
旅をしながら仕事、リモートで在宅ワーク、など多様な働き方が広がる昨今、「Web系のスキルがあればもっと幅広い働き方ができるのに。」と考えたことがある方も多いのではないでしょうか。
とはいえ、完全未経験からWebの仕事へ飛び込むには勇気が必要です。さらに、スキルゼロのスタートから現場で通用するスキルを身につけられるのか、そもそもどうやって勉強していくべきなのかと疑問だらけでしょう。
そこで今回は、完全未経験ながらデイトラWeb制作コースでスキルを習得し、営業職からWebエンジニアとしてフルリモートの会社へ転職を成功させただいさん(@dinner_daichan)にインタビューしてきました!
・デイトラWeb制作コースでの学習がどのように役立ったのか
・未経験からエンジニアとして転職した流れについて
Web制作スキルを身に付けたいと悩んでいる方や学習方法が分からないという方は、ぜひ参考にしてみてください!

だいちゃん(@dinner_daichan)
Webエンジニア。テレアポの営業会社で働く傍で、デイトラWeb制作コースを受講。完全未経験からフルリモートの会社へWebエンジニアとして転職。

初芝賢(@hatushiba_ken)
当メディア「東京フリーランス」の編集長。それ以外にも、マーケティング戦略の立案から広告運用のディレクション、LPOなどマーケティング業務全般を行っている。
Web制作を始めたきっかけは「新しいことに挑戦したい!」と思ったこと

早速ですが、だいさんの簡単な自己紹介をお願いします。

前職では、10年間ほど営業会社でテレアポをしていたんですが、現在はWebエンジニアとしてフルリモートの会社で働いてます!

そもそもだいさんがエンジニアを目指された理由ってなんだったんでしょう?

昔からWeb系の仕事には興味があって「プログラミングって面白そうだな」「いつかやってみたいな」って気持ちがあったんですが、始めるきっかけもないまま時間が経っていて…。


Web系のスキルの中でもプログラミングに興味があったんですか?


テレアポの会社で働いていた当時、有給を取って大好きなタイへ訪れていた。

タイは日本人の在住者や旅人がたくさんいて刺激を受けますよね。

そこで色々調べてみた結果、パソコン1台で仕事をしている人はプログラミングをしているイメージが強かったので「あっこれや!プラミングやってみよう!」って思いました。

最近は場所に囚われずに働く方が増えているので、SNSでもそういう方をよく見かけます!

独学でWeb制作の学習を始めたものの初っ端から挫折を経験…。


Progateとは?
Web上でプログラミングの基礎を学べる無料の学習サイト。HTMLやCSS、PHP、jQuery、Rubyなどの言語について学べる。

その後、某プログラミングスクールも受講したんですが転職などには結びつかず、それから半年くらいはプログラミング学習が止まったままになっていました…。

デイトラのカリキュラムを活用して独学よりも効率的に進められた!



デイトラ運営者ショーヘー(@showheyohtaki)が作成したプログラミングの無料学習プログラム。30DAYSトライアルの口コミが評判となり、デイトラWeb制作コースのリリースに至った。

30DAYSトライアルも使ってくださっていたんですね…!


なぜデイトラWeb制作コースを受講してくれたんでしょうか?

「30DAYSトライアル」の教材を使ったときに、すごく分かりやすいカリキュラムだったので、同じ方が作った教材なら間違いないだろうと思いました。

実際にデイトラのWeb制作コースを受講してみてどうでしたか?

デイトラでは「1日目は〇〇について学んでいきましょう!」というように、1日1題のステップが用意されているので迷うことなく学習を進められるんですよね。


モチベーション維持のためにも、自分で学習の進捗度を把握することは大切ですよね。

あとデイトラを始めてからは「独学って学習効率が悪かったんだな…。」って気づきました。
というのも独学でやっていたときは、プログラミングに必要なスキルの全体像を把握しないまま学習を進めていたので、自分に知識が少ないことにすら気づけていなかったんです…。



Web上にも必要な情報はたくさんありますが、初心者の方にとっては、学習段階に応じて必要な情報を取捨選択したり、ツールを使いこなしたりするのは少し大変かもしれないですよね…。

反対に、デイトラを受講してカリキュラム通りにやっていけば、実務をこなせるレベルまで到達できるので、完全未経験からのスタートだった僕にとってはぴったりでした!
諦めずに2年間学習した結果、念願のフルリモートが実現!
実務未経験だからこそ「自分ができること」をしっかりアピールすべき!


今の雇用形態は派遣ですが、僕自身あまり雇用形態にはこだわっていなくて、自分の働きたい会社で理想のライフスタイルを実現できたことがすごく嬉しいです!
【🎉報告🎉】
なんと、、、
なんとなんとフルリモートのweb制作会社に内定もらいました😭😭😭
ここ2年ぐらい挫折もしかけたけど、腐らず挑戦し続けてほんまよかった😭
世界中で仕事できる夢が叶う😭#デイトラ にほんま感謝です😭
掴み取ったぜ!!!!!!!!👶🏻👍🏻
— だいちゃん@フルリモWebエンジニア👶🏻 (@dinner_daichan) February 1, 2022


内定をいただいたことが嬉しすぎて、デイトラのショーヘーさんにもすぐにお礼のDMを送らせてもらいました!!

転職活動の際、工夫したことや上手くいったことがあればぜひ教えてください!



転職活動ではどんな風に役立てていただいたんでしょうか?



実務未経験であっても、そこに対してどんなことに取り組み、何ができるようになったのかをきちんと伝えられれば、内定をいただける可能性がありますよね。

未経験だからこそ「どんなことができるのか」を明確にしておく必要があると思いました!

デイトラを通じて、プラグラミングコードを網羅的に学んでいたので堂々と話せました!


デイトラのカリキュラムは実務を前提としているので役に立ったようで嬉しいです。
Web制作のスキルを身につけてパソコン1台で働けるように!


会社の規定もあるのでフリーランスほど自由度が高いわけではないですが、パソコン1台で働くことが実現してめちゃくちゃ嬉しいですね!


入社してからはどんな感じでお仕事をされていますか?



フルリモートの良い面・悪い面ってどんなところ?


会社員の場合は規定にもよると思いますが、好きな場所で働けることが一番のメリットかなと思います。



あと、フルリモートなら食べたいときにお菓子を食べたり、サッとシャワーを浴びたりもできます。笑
絶対に必要なことじゃないんですが、出勤していたら絶対に叶わないことなのでありがたいなって思います。

フリーランスほどの自由度はないにしろ、自己管理力が試されるなって思います。
そう考えると、サボらず仕事せざるを得ない出勤はありがたい仕組みですよね。笑


例えば同じオフィスに出勤していたら、質問をしたいときに隣の上司に聞いたり、直接横で教えてもらえたりすると思うんですが、オフラインだとメッセージかビデオ通話のやりとりになってしまうので…。


さいごに:転職をゴールにせずにスキルアップを図ろう!


将来的には、フリーランスとして自分で働き方をコントロールできる状態になって、タイのバンコクに行ったり、世界中いろんなところを旅したりしながら働きたい気持ちが強いです。

大きな目標があれば、スキル向上にも繋がっていくと思います!


だいさんはWeb制作に一度挫折されたとお話しされていましたが、今はどうでしょうか?

自分がコードを書いた通りにサイトが動いたり、表現できたりすることがすごく楽しくって…!

だいさん、本日はありがとうございました!

【PR】未経験からWeb制作を勉強するなら「デイトラ」がおすすめ!
東京フリーランスでは、未経験でも楽しく学べるオンラインスクール”デイトラ”を運営しています!
デイトラの「Web制作コース」では本記事で登場していただいさんも受講しており、Web制作に関する基本や応用はもちろん、実際に案件を獲得する方法などのノウハウまでを全て網羅しています。
デイトラのメンター陣が学習を全力でサポート↓
デイトラWeb制作コースで教えるのは「プログラミング知識の概要」や単なる「Webサイトの作り方」だけではありません。実際の「ビジネスの場」で使える実践的なスキルや案件受注のための考え方や提案方法も学べます。
これからWeb制作者としてスキルを身に付けたい方は、ぜひデイトラのWeb制作コースを受講してみてください!
でも未経験から本当にWeb系のお仕事に転身できるのかな…?