
- Shopify
- 2025.02.16
本記事ではデイトラWebデザインコースを受講後、IT企業1社と業務委託契約する形でフリーランスWebデザイナーとなったふじたさん(@fujiaaaaaaaaa)に、未経験からWebデザインを仕事にする方法や現在の働き方について詳しくインタビューしてきました!
ふじたさんは通信販売系の企業でお仕事をする中、現場で度々目にする商品ページのWebデザインに興味を持つように。その好奇心が原動力となりデイトラでWebデザインの学習を始め、1年以内にフリーランスのWebデザイナーとして活躍されるようになっています!
そんな彼女がWebデザインスキル習得中に意識していたことやデザイナーとしてお仕事を受注するためのポイントについてお話してくださいました。
「Webデザインの勉強を始めてみたい…」「Webデザイナーってどんな感じで働くんだろう…?」と思われている方は、ぜひ最後まで読み進めてみてください!
↑受講中に不明点があればメンターに気軽に質問できる!
デイトラ主催のデザインコンペとは?
デイトラのWebデザインコースでは不定期に賞品付きデザインコンペが開催される。発表されたテーマに合ったデザインを提出し、現役デザイナー陣から評価を受ける。
↑Twitterアカウントにて作品を「#デイトラ」「#デザインコンペ」とつけてツイートすることでコンペに出場可能(左)。後日、Twitter上で結果発表が行われる(右)
↑実際にふじたさんがコンペで優秀賞を獲得した時の作品(デザインの一部分)
東京フリーランスでは、未経験でも楽しく学べるオンラインスクール“デイトラ”を運営しています!
デイトラWebデザインコースは本記事で登場しているふじたさんも受講しており、デザインに関する基本や応用はもちろん、実際に案件を受注する方法から仕事をこなしていくノウハウまでの全てを網羅しています。
↑デイトラWebデザインコースのメンターは全員現役デザイナー
ふじたさん(@fujiaaaaaaaaa)
IT企業で働くフリーランスWebデザイナー。デイトラWebデザインコースを受講し、1年以内にWebデザイナーとしてデビュー。現在は通販系の企業とIT企業でダブルワークをしており、完全リモート・フルフレックスで自由なワークスタイルを実現している。