機械学習を動かす言語であるため、自分にできるか不安を抱える方や難しく感じる方も多いはず。
そこで今回は、デイトラPythonコースを受講してGoogleの検索順位を自動でチェックできるツールを作れるようになった「かわしまさん(@hiroyukikshima)」にインタビューしてきました!
未経験ながらもPythonを学習しようと思った経緯や、どうやって自動化ツールを作ったのかなどを詳しく伺っています。
・デイトラPythonコースでどのような学習を行ったのか
・実際にPythonが使えるようになってどう活用しているのか
Pythonを学習してみたいけど難しそうに感じている方や、どうやって学習したらいいか分からないという方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください!

かわしまさん(@hiroyukikshima)
元自衛隊という経歴を持つフロントエンドエンジニア。デイトラPythonコース学習後に自身の業務を効率化させるだけでなく、副業のアフィリエイトでも自動化ツールを作るなどしてPythonを役立てている。現在はWebアプリ開発の会社に勤めている。

初芝賢(@hatushiba_ken)
当メディア「東京フリーランス」の編集長。他にも、マーケティング戦略の立案から広告運用のディレクション、LPOなどマーケティング業務全般を行っている。
Pythonを学習したきっかけは、副業で収入を得たかったから

早速ですが、簡単な自己紹介をお願いできますか?

現在はフロントエンドエンジニアとしてWebアプリ開発の会社に勤務しつつ、副業でブログアフィリエイトもしています。

副業との両立はどのようにしているのでしょうか?

最近だと、自分が書いたブログ記事が、Google検索で何位に表示されるのか自動でチェックしてくれるツールもPythonで作りました。

Pythonを使い始めた理由は、はじめから作業の自動化が目的だったのでしょうか?

最初は副業のアフィリエイトに役立てようと考えていました。
覚えてみると本業でも活かせたという感じです。

非常にエンジニア的な発想をされる方だなと思うのですが、かわしまさんは元々からエンジニア志望だったんですか?

そこからエンジニアに転職しました。

エンジニアとの働き方にギャップがあるので驚きました…!!
自衛隊員がプログラミング学習を始めたワケとは


訓練なども過酷でしたし、人間関係をもっと広げた働き方がしたいと考えていました。


そんな中でプログラミング学習を始めたのはすごいです!
Web制作を学習してエンジニア就職を目指す!
デイトラWeb制作コースとキャリアサポートを受講して案件受注!


でも正直、講座の内容が分かりにくくて納得いく学習ができなかったんですよ。

デイトラとは?
1日1題からプロのWebスキルを身に付けられる業界最安値のオンラインスクール。実践形式の内容が体系的に学べるため挫折しにくいことで評判を得ている。

デイトラ受講後はどうされたんですか?


デイトラキャリアサポートとは?
デイトラWeb制作コースを卒業した方向けに、身に付けたスキルを仕事に繋げるためのサポートを行うサービス。卒業生の案件受注や転職を全力でバックアップしている。

あれ…?でも今はWebアプリ開発の会社に就職されていますよね?
フリーランスで活動された時期もあったのでしょうか?

クラウドワークスで軽作業の案件もやりましたが、デイトラキャリアサポートのおかげでしっかりとした実績を詰めましたね。

では、実績を積んだ後に今の職場に就職したんでしょうか?

Web開発のアルバイトから正社員にしてもらったという流れです。

着実に正社員になるためのステップを踏んでいったんですね!
フリーランスではなく就職を選んだ理由とは


もし仕事を辞めたいと思っても業務委託という形で働き方を変えられる可能性もありますし。


ブログ記事の検索順位をチェックする自動ツールを10日で自作!?

自動化ツールを作ったとのことですが、どんなツールなのか詳しく教えていただけますか?

自分が書いたブログがGoogle検索でどの位置にいるのかを自動で測定してくれます。
Tweetを表示

なぜ検索順位チェックの自動化ツールを作ろうと思ったのでしょうか?

ブログをやるうえでGoogleの検索順位は把握できた方が良いので「じゃあ自分で作るか」って思い立ちました。


なかなか思うようにいかなかったから、Pythonをしっかり学習しようと思ったというわけですか!

コピペじゃなくて、検索順位チェックが実行されるロジックをちゃんと理解して制作した方が良いなと思ったんです。

Web制作コースを受けて満足度が高かったので、Pythonもデイトラで学んでみようと思ったんです。

Pythonコースを受講してどの程度で自動化ツールを作れたのでしょうか?


凄すぎます…!

回答も的確で分かりやすく解説してくれるので、10日間で完成できたんだと思います。

しっかりと活用されていて嬉しいです!
Pythonのスキルを活かして本業の業務を効率化!
1万件のデータ作成もPythonで対応できる!


この前も、1万件のデータ作成をお願いされたときにPythonが大活躍しました。

聞いただけでも大変そうです…。

コードを入力するとデータ作成からテキストファイルにしてくれるまで自動化されるので、ファイルを社長に渡すだけで完了したんです!

素晴らしい!


そう言っていただけて嬉しいです!
Pythonを学習して苦手だったプログラミングのロジックも理解できた





Pythonとは別の言語でも、プログラミングの考え方やロジックをPythonコースで理解できるようになったんですね!

初級編だけでもすごく勉強になりました。
さいごに:Pythonは、ブロガーもYouTuberも会社員にもおすすめの言語!




未経験からでもPythonは学習できるのでしょうか?



かわしまさん、本日はありがとうございました!
【PR】未経験からPythonを勉強するなら「デイトラ」がおすすめ
東京フリーランスでは、未経験でも楽しく学べるオンラインスクール”デイトラ”を運営しています!
デイトラの「Pythonコース」は本記事で登場していたかわしまさんも受講しており、Pythonに関する基本や応用はもちろん、手に職つけるためのノウハウや実際に案件を受注する方法まで全てを網羅しています。
Pythonコースの概要はこちら↓
デイトラPythonコースで教えるのは「プログラミングの考え方とロジックの理解」や「Pythonの基礎」だけではありません。「ビジネスの場」で使えるようなデータ収集と分析の方法や自動化ツールアプリの作成など、実践的なスキルや提案方法も学べます。
これからPythonを学習して業務の自動化やデータ収集・分析をしたいという方は、ぜひデイトラのPythonコースを受講してみてください!