本記事では本業の育休中にデイトラWebデザインコースとデイトラライトニングを受講し、副業でWebデザインとHP制作に取り組むカエデさん(@07___kaede)に子育て中のママやパパにデイトラが向いている理由や、スキル習得による本業への良い影響などについてインタビューしてきました!
カエデさんは設計事務所の建築士として働きながら2児を育てるママ。育休中にデイトラWebデザインコースとデイトラライトニングを受講し、副業を開始し、現在は副業で営業資料の作成やHP制作を担当しています。
そんなカエデさんに副業で初受注した方法や学習と子育てと学習を両立する方法などについて詳しくお話を伺いました!
・スキル習得による本業への良い影響
・子育てと学習を両立する方法
「育休中に在宅スキルを手に入れたい!」「副収入を得て、経済的な不安を無くしたい!」と思われている方は、ぜひ最後まで読み進めてください!


初芝賢(@hatushiba_ken)
当メディア「東京フリーランス」の編集長。それ以外にも、マーケティング戦略の立案から広告運用のディレクション、LPOなどマーケティング業務全般を行っている。
デイトラでWebデザインとHP制作を学び始めるまでの経緯
本業に活かせて、収入の柱を増やせるようなスキル習得を目指す

よろしくお願いします!
まずは簡単に自己紹介をお願いできますか?

現在本業の建築士の仕事を育休中で、デイトラWebデザインコースとデイトラライトニングを受講し、WebデザインとHP制作のスキルを活かして副業を始めました!


育休中とはいえ、育児家事とスキル習得を両立させるのは大変だと思います。
ぜひ後ほど深掘りさせてください。
はじめに、なぜスキルを習得しようと思ったのか教えていただけますか?

1つ目はデザインスキルや営業力を本業で活かしたいと思ったからです。
設計以外のデザインスキルを身につけて、本業のチラシや営業資料の作成で活かしたいと思いました。



本業はやりがいのある仕事なのですが大企業ではないので、将来の経済的な不安がありました。
それで副業を始めようと思ったんです。

ノーコードに惹かれてデイトラライトニングも受講

カエデさんはWebデザインコースを受講後にデイトラライトニングも受講されていますが、どうしてでしょうか?


ちょうどノーコードでHPが作れるSTUDIOを学べるデイトラライトニングが受講生を募集していたので、受講を決めました。


STUDIOならノーコードで、しかも多数のテンプレートが用意されているのが嬉しいポイントですよね。


ネット上の口コミは、いわゆるサクラもあり、なかなか信用できないなかで、Xでの口コミは本音の可能性が高いと考えました。
X上では「#デイトラ」が付いた投稿が多く、良い評判ばかりでした。

しかも私と同じ育休中もママさんも多く、自分と重なり、「これならできるかも」と思い、受講を決めました。
Webデザインコースとデイトラライトニングを受けてみて良かった点とは?
動画の時間が短いので、育児の隙間時間で学習ができる!



一つの動画は10〜30分ほどで、ご飯を作っている間や子どもを寝かしつけている間に、イヤホンで聞いて学習していたこともあります。
カリキュラムによっては画面を見ながら学習した方が効率的ですが、営業の章は耳だけでも学習できました。

最初は比較的やさしいチラシ、次にLP、最後にコーポレートサイトといった具合で、レベルアップしていきます。
徐々にできることが増えていく実感があり、自信が積み重なっていきました。


メンター伴走の元、2日間でHP制作ができるようになった!


カリキュラムでは内容をインプットして終わりではなく、2つのHPを作りました。
講義はオンラインで行われ、何か質問や気になったところがあれば、すぐにメンターに聞ける状況です。


ポートフォリオサイトを公開しました!
Figmaでデザイン→STUDIOに実装の流れで制作しました。
ぜひご覧いただけると嬉しいです🌟KAEDE DESIGN PORTFOLIOhttps://t.co/BEYrkwLp9s
— カエデ🍁Studio | WEBデザイン (@07___kaede) July 20, 2024
受講中に意識していたこととは?

受講中に意識していたことはありますか?

1週間集中的に学習に取り組んだら、次週は家族との時間を大切にするといった感じです。
すると、家庭とのバランスも取れて、学習のモチベーションも長続きするようになりました。

でもそれは自分の望むことでは無かったので、見直しました。



子育てと学習の両立には、時間管理が大切だと思います。
「◯時までに子どもを寝かしつけて学習しよう」のように、日常生活で時間を意識して行動していました。

受講後の成果とは?
本業の社長に直談判して、HP制作を受注した!


現時点でも契約になりそうなクライアントがおり、順調な滑り出しです!

素晴らしいです!
どんな感じで初受注したのですか?

最初は15万円で出品したのですが、なかなか受注につながらなくて。

そこで2万円で出品したところ、初受注につながりました!

本業の会社のHP制作はどのように受注したのですか?
本業からの受注はなかなかめずらしいと思うのですが。

元々本業の会社とは業務委託で、副業でHP制作に取り組ませていただけるようになったんです。

W受講で、オリジナルデザインでHP制作ができるようになった!


今でも動画を見返しながら、実案件に取り組んでいます。
動画は「要件定義」「ワイヤーフレーム作成」のように段階ごとに分けられているので、実案件で各工程に取り組む前に動画を見直しています。


STUDIOはテンプレートが豊富に用意されていますが、WebデザインコースでデザインツールのFigmaを使えるようになり、オリジナルのデザインでHP制作ができるようになりました。

さいごに:ママやパパにこそデイトラはおすすめ!


またデイトラ受講や副業を通して営業のスキルが身についてきたので、営業力を本業で活かしていきたいです!


元々、子どもと一緒にいる時間を大切にしたくて副業を開始したので、本末転倒にならないように、副業はメリハリをつけながら取り組んでいけたらと思います。

では最後にデイトラの受講を迷っている方向けにメッセージをいただけますか?

カリキュラムの動画の時間は1本1本短いので、育児の隙間時間に学習できます。


子育て中のママやパパに希望を与えるようなお話でした!
カエデさん、本日は貴重なお話をありがとうございました!

2日間でHP制作をマスターするなら「デイトラライトニング」がおすすめ!

当メディアを運営する株式会社デイトラでは、未経験でも楽しく学べるオンラインスクール “デイトラ”を開講しており、2024年7月現在で全16種類のコースがあります!
「デイトラライトニング」は国産ノーコードツールであるSTUDIOを活用することで、2日間でサイト制作のスキルを習得できます!

「デイトラライトニング」で教えるのはサイト制作の方法だけではありません。実際の「ビジネスの場」で使える実践的なスキルや案件受注のための考え方や提案方法も学べます。
HP制作者としてスキルを身に付けたい方は、ぜひ「デイトラライトニング」を受講してみてください!
\次回デイトラライトニングはデイトラ公式LINEでお知らせ!/


カエデさん(@07___kaede)
建築士として働く2児のママ。育休中にデイトラWebデザインコースとデイトラライトニングを受講し、現在は副業としてHP制作や営業資料の作成などを担当している。