今回はEコマース構築サービス「Shopify」でストアたちあげ初月で150万円を達成した小原さんを取材しました!
コロナの影響で実店舗の経営が苦しいと感じているオーナーの方も少なくないのではないでしょうか。しかしコロナで厳しい状況の中、オンラインストアを立ちあげて売上を伸ばしている人達もいます。
ただオンラインストアに興味はあっても
・オンラインストアの立ちあげって専門知識がないと難しいんじゃないの?
・Webとかプログラミングとか全然、分からない
・Eコマース流行ってるのは知ってるけどノウハウが全然ない
・Webとかプログラミングとか全然、分からない
・Eコマース流行ってるのは知ってるけどノウハウが全然ない
なかなか行動に踏み出せない人も多いのではないでしょうか。そこで今回はShopifyで成果を出されている小原さんに、オンラインストア構築のノウハウや実際に試した施策、成功するためのマインドまで語っていただきました!
実店舗の経営者の方でオンラインストアを開きたい方、必見です!


【インタビュアープロフィール】ショーへー
東京フリーランスCMO。立命法→大手で営業職→未経験からエンジニアに転職→フリーランス→合同会社東京フリーランスを立ち上げ。Webマーケティングとプログラミングが好き。フリーランス支援を通して楽しく仕事できる人を応援しています。
東京フリーランスCMO。立命法→大手で営業職→未経験からエンジニアに転職→フリーランス→合同会社東京フリーランスを立ち上げ。Webマーケティングとプログラミングが好き。フリーランス支援を通して楽しく仕事できる人を応援しています。
目次
初月の売上が150万円!?飲食店仲間のECサイトの立ちあげに協力

小原さん、本日はよろしくお願いします。Shopifyでストア運営をして初月で150万円を売り上げた凄い方がいると聞いてインタビューさせていただくことになりました。まずは自己紹介をお願いできますか?

私は愛知県で黒糖タピオカミルクやフルーツティーを扱うドリンクスタンドを経営しています。それ以前も飲食店の経営をしていました。
最近、力を入れているのがオンラインストアの立ちあげのお手伝いですね。
最近、力を入れているのがオンラインストアの立ちあげのお手伝いですね。

あれ?オンラインストアで売上150万円というのは自分のお店の話ではないんですか?

はい。同業の仲間のお店のオンラインストア出店をサポートしました。
コロナの影響で飲食店を経営する同業者の仲間が赤字で大変なことになってたんですよ。
幸いにも、自分の店はギリギリ黒字でしたが売上は70%まで落ちました。
コロナの影響で飲食店を経営する同業者の仲間が赤字で大変なことになってたんですよ。
幸いにも、自分の店はギリギリ黒字でしたが売上は70%まで落ちました。

それで同業の仲間の助けになればいいかなと思いオンラインストアのコンサル業をはじめました。
小原さんの強みは飲食店とオンライン販売の経験だった

何故、オンラインストアのコンサル業をはじめたんですか?

実は何年も前の話なんですけどオンラインショップを自分でやっていた経験があるんですよ。旅が好きで東南アジアで見つけて気に入ったハンモックを売ってました。全く売れませんでしたが…

オンラインストアを運営していた経験はあったんですね。

はい。身近に飲食店とオンラインストアの両方を実際に運営し、経験しているのが、私以外に いなかったんですよね。
それで飲食店に明るいECサイトのコンサル業は私の強みが生きるのではないかと思いはじめました。
それで飲食店に明るいECサイトのコンサル業は私の強みが生きるのではないかと思いはじめました。

まずは身近な知り合いから声をかけていきましたね。そして同業で黒糖タピオカミルクのお店を経営している方のECサイト立ち上げに協力することになりました。

なるほど。その立ち上げをお手伝いしたECサイトが初月で150万円の売上がでたということですね。すごいなー。
コロナで経営が苦しい仲間のためにShopifyでサイト構築とサポート

小原さんが立ち上げのお手伝いをしたオンラインストアを見せていただいてもよろしいですか?

こちらですね。(Rob ONLINE Store)。

(Rob ONLINE Storeより引用)
Rob ONLINE Storeは小原さんがShopifyで立ちあげに関わったオンラインストア。
お家で黒糖タピオカミルクをつくるタピオカキットを販売しています!しかもこのオンラインストアはテンプレートだけでつくられているそうです。
商品写真やパッケージにもこだわりを感じますね…!
Rob ONLINE StoreのYouTubeはこちら!
お家で黒糖タピオカミルクをつくるタピオカキットを販売しています!しかもこのオンラインストアはテンプレートだけでつくられているそうです。
商品写真やパッケージにもこだわりを感じますね…!
Rob ONLINE StoreのYouTubeはこちら!
(Rob ONLINE Storeで販売されている黒糖タピオカミルクをつくるキット)

お家で黒糖タピオカミルクをつくるキットを販売されているんですね!これは面白そうだなー!

楽しそうですよね(笑)単にタピオカを売るのではなく黒糖タピオカミルクをお家でつくって楽しめるのが良かったのかもしれません。

オンラインストアの立ちあげには、どれぐらいの期間がかかったんですか?

オンラインストアはShopifyでつくりました。立ち上げにかかった期間は2〜3ヶ月程度ですね。

2〜3ヶ月でこんなオンラインストアができてしまうんですね…!
オンラインショップ立ちあげでShopifyを選んだ3つの理由

オンラインショップ立ちあげでShopifyを選んだ理由はありますか?他にもECサイトをつくるサービスにBaseとかあると思うんですけど。

調べれば調べるほど私はShopifyしかないなと感じました。理由は3つあります。
・拡張性の高さ
・既に出来あがっているオンラインストアの質の高さ
・テンプレートの豊富さ
・既に出来あがっているオンラインストアの質の高さ
・テンプレートの豊富さ
Shipifyは拡張性が高い

まずShopifyは拡張性に優れています。オンラインストアで後から色々なことをしたいと思っても心配はいりません。機能が豊富に揃っています。

オンラインストアに必要な決済機能、配送、SNS連携などはもちろんShopify専用のアプリで機能を拡張できるので、後からオンラインショップの機能を増やしたいと思っても心配いりません。

月々3000円程度でそんなオンラインストアのシステムを使えるのは本当に有難いですね!

確かにオンラインストアのシステムを一から構築するとなると、何百、何千万円かかるかわかりませんしね。
Shopifyで制作されたオンラインストアは質が高かった

既に出来あがっているオンラインストアを見てもShopifyで制作されたサイトはとても質が高かったのも決め手になりました。

確かにShopifyで制作されたサイトはクウォリティが高いのが多いですよね。
Shopifyはテンプレートが豊富

最後にテンプレートが豊富なのもShopifyを選んだ理由ですね。私はコーディングは出来ないんですけど、既に使いやすくて優れたテンプレートでストア構築が出来るのが良かった。自分は集客や店舗の運営に集中できましたね。

Shopifyはテンプレートも沢山ありますし、コーディングができなくてもお洒落で機能的なオンラインストアを立ちあげられるのが強みですよね。

(Shopify公式ページより引用)
月商20万円位なら無料ではじめられるBaseでもいいかも

人によってはBaseでもいいかもしれません。月商20万円位なら無料ではじめられるBaseがいいのではないでしょうか。ただ自分がコンサルをするならShopifyをおすすめしますね。

本格的にオンラインストアを構築するならShopify、気軽にはじめるならBaseがおすすめという感じですよね。
ShopifyとBaseの利用料の違い
・Shopifyは月額課金。(約3000円からはじめられる)Shopify公式ページ料金表
・Baseは無料ではじめられる。ただし1回の注文ごとに決済手数料が3.6%+40円、さらにサービス利用料が3%発生。Base公式ページ
・Shopifyは月額課金。(約3000円からはじめられる)Shopify公式ページ料金表
・Baseは無料ではじめられる。ただし1回の注文ごとに決済手数料が3.6%+40円、さらにサービス利用料が3%発生。Base公式ページ
Shopifyはとにかく触って実践で覚えた

Shopifyはどうやって勉強されたんですか?

実践で覚えました!ひたすらShopifyを触りました。Shopifyのアプリを使ってみたり、自分で決済を試してみたりしました。
コロナでお店も暇でしたし、新しい挑戦もしたかったので、触ることを意識してとにかく 実践しましたね。
コロナでお店も暇でしたし、新しい挑戦もしたかったので、触ることを意識してとにかく 実践しましたね。

やはり実践で覚えるのが一番なんですね。でも実際に連絡までしてアドバイスをもらうなんて、すごい行動力ですね。

やらないといけない環境を作るのが大事だと思います。 Shopifyのセミナーにも積極的に参加しました。横のつながりもできて良かったですよ。
ストア公開初月で売上150万円をだすためにした工夫

ストア公開後に売上を伸ばすためにした工夫はありますか?。

一番、効果が会ったのはインスタグラムの広告ですね。飲食店を経営しているつながりでインフルエンサーの方にシェアをお願いしました。15000PVのうち10000PVはインスタからでしたね。

写真でインフルエンサーの女性の方と子供が楽しそうに、家で黒糖タピオカミルクをつくっている様子を見せることができたのが良かったのかもしれません。モノを売るよりコトを売るのを心がけました。

モノを売るよりコトを売るですか?

単にタピオカを売るだけじゃなく楽しい体験を売りたかったんです。家族で楽しんでもらえる時間、喜んでもらえる時間を黒糖タピオカミルクをつくる体験を通して届けたかったんですよ。

そして、体験をシェアしたくなるように商品のパッケージには、とてもこだわりました。後、オンラインストアの写真もこだわっています。
単にものを売るだけではなくストーリーまで売ることを意識しましたね。
単にものを売るだけではなくストーリーまで売ることを意識しましたね。

後、Facebookで広告を打ったり、初回限定10%OFFクーポンを発行、注文がたくさんきても問題なくさばけるだけの仕組み作りにも気を使いました。
オンライン販売を成功させるマインド

オンライン販売を成功させる際に大切なことはありますか?

何をお客さんが喜ぶのかを考えるのが大切ですね。自分だけが良いと思うものは、なかなか売れません。過去にオンラインショップを運営したときの経験で学びました。単に自分が良いと思うものを売るのはやめました。

お客さんの気持ちを考えて売ることが大切なんですね。

後はECサイトの販売は人任せでは成功しません。オーナーのやる気が一番、大切です。どんなにアドバイスをしてもオーナー本人が「売ろう!」という気持ちがなければ何も変わりません。

ECサイトを構築したりアドバイスしたりしても、オーナー本人のやる気がなければ成功しないんですね。それはそうですね。

今回のオンラインショップではオーナーさんも私も「売ってやるぞ!」というやる気がありました。だからうまくいったんだと思います。

人任せでうまくいくほどEコマースは甘くないんですね。
今後の展望

今後の小原さんの展望について聞かせていただけますか?

田舎が好きなので、地方の名産品などをリパッケージングしてオンライン化させていきたいななんて思ってます(笑)
町興しにも興味がありますね!
町興しにも興味がありますね!

ECサイトをつくってあげるのもいいけど、自分でオンラインショップを立ちあげるのも面白そうですよね。実は僕も自分でオンラインショップできたら楽しいだろうなと思っています(笑)

後、私が飲食店の経営出身なので飲食店専門のShopifyExpertsを目指しています。
まだ飲食店専門の人は全然、いないので「飲食店といえば小原!」と言われるようになりたいですね。
まだ飲食店専門の人は全然、いないので「飲食店といえば小原!」と言われるようになりたいですね。

自分は飲食店をやってきた経験が強み。そこで同業の方の力になれるなら、そこを頑張っていきたいですね!

本日はどうもありがとうございました!
終わりに
本日は小原さんにShopifyを使ったオンラインショップの立ちあげと運営のお話を聞かせていただきました。プログラミングやコーディングができなくても、Shopifyなら豊富なデザインテンプレートとアプリでオンラインショップ構築は十分できるんですね。
そして実店舗を経営したことがある経験や強みが、むしろオンラインショップの運営では生きることも分かりました。
これまでWeb関係にあまり興味がなかった方、コーディングやプログラミングができない方でもShopifyを使えば自社のオンラインストアの立ちあげは夢ではありません。
【PR】東京フリーランスのEC構築から販売までを学べる実践的な講座
東京フリーランスではShopifyによるオンラインストアの構築から販売までを学べる実践的な講座をリリースしました!
オンラインストアの立ち上げに興味がある方はぜひ参加してみてください!
飲食店経営者。最近は飲食店経営とオンラインストア運営の2つの経験を生かした、 飲食店のことが分かるオンラインストアのコンサルティングが強み。立ちあげに協力した オンラインストアの初月の売上150万円を達成した。